上海の繁盛店
2012年09月25日
その店は昨年もお世話になった。
有名ママさんがいる。
赤のチャイナドレスに
薄紫のアフロヘアー。
私には
絶対に忘れられないキャラクターとなっている。
店は狭い。
10坪ほどの店内に円卓4台にテーブル2つ。
ホールはママさんと、スタッフ二名のみ。
小さな店につぎつぎと人が入って来る。
地元の中国人
日本のビジネスマン
欧米人
通路が無い!
人が歩くたびに座っている人が椅子を引く。
それでもお客さんはやって来る。
何故お客さんに選ばれるのか?
考えてみる。
客層は我々の様なビジネス関連の人たち。
近隣のオフィスからやって来る。
店舗は路地裏。
暗闇の中にうっすら看板がわかる程度。
上海料理。確かに美味い。でもこれ程人がやって来る理由にはならない。
その理由はこの料理が出てきた時に分かった!
それは上海蟹だ。
この時期になると蟹を食べに世界中から上海に人が集まる。
超有名高級食材だ。
それゆえにニセモノも多数流通している。
この料理店の上海蟹はもちろん正規ブランドを取り扱っており、さらに安い!
ビジネスマンが安心して食べられる価格帯に設定されている。
店舗の固定費を抑え、人件費を最小限度でまかないうなど軽装備。
その分、上質の上海蟹を低コストで提供できるのであろう。
地域性、客層に合わせた、価格帯。
商品は知名度No.1の上海蟹。
業績の良いお店にはワケがある。
上海蟹をいただきながら、いろいろ考えた(^-^)
No.1戦略コンサルタント
佐藤元相
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年3月開講決定! 12社限定
場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
リーマンショック以降の続々成功事例が出ている実践型の経営塾
すくない予算で効果的な集客方法を学ぶことができます。
「チラシの販促経費を半減しても、反応率を2倍が20倍に!」
2013年3月より大阪・東京で開講!
あきない実践道場 http://akinaidojo.com/
経営塾について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.1戦略コンサルタント佐藤元相の日常を公開しています
--------------------------------------------------------
現場で体験したことをブログを書いています。
http://no1.livedoor.biz/
今日もつぶやいています。
http://twitter.com/#!/SatoMotoshi
NNAスタッフのブログも面白いですよ。
http://blog.livedoor.jp/nna_osaka/
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家集団
---------------------------------------------------------
中小企業のNo.1戦略コンサルティング会社
代表 佐藤 元相
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-5
西森ビルディング501
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
上海ビジネスは常に危機感をもって行動する
2011年10月26日
中国人で民間事業をしている経営者はいう。
「今の日本は明日の中国だ」と。
今の現状に満足するのではなく、高い危機感をもっている。
常に危機感をもって行動する。
中国ビジネスでたくさんの学びを得る。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年2月開講決定! 12社限定
場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
リーマンショック以降の続々成功事例が出ている実践型の経営塾
すくない予算で効果的な集客方法を学ぶことができます。
「チラシの販促経費を半減しても、反応率を2倍が20倍に!」
2012年2月より大阪・東京で開講!
あきない実践道場 http://akinaidojo.com/
経営塾について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.1戦略コンサルタント佐藤元相の日常を公開しています
--------------------------------------------------------
現場で体験したことをブログを書いています。
http://no1.livedoor.biz/
今日もつぶやいています。(あなたをフォローしますよ)
http://twitter.com/#!/SatoMotoshi
NNAスタッフのブログも面白いですよ。
http://blog.livedoor.jp/nna_osaka/
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス
あなたの「強み」をより分かりやすく伝えたいと思いませんか?
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家集団
---------------------------------------------------------
中小企業のNo.1戦略コンサルティング会社
代表 佐藤 元相
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-5
西森ビルディング501
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
戦略を9マスで考える
2011年04月29日
最新成功事例から経営戦略を学ぶ経営塾 あきない実践道場。
大阪第8期の道場はヒルトンウェスト15Fだ。
4時間30分の道場が終わると、懇親会となる。
あきない実践道場では懇親会を裏道場といっている。
なぜそう言われるのか?
