用途を明確にする

2012年07月02日

五月のゴルフ場で見つけたドリンク。

コースの合間にある休憩場には様々なドリンクが用意されている。

スポーツドリンク。
お茶や水。
ハチミツレモンとかビールまで。

そんな中にあったのがこのドリンク。

花粉症の方にはたまりませんね。

用途を明確にすることでお客さまの手にとってもらいやすくなる。

No.1戦略コンサルタント
佐藤元相  

Posted by no1_happy at 08:38

1人鍋

2012年04月03日

今日のランチは1人鍋のしゃぶしゃぶ

お肉を食べ終わると、残りのダシでラーメンをいただく。

それで850円。

商品のわかりやすさ。
割安感。
ヘルシーな感じ。
出てくるスピード。

他の店と比べて圧倒的だ。

お客さまは選んでいる。

No.1戦略コンサルタント
佐藤元相
  
Posted by no1_happy at 12:32

No.1戦略

2012年03月31日

あきない実践道場東京第六期
自社の一番の価値を見つける方法を伝えた。


独自性を表現するとか、強みを発見するとかいうけれど、どのようにすれば具現化できるのかを具体的に伝える人は少ない。


戦略を正しく理解して伝えていない。




戦略とは戦いを略すと書く。
ブルーオーシャンである。
顧客の要望を
具現化するのがコンサルタントの役割。


どうぞ
顧客に誠実に向き合って欲しい。



No.1戦略コンサルタント
佐藤元相

  
Posted by no1_happy at 22:15

長寿企業が673社

2010年12月27日

 新聞を読んでいて興味ある記事があった。
 
 ----------------
 日経MJ2010年12月27日より抜粋

 周年企業12万社
 来年、創業100年は673社

 帝国データバンクより
 2011年に周年記念を迎える企業は12万5千社あると発表
 うち長寿企業の仲間入りとなる創業100周年は673社ある。

 小売業 175社
 卸売業 149社
 製造業 120社
 サービス業 75社

 年商規模では
 1億円未満    276社
 1億円以上10億未満 273社
 全体の8割を中小企業が占める結果となった。

 -------------------
 
 長寿企業を調べてみた。
 大半の企業に共通していることが2つあった。



 それは・・・


 1つは、顧客との信用・信頼を何より大切にしていること(理念)

 
 そしてもう1つは、独自の商品・技術・サービスを持っていることだった。
 
 
 波乱の時代を乗り越えて来た100年企業。

 私たちもそうありたいと願っている。


 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相

 

 
  
Posted by no1_happy at 08:31

1位集中の原則 伝達速度がアップする

2010年03月04日

  1番集中の原則 ランチェスター商品戦略
  
 P1230510上海の夜景が一番きれいに見える場所。
 
 上海のある企業。
 今日のマーケティング会議が終わった。
 
 

 成果発表があった。

 ここ15ヶ月で最高の成果が出た。

 1月は、過去平均の1.5倍
 2月は、過去平均の2倍の成果だ。

 ご褒美に、ボスが食事を招待してくれた。

 P1230539上海の旧市街地と新市街地の夜景が一望できるお店。
 
 予約でなかなか取れないお店だと言う。



P1230538

 私たち以外は、地元の人ばかりだ。

 チームのみんなが頑張った成果だ。

 みんなでおおいに盛り上がる。


 上海で一番夜景のきれいに見える店で乾杯。

 映画の様な1日。 最高の時間だ。


 ボスが褒美に選んでくれた店。
 みんなが大いに喜んだ。
 
 「デートで使いたい」とか「接待で使いたい」とかいいながら
 店の名刺を鞄に入れた。
 
 1番集中の原則。
 
 ある特定分野で1番になると、情報伝達速度が飛躍的にアップする。
 つまり、1番は口コミで伝わりやすい。
 
 最も夜景のきれいに見えるお店。

 また行ってみたい。

 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
 

 ☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 ランチェスター戦略をじっくり学びたい方へ
 分かりやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
 
 体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
 講演でのリピート率が高い。
 
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 お勧めの経営塾です。

  【社長のための経営塾】

 ■あきない実践道場のご案内 
  
 ・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html     
Posted by no1_happy at 08:55

