次回もあなたから買いたいと思った
2015年04月05日
1位づくり戦略コンサルタント
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不況の時代にも続々成功事例が出ている
場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
◆あきない実践道場 http://akinaidojo.com/
「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
◇あきな接点道場 http://setten.akinaidojo.com/
「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
経営塾について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/NNA株式会社
中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
新日本南森町ビル2階
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
私が経営者として明確な意識をもったとき
2014年01月12日
より良い会社をつくるためいろんな研修に
参加し本も読んだ。
大学の先生の話も聞いた。
たくさん遠回りしてきた。
そんな私の意識が大きく変わったきっかけは
戦略と戦術を理解したことからだった。
そんなことを書いた。
https://www.facebook.com/akinaidojo/posts/581393515279800
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
仕事の目的を明確にする
2013年05月13日
「何のために、今この仕事をしているのか?」
不透明だと云われる時代だからこそ、自分自身の考えや行動は、
常にクリアで未来を見据えた動きでありたいものだ。
何のために仕事をしているのか?
しかしついつい日々の作業に追われてしまうと
忘れがちになってしまう。
とても大切なことなのだけど。
私のクライアント 河原税理士事務所の河原氏が
ブログにその考えを記していた。
とても共感する内容だったのでここで紹介したいと
思う。
タイトルは 父に教えられた「仕事の目的」とある。
-------------------
今から5年前、父の病気が見つかり入院生活が始まりました。
治療に専念するため、長年勤めたタクシーの仕事も辞め、
「もう年齢的にも危ないから、と免許証の更新もしませんでした。
あんなに車が好きだった父にとって、辛かったことだと思います。
父親と息子。
大人になればなるほど、交わす言葉も少なくなっていたのですが、
入院してからは、病室で二人きりになることもあるので、
私の仕事の話しなどをすると、「うんうん。」と聞いてくれていました。
いっこうに良くならない父の看病を続ける母の代わりに、
時間が許す限り病院に足を運び、話しをする機会を増えていくと、
ある時、父から自分の仕事の話をしてくれました。
「タクシーの運転手なんて、あんまりええ仕事ちゃうで。 でもな・・・。」
ベットに横になったまま天井を見つめ、思い返すように続けました。
「あるドラマの一場面で、若い女性が出かけた先から
自宅最寄りの駅に帰ってきたんや。
夜遅かったので、家にいるお母さんに駅に着いたことを連絡すると、
お母さんが一言『夜遅くて危ないから、タクシーに乗って帰っておいで』
って言ったんや。嬉しかったなぁ〜。」
きょとんとしている私を見て、
「『タクシーは安全な乗り物や』って言うてくれてんねんで。」
本当にうれしそうな顔をして、さらに父は続けました。
「思い返せば、それから仕事の仕方が変わったなぁ。
乗っていただいたお客さまへの挨拶の仕方、走るスピード、ブレーキのかけ方、
お客さまが下りるために車を止める位置・・・。
『安全を運ぶ仕事』だと気が付いてから、仕事の仕方が変わったんや。」
鼻に酸素を補給するためのチューブをつけ、時々呼吸が苦しくなりながらも、
一生懸命、語ってくれました。
「ふ〜ん。タクシーって、ええ仕事やねんな。」
すると、照れたような笑いを浮かべると、
「眠たなったから、もう帰り。」
しばらくすると寝息が聞こえたので、病室を出ました。
タクシーという仕事が【人を目的地へ運ぶ仕事】から【安全を運ぶ仕事】
に意識が変わった時から、行動が変わった。
家に帰ってからも、この言葉は耳から離れませんでした。
父と私
闘病から2年後、父は77歳でこの世を去りました。
その葬儀の席に、知らないお顔の方が・・・。
なんと!お客さまが参列して下さったんです。
タクシー運転手の葬儀にですよ。
「ありがとうございます・・・・。」
うれしくて、うれしくて、言葉になりませんでした。
目的を明確にして取り組んだ仕事の成果。
父に教えられ、そして父の偉大さを感じた瞬間でした。
【仕事の目的】を考えるとき、父のこの言葉を思い出します。
-------------------
パン屋専門税理士の河原さんのブログから。。
仕事の目的を考えてみる。
私たちは何のために仕事をしているのか?
目的が明確になるとき、あなたの仕事への取り組み方が変わる!