ある日、懇親会の席に、ある道場生が個別の経営相談を持ってきた。
「チラシの反応率を上げたいのですが、このチラシにアドバイスをお願いします」とか
「フォローツールを作ったのですが、意見いただけませんか」など。
そうした個別相談に対して、アドバイスをしていたら、誰かが、
「これは裏道場ですね」といった。
それが始まり。
今夜は、自社のNo.1戦略の取り組みについて
ある社長がノウハウを公開した。
これ・・参考になる。
戦略を9マスで考える。
小さな会社の経営者は24時間、創意工夫を考えている。
今日も熱心だ。
あきない実践道場は事例から戦略を学ぶ経営塾
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営戦略塾
----------------------------------------------------------
2011年 9月 あきない実践道場開講です。
リーマンショック以降の続々成功事例が出ている実践型の経営塾
「すくない予算で効果的な集客方法」を学ぶことができます。
「チラシの販促経費を半減しても、反応率を2倍が20倍に!」
工務店/エクステリア店/リフォーム店/小売り販売店/飲食店で
最新集客・顧客維持成功事例多数あり。
あきない実践道場 http://akinaidojo.com/
社長のための経営塾について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランチェスター戦略を学びたいあなたのための教材を案内
--------------------------------------------------------
現状を打破したいと考えている方
下請けから脱却したいと考えている方に最適な教材の案内です。
ここで紹介している「新しいお客の作り方」は
私が下積み時代にテープがすり切れるほど何度も繰り返し聴いた教材です。
http://nna-osaka.com/no1library/
その他にも中小企業の社長に役立つ戦略の教材がいっぱいです。
あなたのスタイルで学んでみてはいかがでしょうか?
教材について直接電話で聴いてみたい!方は
tel:06-6355-5546 担当 永野(ながの)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・No.1戦略コンサルティング・
No.1戦略 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規登録・解除
--------------------------------------------------------
このマガジン さとうがゆくを
よろしければ、お知り合いの方々にも是非おすすめ下さい。
情熱メールマガジン さとうがゆく
新規登録/解除は以下のアドレスからお願いします。
http://archive.mag2.com/0000089209/index.html
http://archive.mag2.com/0000089209/index.html
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.1戦略コンサルタント佐藤元相の日常を公開しています
--------------------------------------------------------
No.1戦略コンサルタント 佐藤のオフィシャルブログ
現場で体験したことを書いています。
http://no1.livedoor.biz/
No.1戦略 社長の格言カレンダー
http://twitter.com/#!/SatoMotoshi
No.1戦略 NNAスタッフのブログも面白いですよ。
http://blog.livedoor.jp/nna_osaka/
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス
あなたの「強み」をより分かりやすく伝えたいと思いませんか?
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家集団
No.1戦略コンサルティング・No.1戦略経営塾「あきない実践道場」
---------------------------------------------------------
中小企業のNo.1戦略コンサルティング会社
代表 佐藤 元相
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-5
西森ビルディング501
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
千歳空港と感謝
2010年02月06日
雪で飛行機の搭乗が遅れている。
さっき「仙台行きの飛行機が欠航となります」と
アナウンスが流れた。
さっきまで快晴だったのに。
今は大雪。
北国の天候は激しく変わる。
空港では、あわただしく滑走路の除雪作業や機体につもった雪をエアーで
払っている。
大きな作業機械をロボットのように扱う。
その様子はFSXの映画のようだ。
私の乗る飛行機はフライトするのだろうか?
たくさんの人がゲートに集まる。
心配そうに。
まぁ、別に急いでいるワケでもないし。
ゆっくり待つとしよう。
空港で働く皆様。
吹雪の中、お疲れさまです。
そしてありがとうございます。
こうした方々のおかげで私がある。
そう感じた。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
★下請け体質を改善したい方、
価格競争から脱却したい経営者の方
【社長のための経営塾】
■あきない実践道場のご案内
・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
お席に限りがございます。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
ランチェスター戦略 ニッチな市場
2010年02月03日
ランチェスター戦略 ニッチな市場
2009年「第41回東京モーターショー」
入場者数は、61万4400人。
前の年と比べて、56.9%減。
100万人を割り込んだのは32年ぶり。
2010年1月カスタムカー(改造車)の展示会が開催された。
「東京オートサロン2010」
入場者数は、23万7954人。
昨年を3.8%上回る。
出展社数も増えている。
カスタム車は手作り商品。
お客さまの好みに応じたカタチをつくる。
弱者必勝のランチェスター法則には
「弱者は小さな市場とすき間を狙う」とある。
カスタムカーはオンリーワンの手作り商品。
大手の参入できないニッチな市場。
大きな市場は魅力的に見える。
市場が大きいと敵も多い。
中小企業大きな市場を狙うのではなく、
ニッチな市場で1番を目指す。
業績を良くするポイントがここにある。
中小企業No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
得意分野
新販路開拓・No.1価値発掘・営業の仕組みづくり
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
社長のためのNo.1戦略 経営塾
あきない実践★道場のご案内
2010年3月東京2期クラスを開講。
小さくても強い会社を作りたい方
持続可能で効果的な戦略を学びたい方
場当たり的な営業から脱却したい方
下請け体質を改善したい方
興味のある方はこちらへどうぞ
参加者の動画もありますよ。
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
経営は数字ではなく情熱で語る
2010年01月23日
先日あるケーキ販売店を営む経営者の方と話た。
5年先の事業を考えたという。
紙に書いた計画ではなく、5年後のお店のイメージや構造物が
立体的なモデルになっていた。
「何がなんでもやり遂げる!」という。
これまでの実績から、必ず達成されることだろう。
稲盛和夫氏は、「人生の結果=考え方×熱意×能力」だという。
ランチェスター法則では、経営で最もウェイトの高いのが、
経営者の願望・情熱・熱意だ。
数字で未来を語るのではなく、情熱で語る。
私が彼から学んだこと。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
★下請け体質を改善したい方、
価格競争から脱却したい経営者の方
【社長のための経営塾】
■あきない実践道場のご案内
・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
お席に限りがございます。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
お客さまの困り事は何?