ランチェスター戦略 工夫が大切

2010年02月18日

  ランチェスター戦略 商品戦略は工夫が大切
 逆チョコ

 話し方・聴き方教室 コトハナセミナーで木下先生から学んだ。


 話し方の基本。


 話す一番の基本は自分の事を伝えること。
 

 自分の事を伝える。
 最初は、自己紹介となる。


 自己紹介の目的は自分の名前を覚えてもらうことにある。

  
 ただ単に名前を言ったところで、なかなか相手の記憶に残らない。
 目的達成のためには工夫が必要となる。

 
 名前を覚えてもらう工夫。

 
 セミナーでは、名前を覚えてもらうための工夫のやり方を学ぶ。
 そして実践する。


 ビジネスも同じこと。
 経営の目的はお客さまを創ること。


 そのために、これまでと違ったやり方や工夫することが重要になる。


 商品なら、どのような価値をつけてライバルと違いを打ち出のか。
 目的を達成するために工夫が必要。
 

 不況という前に、商品づくりに工夫をこらす。


 絶えず工夫をし続ける強い意志が大切だ。

 
 バレンタインデーに見つけたチョコレート
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090107/1022503/

 
 「逆チョコとちょっと工夫した自己紹介」
 ちょっとした工夫で未来が変わる。


 私は絶えず工夫をしてきただろうか・・・。
 まだまだ実践不足だ。


 
  No.1戦略コンサルタント 佐藤元相


 
 ☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 ランチェスター戦略をじっくり学びたい方へ
 分かりやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
 
 体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
 講演でのリピート率が高い。
 
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 お勧めの経営塾です。

  【社長のための経営塾】

 ■あきない実践道場のご案内 
  
 ・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html   

 
  
Posted by no1_happy at 01:04

ランチェスター戦略 継続的に売れる仕組みを作る

2010年02月15日

 ランチェスター商品戦略 

 ランチェスター商品戦略の成功事例などをまとめた本を
 4年前に書いた。

 小さな会社★集客のルール
 小さな会社★No.1のルール

 2009年2月15日
 日経産業新聞 18面ビジネス・ベストセラーのコーナー
 大阪梅田紀伊国屋書店

 15日経産業新聞-1ベスト10の6位と7位にランクインしていた。





 小さな会社★集客のルールは、
 ランチェスター戦略をネットで応用したお客さまの事例を紹介。
 
 小さな会社★No.1のルールは、
 自社の強み発見方法と商品の強みの作り方(商品戦略)について
 成功事例を書いた。

 ランチェスター戦略 商品戦略で
 「市場占有率は最も価値ある」戦略と言われている。
 
 
 市場占有率とは、ある特定地域や特定業界で
 商品が継続的に売れていく仕組みを創ることを意図している。

 
 書籍は私にとって商品である。
 前回に公開されたビジネス書ベスト10にも選ばれている。

 
 書店で市場占有率を高めることは私にとっての
 商品戦略である。

 
  No.1戦略コンサルタント 佐藤元相


 
 ☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 ランチェスター戦略をじっくり学びたい方へ
 分かりやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
 
 体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
 講演でのリピート率が高い。
 
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 お勧めの経営塾です。

  【社長のための経営塾】

 ■あきない実践道場のご案内 
  
 ・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html    
  
 
 
  
Posted by no1_happy at 23:16

ランチェスター戦略 細分化で競合の少ない業界を発見

2010年02月14日

 先日の日刊新聞記事にあった。
 
 2011年 地上デジタル放送の切り換えてビジネスチャンスを狙う
 中小企業(メーカー)がある。
 小型液晶テレビ事業へ参入するという。
 この会社はディスプレー製造会社で魚群探知機などを製作している。

 
 対象となる顧客は宿泊施設だ。
 
 
 ビジネスホテル 旅館には地デジ未対応テレビが多数ある。
 宿泊施設は、経営環境が厳し中、投資を抑えたいのが本音。
 

 地デジ対応テレビは16型と19型の2サイズに絞り込む。
 小型液晶テレビに特化。
 和室の内装に合うように漆塗り仕様のモノもあるという。
 

 ランチェスター戦略には、
 「弱者は、全体的な発想を捨てて要点を細分化せよ」とある。 

 
 様々な分野で細分化を図る。
 細分化することで競合の少ない分野を発見することができる。


 今回の細分化の対象は顧客層と商品構成だ。
 弱者は絞り込むことで突破口を発見することができる!