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 編 集 後 記 □■
--------------------------------------------------------
河原さんは私の会社の顧問税理士です。
朝の戦略会議では「おはよう!」と白い袋を顔の横に持ち上げ
「おいしいでぇ」と買ってきた出来たてパンをテーブルの上に置いていく。
カツサンド、ゴマあんパン クリームパン フランスパン
私はカツサンドが大好きなので「いただきます!」と
真ん中のサンドを取り出す。
朝の会議はいつもこうして始まる。
緊張感のある会議だからこそ、
リラックスできるように空気を変える人なのです。
もう何年のつきあいになるだろう。12年くらいかなぁ。
彼のミッションは「日本のパン屋さんを元気にしたい!」
その思う気持ちと行動は本物だと思う。
ずっと応援したい人だ。
最後に河原さん
互いにいつまでも元気で良い仕事をしていきましょう。
良きライバルとして、良き仲間として。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
「チラシの販促経費を半減しても、反応率を2倍が20倍に!」
リーマンショック以降の続々成功事例が出ている実践型研修
すくない予算で効果的な集客方法を学ぶことができると大好評
2013年9月開講決定! 12社限定
あきない実践道場 http://akinaidojo.com/
あきない実践道場について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.1戦略コンサルタント佐藤元相の日常を公開しています
--------------------------------------------------------
現場で体験したことをブログを書いています。
http://no1.livedoor.biz/
今日もつぶやいています。
http://twitter.com/#!/SatoMotoshi
NNAスタッフのブログも面白いですよ。
http://blog.livedoor.jp/nna_osaka/
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家集団
---------------------------------------------------------
中小企業のNo.1戦略コンサルティング会社
代表 佐藤 元相
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-5
西森ビルディング501
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
接点を演出する
2012年04月23日
顧客接点。
営業のプロセスで一番最初におきるアクションだ。
顧客と出逢うためのきっかけづくり。
新聞折込
フリーペーパー
ホームページ
様々なきっかけがある。
看板もその一つ。
限られた大きさに自社独自の価値を表現する。
そう考えて見てみると、学ぶことは多い。
たくさんの競合店の中から瞬時に選んでもらわなければならないからだ。
先日、ランチの店を探していて偶然に見かけたレストランの看板。
お店に入ってみた。
美味かった。
健康志向のこだわりを感じる。
また来たいと思った。
店に入らないと味は分からない。
接点のきっかけは看板だ。
看板に商品の価値を表現する。
新しいお客さまとの出逢いを演出してみよう。
No.1戦略コンサルタント
佐藤元相
チャレンジ
2012年04月03日
新しいことに取り組む。
苦手意識もすてて。
嫌いだとか感情は横において。
より良い価値を作り出すためには様々な知識や経験が必要だ。
今日はスマホで動画を撮ってYouTubeにUPした。
意外に簡単で楽しい。
http://www.youtube.com/watch?v=D1hT8AlVBrg&feature=youtube_gdata_player
No.1戦略コンサルタント
佐藤元相
もう一度目的を考えてみる!
2011年05月02日
5.2 GW。
今日は定期診察の日。
いつもと違う病院へ行ってみた。
病院を選んだ理由は設備だ。
東京都内で最新設備の整っている病院をセレクトした。
受付のシステム、支払いシステム。
できる限りの効率化が行われている。
ただ・・残念なことに。
診察も効率化していた。
そこは・・・。
患者の話を熱心に聞く姿勢。
目を合わせて話す姿勢。
機械的な印象を受けた。
確かに最新鋭の設備がウリで、この病院を選んだけれども、
次に診察へいくことはないと感じた。
設備はあくまでも手段の1つ。
自分の仕事に置き換えて考えてみる。
何が目的なのか?
何が手段なのか?