2010年01月22日
こんにちは 佐藤元相です。
「あれ?ない?ありませんよ」
昨年の11月のある日、研修の準備をしていたときに、
収録用のビデオカメラの電源コードが無いことに気がつきました。
ビデオカメラで講義内容や受講生の気づきや成果を記録しています。
あとでの振り返りで必要な記録映像なのです。
会場に問い合わせをしましたが、ビデオカメラのレンタルはしていません。
また近隣のレンタル会社にも問い合わせましたが、
「急なことなので、間に合いません」という返答がありました。
結局、電源コード・カメラの代替品は見つかりません。
「買わないとダメか・・・」
有楽町の大型家電量販店へ向かいました。
私「近くで研修をしているのですが、
収録用のデジタルカメラの電源コードを忘れてしまい、
困っています。この電源コードはありませんか?」
店員さん「これは取り寄せになりますね。」
私「そうか・・・仕方ありません。
じゃ新しいビデオカメラを購入するしかないですね」
店員さん「ちょっと待っていてください」
何かを思いだしたように事務所の奥へ走り出していきました。
しばらくして・・
「その機種ならこれが使えますよ。良かったら持っていってください。
もし必要が無ければ、また返していただければありがたいです」
といって電源コードを貸してくれました。
私「助かります。ありがとうございます!でもいいんですか?」
店員さん「もちろん!」
無事に研修は終わり、ビデオの収録も完了しました。
あのとき、「これは取り寄せになりますよ」と一言いうだけで、
私はカメラを購入し、数万円の売上げが上がったはず。
にも関わらず私が困っていることを優先して対応してくださいました。
私の立場になって接してくださったことに嬉しく思いました。
この出来事以来、私はこの店のファンになってしまいました。
また同時に、商売に対する姿勢を改めて気づかせて頂きました。
お客さまの困り事は何?
もっとお客さまに喜ばれる仕事をしよう、心に誓った1日でした。
ありがとうございます。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
http://nna-osaka.com/
想いつづけて 行動することで 事は実現していく
まだまだ勉強!
-----------------------------------------------------------
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
★下請け体質を改善したい方へ
社長のための経営塾・あきない実践道場のご案内
2010年3月東京2期を開講します。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
★場当たり的な営業を何とかしたいと考えている製造業の方へ
〜従来のマーケット以外で受注機会を増やす3つの方法〜
おおた工業フェアにて特別講演を行います。
ご興味のある方はこちらの方へ
http://www.pio-ota.jp/k-fair/14/tokubetsukouen.html
上海田子坊・地域を活性化するヒント
2010年01月13日
田子坊という上海の人気スポットを訪れた。
きっかけは、スタッフの永野が「是非行ってみるといいですよ」と勧めてくれた。
宿泊先、花園ホテルから車で10分程度。
田子坊は、100年ほど前の住宅街。
「石庫門」と言う集合住宅。
上海の一般市民が住んでいた下町だ。
煉瓦を積み上げた小さな長屋が迷路のように続いている。
長屋の中には、レストラン、カフェ、雑貨店、
アンティーク、
古美術、アートギャラリーなどがある。
上海の古きよき時代を残し、最新トレンドを融合した町。
若い人たちでにぎわう。
世界から人が集まる。
どこも個性があり魅力的だ。
なにも新しいモノだけがトレンドではない。
人が集うところにパワーがある。
人が集うところに可能性がある。
今あるモノをどのように活かすかがポイント。
それが文化かなぁ。
小さな町がとても活気に満ちている。
ハードではなく、ソフトが重要。
私たちの町でもできること。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
2009年 おかげさまでありがとうございました
2009年12月29日
2009年もありがとうございました。
こんにちは No.1戦略コンサルタントの佐藤です。
お陰様であなたに支えられて2009年を無事に終えることができました。
ありがとうございます。
昨秋のリーマンショックから始まった金融不況から大型倒産が相次ぎました。
また円高が続き11月には、
14年ぶりに円が84円台を記録しました。
まさに、100年に一度の大転換期。
経済をとりまく環境は決して良いとは言えません。
しかし、こうした時こそ、
「不況」と考え行動するのではなく、
新しい時代が始まる「大転換期」と捉え、
創造力を活かして時代の先を
読み行動していきたいものです。
経営は短期で物事を考え行動するとバランスを崩してしまいます。
これは、スポーツでも共通したところがあります。
私は趣味でモーグルスキーをしています。
モーグルスキーは、コブの並ぶ急斜面のゲレンデを滑るスポーツです。
「よくあんなコブの中を滑ることができますね」と言われますが、
それには、コツがあるのです。
不規則なコブ。
不安定な斜面。
連続して安定してコブを滑るには、足下を見るのではなく、
斜面のずっと先(ゴール)をみて滑る。
そうすることでカラダのバランスを保ち、連続して滑ることができるのです。
経営の考えと共通するところはありませんか?