 
 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相


 
 ☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 ランチェスター戦略をじっくり学びたい方へ
 分かりやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
 
 体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
 講演でのリピート率が高い。
 
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 お勧めの経営塾です。

  【社長のための経営塾】

 ■あきない実践道場のご案内 
  
 ・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html     
Posted by no1_happy at 06:50

あきない実践道場東京1期の新年会

2010年02月13日


 「あきない実践道場」でランチェスター戦略を学ぶ
 
 新年会 あきない実践道場 東京1期

 2月12日 今日はちょっと遅い新年会。
P1230204
あきない実践道場の卒業生が集う。


長野・水戸・東京・大阪などから参加いただいた。


 場所は、東京荒川区にある創作料理で評判の寿司屋。
 有限会社元気代表の長谷川さんの超お勧め料理店だ。

ネタは新鮮。 P1230202
お味は抜群。
価格は据え置き。

スタッフの方の愛嬌もいい。

 実践の成果を話し合い、大いに盛り上がる。

 先日の岐阜で行われた合宿の報告があった。
 http://blog.livedoor.jp/nna_osaka/archives/52082841.html
 
 参加した方からは、
 ・仕組みが大切だと気がついた。
 ・ゲームを通して学んだ成果を実感した。
 など、熱心に伝えてくれる。

 P1230208また、今日はサプライズが用意されていた。
 長谷川さんが秘密でケーキを準備してくれた。
 ケーキは蒲池さんのお祝いのため。
 



 先日、蒲池さんより結婚の発表があった。
 「お祝いできればいいね」と言っていたことがカタチになった。

 おめでとう。
 P1230196





 おめでとう。


 P1230197お祝いのケーキが登場した。

 みんなでお祝いの歌を唄う。
 
 蒲池さん、喜んでくれた。
 

 やっぱり祝うことは楽しい。

 仲間と楽しい時間を過ごした。

 今日も感謝の一日だった。
 
 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相




 ☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 ランチェスター戦略をじっくり学びたい方へ
 分かりやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
 
 体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
 講演でのリピート率が高い。
 
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 お勧めの経営塾です。

  【社長のための経営塾】

 ■あきない実践道場のご案内 
  
 ・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html  

 
  
Posted by no1_happy at 17:19

口コミ効果を発揮せよ!

2009年07月25日

 口コミ効果を発揮せよ!

 7月23日、都城へついた。
 宮崎空港からタクシーで1時間。
 
 ホテルにチェックイン。
 夕食をとる。

 「すみません。この辺で1番おすすめの居酒屋ありませんか?」と
 聞くとフロントの女性は地図を広げた。
 黒のペンで○く記した。

 yanagi0「柳」という居酒屋。
 「新鮮さ抜群のお店ですよ」という。

 フロントの女性の薦める店へ行った。
 「うぅん。確かに。。」
 
 ビールが冷たい。
yanagi01
泳ぎイカが名物だという。
私の大好物。
早速オーダー。
「イカのお造りくださーーーーい」

「すみませーん」
早い時間に・・・売り切れていた。

残念。
無念。

イカちゃん。
さっきまでイカちゃんが泳いでいた水槽がある。

 空気の泡がぶくぶくしているだけ。
 
 次に来るときは、もう一度チャレンジしてみたい。
 
 ホテルのフロントの女性が教えてくれた
 イカちゃんの美味しいお店。
 こうした口コミで人はお店を選ぶ。

 集客に口コミ効果は抜群です。
 でも口コミを積極的に作っているお店は少ない。

 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相

 






