どん底から這い上がった大阪谷町の紳士服店。斜陽化する業界で躍進し続けるその理由とは!
2016年10月26日
儲かる仕組みを事例で学ぶ実践的なランチェスター戦略を運営する
大阪の経営コンサルティング会社NNA。
1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。
大阪の経営コンサルティング会社NNA。
1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。
本日のテーマは!
最新顧客獲得手法で業界をリードする!
『どん底の紳士服業界をインターネットで再編』
です。
このお話は2016年10月18日大阪府中小企業家同友会 東大阪西支部 10月例会での講話とまとめたもの。(一部これまで川辺社長とのおつきあいから事実や感じたコトを加筆している)
このお話は2016年10月18日大阪府中小企業家同友会 東大阪西支部 10月例会での講話とまとめたもの。(一部これまで川辺社長とのおつきあいから事実や感じたコトを加筆している)
紳士服ウエッブコンサルタント会社
株式会社NFL 代表取締役川辺友之さんの取り組み。
1952年 大阪谷町1丁目で礼服専門の生地問屋として創業、紳士礼服卸メーカーと事業を変えていく。
バブル最盛期には年商65億円にまで成長した。
川辺社長が事業を継承して3代目となる。
1952年 大阪谷町1丁目で礼服専門の生地問屋として創業、紳士礼服卸メーカーと事業を変えていく。
バブル最盛期には年商65億円にまで成長した。
川辺社長が事業を継承して3代目となる。
東京のある大学を卒業後、
ダイエー入社した。埼玉 秩父
1996年 インターネットに触れた。
ゾクゾクした。
ビジネスの仕組みが変わると実感した。
そんなとき。。
突然の連絡を受けた。
兄だった。
「家業が大変や 今しか親孝行でけへんぞ 」
すぐに決めた。
大阪に帰った。
家業は紳士服の卸売。
得意のインターネット
98年大阪 99年楽天に出店した。
試行錯誤しながらも
メーカー卸からメーカー小売へ転換していったが
取引先ははるやま 青山 ジャスコ ヨーカドーマイカルなど。
楽天 月商1000万円を確保した。
メーカー卸からメーカー小売へ転換していったが
売上げの大部分は卸で構成されている。
バブルが弾けた!
ニュースで騒いでいた。
マイカルの倒産を知った。
続いて北海道の取引先が倒産した。
やらなければ成らないことがある。
社長の実力を高めなければならないと思った。
経営知識を本気で学ぶ!
あきない実践道場へ入門した。
ランチェスター戦略を徹底して学んだ。
ランチェスター戦略を学んだことを実践した。2005年。
「あかん」
それは母の最期の言葉だった。
2006年 直営小売店を大阪谷町にオープンした。
楽天に出展したお店の状況が思わしくなかった。
毎月100万円を販促費用として楽天に広告を出した。
これはマズイ!と感じた。
2001年。
多額売掛金が回収不能となった。
手形は不渡りとなった。
2001年。
多額売掛金が回収不能となった。
手形は不渡りとなった。
続いて北海道の取引先が倒産した。
だめ押しか!
約束手形は紙切れとなった。
約束手形は紙切れとなった。
「ヤバイぞ うちも 倒産するかもわからん」兄は言った。
そんな最中に事業承継をした。
2004年のことである。
信用不安 200人いた従業員が辞めていった。2004年のことである。
ガムシャラに働いた。
できることはなんでもやった。
できることはなんでもやった。
なんとか倒産しないですんだ。
会社を辞めた人がライバル会社に就職して
私たちの取引先を奪っていった。
私たちの取引先を奪っていった。
不甲斐なさを感じた。
自分の責任だと想った。
しかしそんな状況にありながらも、
潰れそうなうちの会社を助けてくれた人たちがいた。
潰れそうなうちの会社を助けてくれた人たちがいた。
仕入先 得意先の方々。
ありがたかった。
いつか必ず恩返しをしようと誓った。
そしてどんな時も信じ合える仲間づくり、会社づくりをしたいと想った。
心に刻んだ。
心に刻んだ。
やらなければ成らないことがある。
社長の実力を高めなければならないと思った。
経営知識を本気で学ぶ!