私たちは、NNA 2009年のスローガンはChange(新たな創造)でした。
将来を見据えて、戦略を立ててこの1年間を実践して参りました。
創業から20年目の年。お陰様で計画通りに1年を終えることができました。
私たちの使命は、「中小企業を元気にすること」です。
これからも持てる力を精一杯尽くして参りたいと思っています。
最後になりますが、あなた様の事業が益々発展しますことを心から願っています。
2009年12月 有限会社NNAテンダーサービス 代表 佐藤元相
想いつづけて 行動することで 事は実現していく
まだまだ勉強!
http://nna-osaka.com/
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
後藤昌幸先生の出版記念講演会のお知らせです。
先日、後藤先生が出版されたご著書の
「倒産したくないならこれを読め」を読みました。
現場を知り尽くした先生の考えや体験を中心に
かかれています。実践的な書籍ですので、社長にはお勧めです。
また、1月には先生の講演が開催されますので
参加してみてはいかがでしょうか?
私も学びに伺います。
ゲスト講師は鍵山秀三郎先生です。
東京 日時:1月20日水曜日
15:00〜17:30
場所:東京都渋谷区代々木 協励会館
費用:3.000円
大阪 日時:1月26日火曜日
15:00〜17:30
場所:大阪市北区堂島浜 中央電気倶楽部5階
費用:3.000円
お申し込み方法は下記のアドレスへ
http://www.shiga-daihatsu.co.jp/goto-keiei/index.html
坂本龍馬の命日
2009年11月17日
17才の時に「竜馬がゆく」を読んだ。
本を読んで初めて感動した経験。
それ以来、彼の生き方に憧れて現在に至っている。
伏見の寺田屋
長崎の亀山社中社
神田の道場
高知城
彼の生きた軌跡をたどった。
11月15日は、彼の命日。
その日大阪で講演だった。
講演が終わって慌てて京都へ向かった。
駅からタクシーをとばした。
間に合えばいいのだが・・・。
長い坂を上がっていく。
途中、渋滞になる。
「すみません ここから歩きます」
お墓の入り口についた。
たくさんの人がまだいた。
全国彼を慕って人がやってきている。
「ふぅ間に合った。。。」
お墓の周りには彼に対するメッセージを書いた
ボードがおいてある。
そのメッセージには
熱く秘められた思いを感じた。
ゆっくりと両手を合わせ、誓いの言葉を伝えた。
お墓の前は、秋のきれいな夕日が広がっていた。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
あきない実践道場東京第1クラス第6講
2009年11月10日
あきない実践道場 東京第1クラス In八重洲
東京で初めてのあきない実践道場。
様々な業種の経営者の方が参加してくださっています。
例えば、
漬け物食品卸、包装資材、エクステリア、
建築、ソフト開発、
コンサルティングサービス、
食品メーカーなど。
熱心な様子を見てください。
白熱しているでしょ。
あきない実践道場は、実践という言葉があるように、
戦略ルールを学び、実践する経営塾です。
互いに刺激し合い、さらなる効果を狙います。
迷った時には、
略コーチの中野さんのサポートで
考えをまとめ、実行に移します。
これまでにすでにいくつかの成功事例が出てきています。
東京第6講が終わりいよいよ次回は最終です。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
岐阜の1番は歴史的文化
2009年11月09日
毎月、1度、コンサルティグで岐阜に来ている。
商店街にあまり活気がない。
ところが、最近、岐阜に来るたび駅前の様子が変わってく。
たとえば、黄金の信長像が印象的。
思わず写真を撮った。
そびえ立つ信長の自信に満ちたその姿が勇ましく感じた。
岐阜城の整備など行われているという。
たしかに岐阜の強みは、地域の持つ歴史的文化だ。
しかし、ハードだけではなく、
ソフトにもよりいっそう力 を入れて欲しい。
それは人だ。
地域の人の心、やる気が今後の地域活性化に
大きな影響を与えると思う。
変わりゆく、岐阜を堪能してみたい。
今度来たときは、ゆっくり観光していみよう。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
サービスはいつまで残る?