  
Posted by no1_happy at 22:38

生野で1番おいし焼き肉店でお祝い

2009年06月13日

 昨日は焼き肉でいずみさんの歓迎会&剛の誕生日パーティーを行いました。

 このお店は生野区で一番のお気に入りです。
 萬野といいます。
 
 P1190523お肉屋さんが経営する焼肉店なので
 お肉の品質は抜群です。

 「やわらかい」とか
 「こんなのはじめてです」とか
 「三時のおやつを減らして来た甲斐がありました」
 とみんな大喜びです。


P1190529
 友人の河原さんもお祝いに有名なフランスパンを
 持って来てくれました。
 
 ありがたいことです。


 
 剛へのお祝いはみんなからのメッセージボード。

                「ええこP1190545とばっかり書いてあるね」と
 何度も眺めていました。
 私もとても嬉しくなりました。
 
 


 
 仲間と過ごす愉しい時間。何より幸せなことです。 P1190533

 焼き肉が終わると、デザートです。
 
 お口なおしといって、
 女性陣は口一杯にアイスをほおばっていました。

 どこにそれだけおなかの余裕を持たせていたんだろう。。

P1190550 今日もありがとうございます。

 愉しい時間でした。

 今日もありがとうございます。

 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相


 経営者のための経営塾を開催します。
 儲かる仕組みを理解するセミナーです。
 詳細はこちらからどうぞ
 戦略名人★養成塾
 http://nna-osaka.com/no1academy/meijin.html
 
  
Posted by no1_happy at 13:32

パン祭りにみた商品戦略

2008年09月09日

 日曜日の午後
 パン祭りに参加してきました!
 この企画はパン屋税理士 河原さんの企画。
 
 日頃お世話になっているみなさまへ
 おいしいパンをみなさんに食べてもらいたいということから考えたといいます。

 パン祭りたんぼ開催場所は箕面の a bientotさんというパン屋さんでした。
 お店の隣にレストランを経営されています。
 
 店の前には田圃。
 のどかな場所です。



パン祭り お店
 a bientotさん
 さすがぱん屋税理士さんのお薦めだけ合って
 こだわりがすごいんです。

 小麦は石臼で挽いて粉にするいるというこだわりぶり。
 食感もよく、香ばしい小麦の香りが最高です。


 オーナーは「将来、地域の小麦を使いた!
 安心で安全な食材。食育。地産地消。
 それが私のテーマです」いと強く語っていました。



 野菜ソムリエまた、特別講師に野菜ソムリエの前田眞子さんが
 旬野菜についていろいろと話してくださいました。
 http://deritora.exblog.jp/  
 
 
 夏野菜と秋野菜。
 旬な野菜の見分け方。
 これだけとっておけば大丈夫 3野菜。
 
パン祭り パンこだわりのパンと野菜ソムリエがセレクトした旬の野菜をベースにしたコース料理。
 


カボチャをベースにしたモノやチーズにワイン


パン祭り かぼちゃパン祭り料理パン祭り







 日曜の午後、ゆったりとした場所で
 とっても楽しい時間を過ごすことができました。

 
 パン祭りワイン私は赤ワインもいただき、週末のバカンスを愉しんだ気分です。

 楽しい仲間とおいしい食事。
 これほど最高の楽しみはないですね。

 本当に幸せな時間でした。


 こうしたイベントを通じて、人間関係がどんどん広がっていく。
 河原さんに感謝です。

 最後にこのア・ビアントというお店
 ひっきりなしに買い物のお客さまがで入りされていました。
 地域でもトップクラスの繁昌店です。
 
 パンづくりのこだわりがお客さまを魅了しているのでしょう。
 
 今回のイベントに参加させていただいて得たことは、
 「小さな会社は商品に愛情とこだわりを持たなければならない」ということです。
  
 こだわりのパン。 
 石臼で粉を挽いてつくるパン。
 パンを通して、オーナーの深い愛を感じます。
 
 こうしたところから人が魅力に感じてあつまるのでしょうね。

 
 ありがとうございます。
 河原さん

 また企画してくださいね。

 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 ホームページコンサルティング 制作会社 大阪 佐藤元相