あきない実践道場へ入門した。
ランチェスター戦略を徹底して学んだ。
中小企業の戦略
商品を絞る
地域を絞る
客層を絞るランチェスター戦略を学んだことを実践した。
「あかん」
それは母の最期の言葉だった。
私はすべてのことを受け止めた。
失敗を取り返してやろう
今の私の原動力になっている。
ネットの売り上げは順調に伸びていった。
一方で広告経費が重くのしかかった。
上位に出るようになった。
閲覧数が増えた。表示回数が増えた。
比例して来店数が伸びていった。
売り上げが伸びた。
売り上げが伸びた。
これはいける!
スタッフみんなでblogを書いた。
スタッフみんなでblogを書いた。
楽天に出展したお店の状況が思わしくなかった。
利益が確保できていないことに気づいた。
こんなこともあった。
お金を掛けなくてもblogで集客できる!
こんなこともあった。
50万円の費用をかけて3万人のメールアドレスを買った。
数回メールマガジンを配信した。
大失敗だった。
客層が違った。
広告を最小限にしてBlogへ「礼服 タキシード」に対するこだわりや
想いを書いていった。
楽天の広告費用をゼロにした!
販促費を減らしても業績を維持することができた。
Blogの更新を継続することで来客数が増えていった。
当たった!
2008年表参道に2号店・南青山店をオープンした。
客層が違った。
広告を最小限にしてBlogへ「礼服 タキシード」に対するこだわりや
想いを書いていった。
楽天の広告費用をゼロにした!
販促費を減らしても業績を維持することができた。
Blogの更新を継続することで来客数が増えていった。
当たった!
2008年表参道に2号店・南青山店をオープンした。
ランチェスター顧客維持戦略
顧客づくり ファン リピーターをとることが重要だ。
リピート率を調べた。
たった5%だった。
リピート率を上げたい!
Facebookを活用してお客様との関係づくりに取り組んだ。
リアルでは、手書きのお礼ハガキをはじめた。
顧客づくり ファン リピーターをとることが重要だ。
リピート率を調べた。
たった5%だった。
リピート率を上げたい!
Facebookを活用してお客様との関係づくりに取り組んだ。
リアルでは、手書きのお礼ハガキをはじめた。
お客様に喜んでもらえた。
もっと喜んでもらえることをやろう!
参加者にオーダスーツを提案した。
5%だったリピート率は25%になった。
5%だったリピート率は25%になった。
お金を掛けなくてもblogで集客できる!
リピート率も維持している。
自社で取り組んだblog販促のノウハウを他社にも伝えようと事業部を作った。
2012年地域密着サイトまちブログ大阪をリリースした。
クラウドファンディングに強く関心を持った。
クラウドファンディングとは・・
インターネットでアイディア やりたい事を訴えかけ、それに共感した人が、
少額資金を支援し、資金を集めていくこと。
インターネットでアイディア やりたい事を訴えかけ、それに共感した人が、
少額資金を支援し、資金を集めていくこと。
その支援金に応じて、実行者は支援者にお返しを贈る。
クラウドファンディング
FAAVO大阪運営を始めた。
このシステムはアイディアをもつ若い人たちが起業したり
中小企業の活性化に役立つと確信をもった。
大阪市の区長 市長にクラウドファンディングを呼びかけた。
セミナー開催を企画した。
天王寺区長へ直接Facebookで
メールを送った。
ちょうど2年前だった。天王寺では真田祭りをしていた。
区長から「真田幸村スーツを作ってもらえませんか?」と声をかけられた。
現代の侍はビジネスマンです。甲冑がスーツですよ。
ぴーんときた。
クラウドファンディングで武将スーツをつくった!
武将スーツ誕生の秘話である。
クラウドファンディングで武将スーツをつくった!
クラウドファンディングで資金募集を始めた。
「こんなスーツを待ってました!」と続々と申込みをいただいた。
「こんなスーツを待ってました!」と続々と申込みをいただいた。
数日で日本全国から248万円の資金が集まった。
ご当地の生地やボタンなどを使う。
スーツの販売で地域を活性化していく。
18年間を振り返って。
倒産寸前からインターネットでなんとかしてきた。
社員みんなの幸せを実現する
自分の役割は恩返し 大阪の会社を元気にしていきたい。
夢 武将スーツを海外へ販売展開したい!
クラウドファンディングの事業を確立し地域を活性化していきたい!
これからも歩み続ける。
中小企業販路開拓支援専門
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ
社長のための経営塾を継続的に開催中
----------------------------------------------------------
◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
◇あきな接点道場 http://no1-eigyo.com/
「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
経営塾について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/NNA株式会社
中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
新日本南森町ビル2階
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
Posted by no1_happy at 06:30