2009年11月05日
あるお菓子問屋の臨時総会で講演をした。
この臨時総会は毎年1度行われるという。
全国の中小メーカー経営者の方が100名ほどおられる。
お菓子業界は景気の影響を受けにくいという。
そのせいだろうか?
コンパニオンの方が会場にたくさんいる。
お酒をついでくれる。
鍋料理を給仕してくれる。
最近こうしたことは少ない。
京都の経営者の方と隣になった。
ある商品一筋、130年だという。
時代の移り変わり、消費者の嗜好の変化、
いろいろと経営状況で合ったと思う。
にも関わらず、一筋さんでここまで来ている。
現在、経営状況もよいと聞いた。
いい顔をしている。
こうした業界も珍しい。
そうした中考えた。
私の会社の商品が130年後、残っていると考えるとどうだろう?
考えられない。
商品が残っているかどうかよりも、経営じたい、 存続可能なのだろうか?
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
懐かしいと購買心理
2009年11月04日
私の幼い頃、テレビに登場するキャラクターは独特だった。
宇宙モノ。
怪獣モノ。
ど根性モノ。
スポーツモノ。
それぞれに創造を越えるキャラクターが登場していた。
・ウルトラマン
・ブースカ
・ど根性ガエル
・巨人の星
そんな中、もっとも印象深いのがオバQ
オバQの人形。
初めて訪問した町で見かけた。
長い間、大切に使われてきたんだろうなぁ。
今でも店頭でしっかり店をPRしている。
私も思わず店に入ろうか・・と思ったくらいだから。
懐かしいって心が和む。
懐かしいに心が動く、カラダも動く。
懐かしいに財布もゆるむ。
ところで・・・
今の子供たちにオバQは、理解できるのだろうか?
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
集客の仕組みづくりIn京都
2009年11月02日
11月1日日曜日 京都でイベントが行われた。
全国から1400人の方が参加。
会場は文化財指定されている。
歴史的な場所。
「歴史を感じる」と気合いが入る。
私は分科会で「お客さまに選ばれる仕組みの作り方」について講演をした。
午前9時から午後4時まで。
大勢の方が参加してくれた。
笑いや拍手が起きる。
「結構のりがええかんじ」
私の経験や考えを伝えた。
ただ単に言葉で伝えるには限界がある。
経営環境を体験するゲーム。
自社の強み発見ディスカッション。
相手のニーズを引き出す質問のやり方トレーニングなど
体感するワークをふんだんに盛り込み
講演を終えた。
「参加者の方から、全く飽きずに集中することができました」とか
「また参加したい」とか
「休憩時間やワークのタイミングがよくできていますね」とか
たくさん誉めてくれた。
嬉しい。
最後にみなさんとご挨拶。
あれ〜・・名刺が足りなくなってしまった。
たくさんの方に興味をもっていただきとても嬉しく思う。
素敵な1日に感謝だ。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
NHKドラマ フルスイングに感動して。
2009年07月07日
NHKのフルスイングというドラマの主人公、
高畠導宏さんが教師をしていた学校へ行って来ました。
高畠さんは、中日の落合監督が選手時代に
コーチをしていた方です。
また、元オリックスのイチローや田口選手のコーチでもあります。
その後、彼は59才にして高校教師に転身しました。
フルスイングでは、高畠先生と、
生徒たちとのイキイキとした関係を描いていました。
私はNHKのドラマ見て、感動しました。
彼の自伝、甲子園の遺言を読んで憧れました。
絶対に彼が教壇にたった学校を訪れたいと思っていました。
それが今日実現しました。
講演の帰り、飛行機の時間が差し迫る中、
タクシーをとばしました。
また、そのタクシーの運転手さん。
じつはこの高校を卒業した方でした。
偶然にびっくり。
現場に感動がある。
現場にエネルギーがある。
現場に夢がある。
思いが叶った、最高の1日でした。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
20倍効果のあったチラシづくり 6つの要点
2009年07月02日
チラシ集客の結果を公開しました。
同じエリアで、同じ建築物で、
チラシの配布部数は半分以下に減らし、20倍以上の効果があった。
しかも、2度連続で。
いったい何があったのか?