  
Posted by no1_happy at 18:59

NO.1戦略 1位づくり戦略の事例公開In神戸

2008年09月07日

 NO.1戦略 1位づくり戦略の事例公開

コトハナオープンセミナー01 9月6日神戸で
 コトハナオープンセミナーが開催されました。
 
 私は講師として2時間お話をさせていただきました。
 約90名の方が参加してくださりました。


 今回の講座では、NO.1戦略の事例をお話させていただきました。
 2つの事例をお話しました。

コトハナオープンセミナー山崎さん
 生野区で私が体験してきた地域活性化の事例と
 行列のできるパン屋税理士の事例。




コトハナオープンセミナー出雲さん
 YOROIのこと
 NO.1戦略のこと、携わっていただいた方々に
 いろいろとお話をしていただきました。



 コトハナオープンセミナー植村さん
 植村さんは神戸コトハナの仲間です。
 私の紹介をしてくださいました。
 
 名司会ぶりに驚きました。
 すっごくスピーチがうまい!



 コトハナオープンセミナー河原さん
 河原さん
 出会いから現在までのお話をありがとうございました。 
 
 とってもわかりやすい話し方。 
 さすがですね。

 あなたとの出逢いに運命を感じます。
 

 ありがとう。


 本当にたくさんの方が参加してくださり
 ありがたく思っています。

 コトハナで学んだことを
 コトハナに関係する方々に伝えることができたこと。
 本当に幸せに思います。

 こうした機会をいただけたことに心から感謝しています。 
コトハナオープンセミナー中野さんコトハナオープンセミナー木下先生
木下先生 
中野先生
幹事の林さん 



 お花をプレゼントしてくださった甲木さん 野田さん
 
 そしてコトハナオープンセミナーに関わってくださった
 みなさん 本当にありがとうございました。

 
 





 お知らせです。

---------------------------------------
 価格競争から脱却したいと思っているあなたへ
 ---------------------------------------
 「強み=差別化」価格競争から脱却するための強力なツールです。
 
 強みを見つけて効果的に販売促進活動!
 ホームページ・フリーペーパー・ダイレクトメール・チラシ
 実践成功事例満載です。
 どれも30名以下の企業の成功事例です。

 強みの見あたらないあなたにお薦めです。

 1点集中マニュアル 教材

CD4枚組

下請け脱却マニュアル

お客が集まる名刺の作り方など

特別冊子も入っています。 

 興味はあるけど、もう少し内容が知りたいという方は、
 今すぐ無料のメールセミナーにご登録ください。
 なんと!
 ★ 成功事例集のCDの内容の一部が音声ファイルで試聴できます!
 ★ 教材テキストの一部。さらに非公開のノウハウを
  「1位作りで利益4倍増!無料メール講座」としてお届けします。
 ★いまなら無料相談の権利もついています。


 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 ホームページコンサルティング 制作会社 大阪 佐藤元相




 

  
Posted by no1_happy at 20:25

YouTubeで1番感動したモノ。

2008年09月03日


 友人からもらったメール。
 そこに、あるリンク先が書いてありました。

 クリックをしてみるとYOUTubeでした。
 
 なんだろう?と観ていると
 次第に心が締め付けられて、感情がこみ上げてくるのを
 押さえられませんでした。
 
 1番の感動でした。

 ご紹介します。


 

 レジ打ちの女性









---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 NO.1戦略コンサルティング会社 大阪 佐藤元相





  
Posted by no1_happy at 08:09

小さな会社のクレドの作り方

2008年08月24日

【小さな会社のクレドの作り方】

昨日、NNAで社内ミーティングを行いました。
クレド社内ミーティングのテーマはクレドづくりです。

クレドはスタッフの行動指針。

クレドを作る目的は、
スタッフが自分は会社にどのような心構えをもって取り組むのかその目的と意義、具体的な行動を明確にするというものです。


ミーティングでクレドを作っていた感じたことは、
クレドを作ることよりも、そのプロセスに関わる方が重要性が高いと思いました。

それは、スタッフが自ら考え、積極的に意見を出し合う雰囲気ができたこと。
スタッフのための指針であることを認識して制作していること。
スタッフ自らの責任感。など。。。

いろんなことに気づきがありました。
スタッフの考えていることや、それぞれの責任に対する姿勢など・・・。
こうしたことから私はクレドづくりを継続していきたいと思っています。

今後NNAでは、
クレド(行動指針)は欠かすことのできないツールだと思っています。
より精度の高いモノを構築していきたいなぁ。

ちなみに。
クレドづくりは1時間で終わりました。

意見交換がスムーズに行われた結果でしょうか?