もう一度考えてみるきっかけをいただいた。
大切なことを見失ってはいけないなぁ。
あきない実践道場は事例から戦略を学ぶ経営塾
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営戦略塾
----------------------------------------------------------
2011年 9月 あきない実践道場開講です。
リーマンショック以降の続々成功事例が出ている実践型の経営塾
「すくない予算で効果的な集客方法」を学ぶことができます。
「チラシの販促経費を半減しても、反応率を2倍が20倍に!」
工務店/エクステリア店/リフォーム店/小売り販売店/飲食店で
最新集客・顧客維持成功事例多数あり。
あきない実践道場 http://akinaidojo.com/
社長のための経営塾について直接電話で相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランチェスター戦略を学びたいあなたのための教材を案内
--------------------------------------------------------
現状を打破したいと考えている方
下請けから脱却したいと考えている方に最適な教材の案内です。
ここで紹介している「新しいお客の作り方」は
私が下積み時代にテープがすり切れるほど何度も繰り返し聴いた教材です。
http://nna-osaka.com/no1library/
その他にも中小企業の社長に役立つ戦略の教材がいっぱいです。
あなたのスタイルで学んでみてはいかがでしょうか?
教材について直接電話で聴いてみたい!方は
tel:06-6355-5546 担当 永野(ながの)へお願いします。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
商工会議所や各種団体の講演・企業研修・No.1戦略コンサルティング・
No.1戦略 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
http://nna-osaka.com/no1academy/request.html
直接電話でご相談したい方は
tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。
平日9:00〜17:00まで受付しています。
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規登録・解除
--------------------------------------------------------
このマガジン さとうがゆくを
よろしければ、お知り合いの方々にも是非おすすめ下さい。
情熱メールマガジン さとうがゆく
新規登録/解除は以下のアドレスからお願いします。
http://archive.mag2.com/0000089209/index.html
http://archive.mag2.com/0000089209/index.html
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.1戦略コンサルタント佐藤元相の日常を公開しています
--------------------------------------------------------
No.1戦略コンサルタント 佐藤のオフィシャルブログ
現場で体験したことを書いています。
http://no1.livedoor.biz/
No.1戦略 社長の格言カレンダー
http://twitter.com/#!/SatoMotoshi
No.1戦略 NNAスタッフのブログも面白いですよ。
http://blog.livedoor.jp/nna_osaka/
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元/(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス
あなたの「強み」をより分かりやすく伝えたいと思いませんか?
新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家集団
No.1戦略コンサルティング・No.1戦略経営塾「あきない実践道場」
---------------------------------------------------------
中小企業のNo.1戦略コンサルティング会社
代表 佐藤 元相
mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-5
西森ビルディング501
tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
http://nna-osaka.com
【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
北京スタッフが見つけたマーケティング
2007年08月26日
北京スタッフが見つけたマーケティング
8月20日北京へ行って来ました。
到着数分前、チャイナエアーラインの飛行機の窓から
撮影した北京の町。
空気の環境が悪いのが空から観ればすぐに分かりますね。
町に着きました。
ここは北京の中心街。
人や車がたくさんで、とてもにぎわっています。
今日は小龍包をごちそうになりました。
このお店 台湾に本店があり、世界中にお店があります。
前に1度、台湾で食べましたが、「おいしくておいしくて」本当に満足したお店でした。
日本にも支店があります。が・・中国とは少し味が違いました。
北京のスタッフのみなさんと一緒に。
joさんとdaiさん
お二人とも日本語がとても上手。
私よりウマイかもしれません。
食事がどんどんすすみます。
いけいけぇ〜。
うまいでぇ〜。
おかわりちょうだい!
なんて。。
最後に、爪楊枝。
あれ??
この赤い袋が爪楊枝なんですね。
この爪楊枝・・・ちょっと他とはちがうぞ。
いったい何がちがうのか?
地下鉄今里線みどり橋駅へ!
2007年02月13日
ホームページ制作会社 大阪 NNAのさとうです。
自社の強みを発見する!
久しぶりに地元で仕事です。
いざ!
いざ!
ダイレクトメールに関する事業を行っている会社のサポートです。
今日は3回目のコンサルティングです。
じつは、NNAでは、ホームページ制作の前に
自社の強みはどこにあるのかを徹底検証します。
独自の強みを明確にしなければ、ホームページ制作をする理由が無いと考えているからです。
なので、それはもう。。。
いろんな視点から強みを探求します。
自社の立場で考える。
お客の立場で考える。
競争相手の立場で考える。
この3つの視点から独自性を探求するんです。
多くの中小企業の経営者は、「うちの会社に1番の強みなんて・・」と独自性のあることを認識できていません。
でも、どこの会社にも必ず「強み」があります。
「独自の強み=1位」
を見つけることができるんですよね。
よっしゃ 今日もやりまっせ
ホームページ制作会社 大阪 NNAのさとうでした。
台湾講演 2006中小企業品質INNOVATION
2006年09月12日
9月12日 台湾経済部中小企業処 中国生産力中心主催
2006中小企業品質INNOVATION国勢セミナー!
http://www.cpc.org.tw/training/class/9507/1361_95dmser_a.htm#4
会場は台北のど真ん中。
高級ブランド街の少しはずれに大きなビルが会場だ。
おぉ〜。すごい。いい天気!