それには6つの要因があった。
チラシや広告媒体で結果を出すための6つの要因。
1.広告の配布エリアの検証。
2.配布部数の確定。
3.同一媒体の競合店情報収集。
4.同時期に配布された他の媒体の競合店情報。
5.競合店の結果の情報収集。
6.既存顧客から広告内容についてのヒアリング。
以上のことを踏まえてチラシを作ってみる。
そうすることで結果がでる。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
10倍以上の集客の効果のあったチラシ
2009年07月01日
先日、5月31日、あきない実践道場大阪5期卒業生 建設会社経営者さま
からFAXが届きました。
この方は愛知県の豊田市で事業を営んでおられます。
住宅見学会の集客に問題を抱えて、今回あきない実践道場へ
参加されました。
それから3ヶ月後のことです。
タイトルは、5月30日31日現場見学会の報告
でした。
内容は、昨日と本日現場見学会を行いました。
(中略)
来場者 2日間 33組
アンケート25組
OB客3組
残りは近隣の方
25組のうち、新築リフォームを考えて見える方は2/3ぐらいで、
かなりいいお客さまが集まりました。
前回は4万枚の折り込みでたった2組でした。
今回は14500枚です。
なぜ、こんなにたくさんの方が集まった
のかよく分かりません。
今回のチラシは3通りありますのでそれをFAXします。
---------------
というもの。
これはランチェスター法則のあるルールを適用し、実践した結果です。
チラシの数は半分以下。
にも関わらず来場者は増えています。
なぜこうなったのか?
ランチェスター法則 チラシ戦略を実践したからです。
効果的な折り込みチラシの配り方。
顧客の関心を集める折り込みチラシの作り方。
どのようにすれば良いのかを学び、工夫し、実践した結果です。
すばらしいですね。
この後、
6月27日28日にもう一度、違う地域で、 チラシ戦略を実践しました。
その結果はいかに。。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
あきない実践道場 東京第1期 8月開講
No.1スターアカデミー 「増客の仕組みづくり」
2009年06月16日
仙台へ来ています。
大手エクステリア会社の研修会の
講師を担当しました。
「増客の仕組み」というテーマで1日研修でした。
午前10時から午後4時までの研修です。
12時になりました。 お昼のお弁当をごちそうになりました。
研修を受けて下さっている方々と一緒に、
会議室で頂きました。
私が一番前の講師席で
受講生の方々は学んでいる机でお弁当を広げて。
なんだか、学校の給食みたいです。
食事をしながらいろいろと話ました。
「うちの1番をずっと考えてるのですが・・」とか
「先生の何度も本を読み返しています」とか
「うちのホームページを観てくださいよ」といった具合に。
食事をしながらざっくばらんにお話するのって愉しいですね。
いろんなことを教えていただきました。
また、これからのビジョンやコンサルタントに対する
ご要望も訊かせていただきました。
例えば、
「値引きされない会社を目指したく参加しました」
「顧客とのつながりをもっと深めたい」
「商品の良さ、快適性の説明重視で、
お客さまのライフスタイルとつかめていない」
などお話をいただきました。
セミナーを受講後、
「お客さまに対する基本的な考え方を学びました」
「お客さまの声を聞くために取材の必要性を学びました」
「自分の会社の強みは何かを考える機会になりました」
今後の対応として
「社員に考えや思いを熱く伝えたい」
「社長の取るべき役割を明確にしたい」
「HPの充実」
「お客さまの夢に具体的に応える」など。
ありがたいことです。
今日も充実した一日でした。
また多くの方々と出会いがありました。
て、今から空港へ向います。
仙台は駅から空港までアクセスが便利ですね。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
ランチェスター法則 戦略名人★養成塾を開催します。
ご興味のある方はこちらへ
今から大阪へ帰ります。
帰りは飛行機。
吉村一建設さまHPコンサルティング
2009年06月15日
吉村一建設さまにてHPマーケティング会議を行いました。
この会議の目的は、
それぞれの考えや意見を自由に出して、
よりよいモノを創り出していこう!というものです。
「お客さま取材からニーズを引き出すにはどうすればいいのか」とか
「ライバル会社HPを調査して意見をだしあったり」といった具合に。
活発な意見交換となりました。
そうして、これまでにたくさんのアイディアが生まれました。
このチームはいつもそうです。
グッドです。
目標がはっきりしていて、
互いに助け合える関係性があると、チームはイキイキしますね。
会議のファシリテーターとしてとっても刺激になります。
お陰様でお問い合わせも増えています。
今日も愉しく仕事ができました。
ありがとうございます。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
営業力がアップする行動計画づくり
2009年06月12日
あきない実践道場大阪5期 第7講
今日のテーマは、営業力がアップする行動計画づくりでした。
このプログラムは98日間、常に経営戦略を考え、計画をたてて
実践することを目的にしています。
実践することころに結果があります。
必ずしも戦略をたてて、実践したからといってすべてが
成功するわけではありません。
失敗することの方が多いかもしれません。
しかし、成功体験には必ず実践という行動の裏付けがあります。
つまり行動を起こさなければ、結果がついてきません。
とにかく戦略を立てたら実践実践
実践することがあきない実践道場の1番の目的です。
今日はある工務店経営者の方の実践報告です。
「驚きの成果が出ました」と
みなさんに報告をしてくれました。
「なんと・・チラシの
集客効果が以前と比べて約15倍になりました」
5期生の社長さんたち、一生懸命に考え、実践されています。
これからが楽しみです。
8月から東京であきない実践道場を開催します!