今後はこのクレドづくりを他社さんでも一緒に取り組んでやっていきたいなぁと
思いました。

クレドの作り方。
また次回詳しく報告しますね。


 私の仕事のことを少し紹介させてくださいね。
 
 ---------------------------------------
 価格競争から脱却したいと思っているあなたへ
 ---------------------------------------
 「強み=差別化」価格競争から脱却するための強力なツールです。
 
 強みを見つけて効果的に販売促進活動!
 ホームページ・フリーペーパー・ダイレクトメール・チラシ
 実践成功事例満載です。
 どれも30名以下の企業の成功事例です。

 強みの見あたらないあなたにお薦めです。

 1点集中マニュアル 教材

CD4枚組

下請け脱却マニュアル

お客が集まる名刺の作り方など

特別冊子も入っています。 

 興味はあるけど、もう少し内容が知りたいという方は、
 今すぐ無料のメールセミナーにご登録ください。
 なんと!
 ★ 成功事例集のCDの内容の一部が音声ファイルで試聴できます!
 ★ 教材テキストの一部。さらに非公開のノウハウを
  「1位作りで利益4倍増!無料メール講座」としてお届けします。
 ★いまなら無料相談の権利もついています。


 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相




  
Posted by no1_happy at 08:00

はがきとFAXで業績がアップする講座 その後

2008年08月21日

はがきとFAXで業績がアップする講座 その後。

講座が終わって数日たったある日、事務所にはがきが届きました。

送ってくださったのは、トステム富山支社 営業チームの方々からでした。

司会を担当してくれた谷岡さんをはじめみなさんのメッセージが書かれています。

一部を紹介させてください。

「今回も大変勉強になりましうた。
先生のように説得力のある話し方を身につけたいと思います」とか
「セミナーで学んだことを実践していき、実績を作っていきます」とか
「先生のセミナーは機会がある限りお聞きしたいです」といった内容です。

ありがとうございます。
励みになります!


またこのはがきを観てください。

メッセージの他、なにか伝わってくるものがありますよね。

ルネッサーンス!
うわぁ〜。

そっくりです。
谷岡さんと鳥山さんのお二人。

はがき
こんなハガキは初めてです!

うれしい

相手を楽しませようとする心遣いを感じます。

ここまで演出してくださったこと本当にありがとうございます。

私のデスクに飾って毎日「ルネッサーンス」しています。


 本当にすてきなハガキをありがとうございます。
 チーム川本 最高ですね。

 心から応援しています。

 さとう。

  
Posted by no1_happy at 09:20

今月1番のおもしろニュースレター

2008年08月19日

今月1番のおもしろニュースレター

こんにちは佐藤です。

私の職場には毎日全国いろんな経営者の方からニュースレターを送っていただいています。

そんな中、大阪堺市の株式会社シオタ 堀本社長のニュースレターがとっても面白いので紹介しましょう。

本来切手を貼るところに
「笑売便」と切手に見立てたシールを貼っています。

毎度笑売便「お知らせ」とワンちゃんの消印。

この笑売便のシール、毎回違うんですよね。



毎度クラブ2この写真を拡大して見えるでしょうか?

うちのレモン
うちの鉢植えコーヒー
隣のみかん
隣のかき
 4枚の写真が並んでいます。
 おもわず「なんで隣のみかんやねん!」とつっこみたくなる。 
 
 とってもユニークなニュースレターです。

 堀本社長
 いつもありがとうございます。
 毎回楽しみにしていますよ!