このビルの入り口には、交通運輸研究所とか、経済局・・・とある。
「そうか・・・電話で今回の講演は国家プロジェクトの一環だといってたなぁ・・」
ビルに入ろうとすると、理事長が迎えに来てくださった。
「ニーハオ! さぁこちらへ」って。
あらら日本語OKなのね。
会場の入り口に行くと、すでに受け付けが始まっていた。
女性スタッフが一生懸命にパンフレットを配布している。
講師らしく・・・「ニーハオマァ」
笑顔 笑顔 「シェーシェー」
「おぉ〜広いじゃん。ヘッドフォンとか通訳のブースとかあるぞ!」
ここでやるんだ・・・
落ち着け! 落ち着け!
今日の講演はいつもと違う。それは、同時通訳があるから。
同時通訳があると、時間配分が難しい。
ワンテンポもツーテンポも話しがずれていく。
反応を確かめながら話す。。うまくできるかなぁ・・・。
じつは、今日の講演で緊張しないように・・・と、昨日準備したものがある。
それは何か??
なんだと想う??
答えはCDなんだ!
どんなのかというと。。。。
これこれ!
ピアノマン・・・最高だよねぇ。
NEWYORK STATE OF MAIND
しっくりした歌声がたまらんね。
つぎは!
ビートルズ
このジャケットみてよ!
ブラジリアントロピカルオーケストラの演奏が緊張感を和らげてくれるんだよねぇ。
で。。無事、台湾経済部中小企業処 中国生産力中心主催
2006中小企業品質INNOVATION国勢セミナーが終わった。
スタッフのみなさん
ありがとうございました!
そしてご馳走さまぁ・・・。
また逢いましょう。サイチェン!
1位戦略塾
2006年08月08日
【1位戦略塾】
今、大阪の豊中商工会議所で1位戦略塾を開講している。
対象は地域の中小企業製造業者だ。
この講座の目的は、
自社のウリ(強み)が何なのかを6回の講座で
導き出すというもの。
この1位戦略塾。
製造業の方もいれば、建築業の方、
サービス業の方まで参加いただいている。
募集当初、担当者の方は、
「さとうさん いろんな業種の方がいますが、大丈夫ですか?」
と訊ねられた。
1位作りに業種は問わない。
これまでに、4回目の講座が終わった。
徐々にではあるが、成果が出だしている。
実践
実践
1位作りは、テクニックでもなければ、
過大な費用が必要なわけでもない。
なによりも大切なのは、志を実践することなのだ。
ランチェスター法則 京都でセミナー開催
2006年06月25日
ランチェスター法則 京都 強いモノ作りのセミナー
なぜあの会社は強いのか?
なぜ人はあの会社に集まるのか?
6月23日 京都にてランチェスター法則
竹田陽一先生のセミナーが開催された。
定員80名の会場は満席状態。
まずトップ講師は、(有)ライフソリューションの立石さん。
続いては、京都での実績NO1の
ランチェスタービジネス京都の代表谷口さんが担当。
地域NO1のプリザーブドフラワー専門店
フラワーショップ プンダミリアの事例を取り上げた。
じつはこのお店2006年の母の日。
阪急デパートでワゴンショップ売上過去最高を記録したというんです。
たった8ヶ月で京都1番のショップに成長したのか?