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
元気な中小企業の秘訣を読み解く
2009年06月11日
今日は、「元気な中小企業の秘訣を読み解く」セミナーで学んだことを
ご紹介します。
6月8日月曜日午後6時30分 大阪産業創造館にて
フォーラムアイ 分科会ジェノミックスプロジェクト主催
講師 関西大学社会学部 大西正曹教授
参加者23名
大西先生は、まいど教授として有名な方です。
いつも現場で考え行動することをとされています。
先生が、元気な中小企業を調査してみるといくつかの共通項があると
いいます。
共通項はキーワードで表現されました。
そのキーワードは、「メンテナンス」です。
メンテナンスに関わる技術や商品やサービスを提供している会社が元気だと言います。
今後の可能性も大きいと。
メンテナンスの対象は4つ。
「人」、「環境」、「医療」、「コミュニティー」です。
「メンテナンス市場にどのな戦略をもって自社の強みを活かすのかを
考えるようにしましょう」というのが先生のアドバイスです。
さらに具体的なお話や事例がたくさん紹介されました。
その内容は、またお逢いしたときに。。
「メンテナンス」をキーワードにしてものごとを考えてみよう。
あなたの業界、私の業界で自社の強みを活かせることがあるかもしれません。
そこに新たなビジネスチャンスがある!
■お知らせ■
場当たり的な営業のやり方を改善したいと考えている方へ
あなたのビジネスの基本フレームが明確になる!
集中してランチェスター戦略を学ぶことで、
儲かる仕組みを理解する!「戦略名人☆養成塾」開講です。
7月4日(土)〜5日(日)の2日間
http://nna-osaka.com/no1academy/meijin.html
NO.1戦略コンサルタント 佐藤元相
コトハナ神戸第9クラス 第10講&卒業式
2009年04月25日
私がインストラクターとして初めて担当するコトハナ神戸クラスの卒業式。
私はこれまでコトハナで約9年、話し方や聴き方、
人間関係のルールなど、
たくさんのことを学んでたと思っていました。
同じことを9年間学んだワケです。
十分にカリキュラムの目的や内容、
また進行など理解していたつもりでいました。
でも、実際にインストラクターとして取り組んでみると、
私はこれまでいったい何を学んできたのか・・・
と思うくらいにとまどいました。
知るのと、実践するのと、これほどのギャップがあるのかと
改めて体感しました。
インストラクター1年生。
いたらない私をチームコトハナ神戸のGAや中野先生が支えてくれました。
お陰様でとっても良い環境でカリキュラムを進行、そして完了することが
できました。
ありがとうございます。
仲間に支えられて。
また受講生のみなさんから感謝状をいただきました。
読んで、感動しました。
ありがたいことです。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
商品戦略 金賞受賞の焼き豚 1番のお店
2009年03月28日
ドイツ国際食肉産業展 焼き豚金賞受賞という看板を見つけました。
店内に入ると・・・おいしそうな焼き豚がいっぱいです。
実際たべてみて「うんこれはいける!」って感じでした。
何がお店の強みなのか明確ですね。
「ドイツ国際肉食展で焼き豚金賞受賞」
第三者の評価が興味をそそりますね。
私以外にもたくさんの方が焼き豚を求めて並んでいました。
店内のポップや看板も良くできてます。
商品の魅力と表現力が抜群。
また、焼き豚をつくるときに使った煮汁でつくった玉子も人気でした。
これまた、味が浸みていていい感じでした。
さらに、焼き豚を使ったてコロッケも行列ができていました。
しかしよくできているなぁ。
製造から販売まで 。
商品戦略の目的は、1番強い商品をつくること。
あなたの会社の重点商品は何ですか?
重点商品の範囲は明確になっていますか?