 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相
 

  
Posted by no1_happy at 12:34

元気なモノ作り中小企業グループ

2008年05月29日

 元気なモノ作り中小企業グループ


 5月16日金曜日 関西大学 六甲山荘にて合宿を行いました。
jクラブ
参加者は、大阪の製造業の経営者の方々
(大阪市信用金庫 異業種グループ Jクラブ)と
デザイナー・クリエーター・コーディネーター
生野ブランドYOROIを作るのにかかわってくださった方たちと

大西先生
関西大学社会学部 大西教授のゼミ生と一緒に合宿を行いました。




目的は大阪発の地域ブランド創りです。


私はコーディネートとファシリテーターとしてグループの運営に当たりました。


学生学生さんと中小企業の経営者。
互いに意見交換を。


コミュニケーションすることで発想が広がります。
人の考えから新たな思考が生まれます。
 思ってもいなかった意見が次々と発表されました。

 会議は楽しい!
 
 そして、会議が終わると。。。

 懇親会ですね。
 

 総勢約50名 経営者も学生さんも一緒になって大いに盛り上がりました。
 食事会


 これからどうなるか楽しみですね。




---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相

  
Posted by no1_happy at 08:31

大阪市立大学商学部での講座 ちょっとはまってしまいます。

2008年01月31日

 
 市立大学1月30日 午前10時 大阪市立大学 商学部で講座を担当しました。
 テーマは、「企業経営概論」。
 
 私は、これまで私自身が体験してきたこと
 を中心にお話をさせていただきました。

 ビジネスのこと、地域活性化のことなど、約90分間。
 
 講座の進め方は、私が一方的に話すのではなく、
 あるテーマを設けて、一緒に考えたり、
 学生さん同士でディスカッションをしたり
 また、発表もしていただいたりしました。

 
 講座、むちゃくちゃ 盛り上がったよなぁ。
 またユニークな意見もいっぱい出ておもしろかったぁ。
 
 ホンマに今日の講座は、楽しかったなぁ。

 ちょっとはまってしまいそう。
 
 以前に行った講座の様子もここにありますよ。
 http://no1.livedoor.biz/archives/50817854.html

  
    
Posted by no1_happy at 18:42

世界が注目する日本の中小企業100社

2007年11月19日

 2007年11月18日日曜日 世界が注目する中小企業

 おもしろい雑誌を見つけたので紹介します。
 「これ、おもしろいですよ」と先日、友人が進めてくれた一冊です。
  
 タイトルは「世界が絶賛する日本の中小企業100社」と言います。
 news雑誌は、NEWSWEEK日本版です。
世界が注目する中小企業ってどんなのだろう?

この記事の中には、小さいけれど強い会社の事例がたくさんありました。

とても参考になります。

たとえば、東大阪のハードロック工業です。
この会社の強さの秘密は、古来から日本の建築に使われていた
伝統技術「くさび」を応用しているところです。

日本人の知恵がまだまだ世界に通用するのですね。
まだまだ事例はたくさんありました。

また、おもしろかった記事の一部を紹介しましょう。

(記事より一部抜粋)
  世界から注目された最初の日本の中小企業はどこだったのか?

  確かなことはわからないが、高級陶磁器などで
  知られるセラミックス大手の香蘭社をその有力な
  候補とみなしてもいいだろう。
  
  有田焼きの輸出を目的として香蘭社が創業したのは
  1875年のこと。
  フィラデルフィアで開かれる万国博覧会に良質の磁器を
  出品するためだった。

 とありました。

 しかし 「なぜ?当時、香蘭社は海外をめざしたのか」
 
 彼らの意思決定には、現在の中小企業の置かれている立場と
 これから打つべき手がよく分かるモノでした。

 中小企業のモノづくりの強さを改めて実感しました。
 興味のある方にはおすすめです。

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相
  
Posted by no1_happy at 07:17

笑顔の効果

2007年11月07日

 渋谷てっぺん

 いつものようにやって来ました!てっぺんおんな道場。

 東京にくると必ずといっていいほど、この店に来ます。

 この店は、みんな笑顔がいいんだよね。

 今日は、メニューをもつ先生私の大切な友人と過ごしたてっぺんでのひとときを

紹介しましょう。

でもいいのかなぁ・・・こんなところを紹介して。。

 

まずは、てっぺんのメニューです。

今から盛り上がりますよ! 準備ok!