そのコンサルティング実績を詳細に公開してくれた。
とっても具体的な内容だったので、多くの気づきがあった。
やっぱ、実践の内容は迫力がある。
恒例の懇親会だぁ〜。
京都のこだわりのハンコ屋さん
京都光林堂の荒井社長や
の森本社長らが出席。 みんな意気投合。初めてあったように見えないよ。
だってずーーーーーっと話しが止まらないんだから。
富田さんも素敵な笑顔で参加してくれた。
たった1日であなたの「会社の1位」を見つけるセミナー参加のみんさん
2006年03月25日
たった1日であなたの会社の「NO1」と、「魔法の商品」をつくるスパルタ講座が3月18日東京で開催された。
スパルタ講座。辞書にはスパルタ教育=非常にキビシイやり方とあった。
確かにキビシイ講座かも。
だって朝10時から午後5時までの講座でしょ。
ぶっ続け。これだけでも体力的にキビシイ。
さらに、頭の回転速度をあげて、次々とギアチェンジしていった。
それは、思考力の筋力アップが目的だ。
NO1の戦略思考をバンバン刺激する。
参加してくださったあなたへ
「ありがとう」
北海道から参加の石さん。
遠いところをありがとう。
にらさわ行政法務事務所 韮沢さん。
「先生のお話を聞きながら、自分のホームページでの営業展開などアイデアが沢山湧いてきました」
素敵なコメントをありがとう。
私のセミナーへ参加は、2度目。
ありがとう。
名刺がとっても印象的でした。
ありがとう。
金太郎さんは、
なんでも楽しんでやっちゃう天才。
いつもありがとう。
まだまだたくさんの方がセミナーに参加してくれました。
今後も追加更新していきます。
お楽しみにね。
最後にフォレスト出版の太田社長からご挨拶。
みなさんの成功を祈念して!
さようなら〜
なぜあの会社は強いのか? 1位作りの戦略ノウハウ満載のセミナー
2006年02月10日
なぜ あの会社は強いのか?
なぜ 人はあの会社に集まるのか?
1位になれば、儲かる!
最初で最後になるかもしれない「小さな会社シリーズ」の著者
竹田陽一先生 栢野克己先生 そして私佐藤の3人による
ノウハウセミナーが大阪商工会議所で2月9日に開催された。
主催は、ランチェスター法則近畿研究会だ。
本の販売を担当する
小さな会社ランチェスター明石No1コンサルタント 山田さん そして、共栄総合研究所の石村さん
受付を担当する
ランチェスター税理士の堀さん 行政書士の瀬川さん
「岡本さん、受付も?」
最初は小さな会社☆集客のルールの佐藤から。
こんなにたくさんの方が参加してくれた。
150名近い受講者の方。
「竹田ランチェスターを一緒に学びましょう」byさとう
福岡で実践している1位づくりの事例を紹介
1位の戦略
「強い会社の作り方には法則があります!」と。
懇親会の司会は、ランチェスター経営☆滋賀の中島さん
楽しい時間とおいしい食事。
No1のルールの事例紹介で出た
懇親会の様子。
福井の名田庄村から
No1のルールでおなじみの
名刺交換も活発に。
会場はとってもにぎやか。
栢野先生。
4月から世界旅行へ出かけることに。
No1のルールで成功事例で紹介された
打ち上げと反省会の様子。
先生。
司会進行は、ベイシス経営労務事務所の井上さん。
お疲れさまでした。
最後は、ランチェスター法則
近畿研究会全員で!
お疲れさまでした!
1位作りのヒントがいっぱいのメールマガジン無料配信中
「さとうがゆく」はここから登録してくださいね。
→http://nna-osaka.co.jp/ns/magazine/back_sato/back_sato.html
効果的な色の使い方
2005年12月23日
2005年12月20日
大阪商工会議所の東成生野支部で開催された
色彩セミナーに参加した。
講師は立石喜美子先生。
先生は、コトハナセミナー(話し方教室)で一緒に学ぶ仲間でもある。
http://www.keycolor.jp/index.html
具体的な事例と色の法則を織り交ぜたお話に2時間ずっと
引きつけられた。
とにかく話しがうまい!
具体的な事例がたくさんあって、分かりやすかったぁ。
そしてなにより、おもしろい!
セミナーで特に印象的だったのは、
色が人に及ぼす不思議な効果だ。
興奮感を与える色は○○。
沈静感を与える色は○○。
そう考えて色をえらぶ。
フォーラムアイの仲間も真剣に学んでいる。
また、相手に及ぼす影響を考えて服を選ぶのもおもしろいね。
あなたの今日の服の色はどんな色?
そうだ。
今度、私のセミナーでも色の効果を利用してみよう。
なにかいいことがあるかも。。
あなたも一度色彩セミナーを受けてみるといいよ。
あなたのビジネスに、プライベートに活用できる
刺激的な内容がびっしりとつまっている。
宴会の様子も。
これがたまらんね。