経営コンサルタント No.1戦略 佐藤元相
経営戦略塾 あきない実践道場第2回合宿研修
2009年02月23日
佐藤です。
今、岡山県湯原温泉から帰ってきました。
・・といっても遊びじゃないですよ。
経営戦略塾 あきない実践道場
今日は経営戦略研修の合宿です。
NNAの主催する経営戦略塾、あきない実践道場の
1期から4期までの卒業生と二日間の研修です。
この合宿研修は
「現状を打破するために、どのようなことに手を打てばいいのか」
戦略を考える上での思考プロセスを深く学ぶ研修です。
NNAで取り組んだ最新成功事例や異業種の戦略事例など
詳細に調査した内容を具体的なノウハウとして分かりやすく解説し、
社長が自ら考え実践できるようにプログラムしました。
とても充実した一日でした。
懇親会も大いに盛り上がりました。
自社の現状、仲間の将来を話し合いました。
1期・2期・3期・4期
互いに学んだことを共有しています。
そして最後は、
みんなで記念撮影です。
はいチーズ。
今日もありがとうございました。
ルーブルでメイドイン大阪
2009年01月28日
先日、異業種交流会フォーラムアイの定例会のことです。
大阪西区の雑貨店 「SOZ」の社長
富永さんのお話を聞かせていただきました。
彼とのご縁は5年ほど前にさかのぼります。
彼は大きな夢を持っていて、私の夢に共感してくれる人でもありました。
それはどんな夢か・・・。
世界に挑戦する!ということ。
小さな会社でも
ローカルな会社でも
無名な会社でも
世界で挑戦できることを立証したいと夢をもっていたんです。
もちろん今でも。
先日毎日新聞に彼の記事が出ていました。
彼の開発した商品が「パリ国立装飾美術館で永久コレクション」になっているというモノでした。
新聞には、ルーブル宮殿の中庭に彼の商品が設置されている様子が移っていました。
ものづくりの町 大阪のアピール
富永社長を心から応援したいと思いました。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
2009年は「元気で 明るく イキイキと」がテーマです
2009年01月27日
今日は東京で仕事をしています。
窓のむこうには東京湾があって、次々とおおきな船が行き交いしています。
ゆったりとどっしりとした風情は観ていて心が安まりますね。
お元気ですか?
こんにちは!
NNAの佐藤です。
じつは今年 2009年は
私が大阪の生野区で起業してから20年目になります。
起業のきっかけは、父がガンで亡くなったことでした。
当時父は47才、働き盛りでした。
母と兄弟4人の家族を「私が守る」その一念で事業を始めました。
「家族が元気で、明るく、イキイキしますように」と
願い一生懸命に働いてきました。
創業後、経営のことなど何も分からなく、
無我夢中で仕事をしていたときのことです。
パソコンの出張メンテナンスでお客さまのご自宅へ伺いました。
仕事が終わると「カレーでもいかがですか?」と
社長の奥さんが夕食を作ってくださいました。
なかなかうまく修復出来なくて手間取っていたんです。
迷惑をかけたなぁと思っていたときに
「遅くまでありがとうございます」と
やさしい言葉を下さいました。うれしかった。
温かいカレーを口にしたとき、「ありがとうございます」と
心の中で繰り返しました。
奥さんの気遣いや相手を思いやる言葉に勇気づけられました。
「私は助けてられている」その時、強く感じました。
その社長さんや奥さんとは、今でもお付き合いをいただいています。
これまで20年、忘れられない大切な思い出がたくさんあります。
縁起が良いと言う言葉があります。
「よきご縁が起きて良い日」となるとありました。
私はよいご縁をいただいて、これまでやってこれたんだなぁ」と思っています。
創業から20年を迎え、
人として経営者として相手を思いやる気持ちを忘れずに 「元気で 明るく イキイキと」した会社を作っていきます!
これからもNNAをどうぞよろしくお願いいたします!
最後になりましたが、
2009年も貴方様の事業が益々発展しますことを心から願っています。
2009年 有限会社NNAテンダーサービス 代表 佐藤元相
想いつづけて 行動することで 事は実現していく
まだまだ勉強!
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相(もとし)
-------□■ お知らせ □■--------
NNAはチェンジします!
会社のコンセプトをチェンジ(新たに)しました。
冷静な青から情熱の赤にチェンジ!
新しいホームページとっても気に入っています。
http://www.nna-osaka.com/
-------□■ 教材のお知らせ □■--------
不況に強い営業のやり方!
この教材は、中小企業の復活ドキュメンタリーです。
・薄利多売に決別した町の酒屋さん
・パートを営業の戦力にした住宅販売会社など
多数の事例が入っています。
今ならサンプルが聞けますよ。
この教材はあなたの会社が現状を打破するツールになることを
心から願ってつくりました。
http://www.forestpub.co.jp/4bai3/
安心感を伝えるパン屋の看板
2009年01月13日
ランチに出かけました。
ここはおおきな公園の傍にあるカフェです。
公園に面したところはテラスになっていて、
森の中のテラスで食事をいただくような雰囲気です。
最近、この周辺はトレンドのようで、新しいお店が次々とできています。
このパン屋さんも最近できたばかりのお店のようです。
看板をみて思わずパン屋さんに入ってしまいました。
店主のプロフィールが看板に記していました。
どんな人なのかすぐに分かりました。
安心感やこだわり、作り手の思いがよく伝わりますね。
ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相