もりあがる店員

スタッフの方「私もいいですか〜」

友人「ええよぉ〜 ええよぉ」

私「その心構えがええやないか!」

 

ふぁいやー

じゃ〜。

いつものやつを始めましょうか!

この店、おすすめの鯖のあぶり焼き

「ファイヤー・ファイヤー」と盛り上がるお二人。

おどる先生

友人は楽しさのあまり、おどりだしました。

なんだかチョウチョのようです。

もう座っていません。

 

こわれた先生私の友人ですが・・楽しそうでしょ。

はじけて、はじけて、いつもこうなんです。

じつは、お酒が飲めないんですが・・・。

 

 私もついつい踊ってしまいました。

 やっぱ笑顔はいいよね。

 笑顔は人を楽しくさせる。

 笑顔は伝染する。

 笑顔は安らぐ。

 笑顔は無料。

 笑顔はワクワク・ドキドキする。

 笑顔はなんだかうれしくなってくる。

 笑顔で体がかるくなる。

 笑顔でいると暗い気持ちが吹っ飛ぶ。

 笑顔でいると肩こりも治ってくる。

 今日も笑顔で。商売は笑売ですね。

 今日も楽しい1日を過ごすことができました。

 感謝 感謝。

 

 ホームページ作成会社 大阪 佐藤元相

  
Posted by no1_happy at 22:00

行列のできるパン屋さん「あんぱんマンミュージアムにて」

2007年06月03日

 

 横浜に来ています!

 あ入り口仕事の合間にやってきました。。。あんぱんまんミュージアム!

 

平日の午後6時にもかかわらず、ミュージアムにはたくさんの家族連れでにぎわっていました。

 ミュージアムにはいろんなお店がたくさんあります。

 どこの町にでもあるようなお店ばかりです。

 でも、ちょっとした違いがあります。

 それは・・・・、すべてあんぱんマンのキャラクターで演出して創られていること。

 当たり前のことだと思いました?

 行ってみると分かりますよ。

 凄さの違いが。。。

 

 あらゆる所に子どもの目線で喜ぶような仕掛がたくさんありました。 

 今日はその一部だけ公開しますね。

あカット 

あんぱんマンの美容室。

おぉ。。

くるくる看板が回ると子どもが集まってきます。

 

中を覗いてみました。

 

 おぉっっっ イスがあんぱんマンになっている!

あばたこ

次は、ワッペンを販売しているお店。

ここでは、すべてのキャラクターでボタンとかワッペンが創られていました。

ついつい、おもしろくなって、お土産用に私も2つ買いました。

あコロッケ

ここは、あんぱんマンコロッケと豚まん屋さん。

あつあつのコロッケや豚まんがすぐに食べられます。

 

 

あジャム一番の人気がここ!

ジャムおじさんのパン工場

ずーーーっと行列。

どんなパンなのか観てみると。。。それがおもしろいのなんのって! 

「パンでここまで遊ぶかぁ〜」

あトイレ

ちょっとトイレにも立ち寄りました。

男子便所です。

あんぱんマンと清潔感がいっぱい。

子ども用のトイレは必見です。

っということで、いろいろ案内してきましたが・・・

とにかく、あんぱんマンミュージアムは驚きでいっぱい!

楽しかったぁ。

 

 

  
Posted by no1_happy at 07:38

またまた。。嬉しい出来事がありました!

2007年05月21日

 こんにちは さとうです!

 assosieお客さまが雑誌に大きく掲載されました。

図で考えた「ウェブの最適表現」というテーマで。

私達が協力させていただいたホームページも一緒に掲載されました

 「オンリーワン企業の工夫」 というテーマです

 
 業界でNO1になったホームページを創るのに、

 お客さま自身どのように取り組んで来たのか 

 詳細に掲載されています

 お手伝いさせていただいたホームページが、お役に立てたことが本当に嬉しい。


 
 日経ビジネス Associe 今月号 48p。

 あなたのホームページの参考にもなると思います

 

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤でした。

  
Posted by no1_happy at 22:47