上海で口コミされる羊鍋の店

2013年03月13日

上海のある企業に勤務する駐在員、川口さんが言った。

今夜、仕事が終わったら佐藤さんに是非食べてもらいたい鍋があるんですよ!
羊鍋がオススメです!

でも今は店が改装中で閉店しているんです。是非つぎの機会に一緒に行きましょう。

実は、このお店には、何人もの日本人を連れて行ったり、こうして口コミしたりしてるんです!

なぜだと思いますか?

それは、ある出来事がきっかけです。

反日感情が高まる中、店で仲間と羊鍋を食べていたんです。

人気店なので行列ができている。
並んでいる中国人が、店の中の様子を確認した。私たちを見つけて言った。
何で日本人がここにいるんだ!と大きな声で騒ぎ立てた。

店主の女将は店中に響き渡るほど大きな声な声で言った。

うちの店で食べてくれる人は大切なお客さま。お客さまに国籍は関係ない!ときっぱり。
店は一瞬静まり返った。

駐在員の川口さんは言う。
感動したんですわ。その言葉に。店主の商売に対する姿勢と行動に。だからこうしていろんな人に伝えてるんです。と。

川口さんは感動の体験を私にストーリーで伝えてくれた。

感動は共感に変わり、ストーリーは映像化され伝わる。

そんな店主自慢の羊鍋を川口さんと食べてみたい!

No.1戦略コンサルタント
佐藤元相








  

Posted by no1_happy at 08:42

上海料理店でランチ

2012年09月25日

今日のランチはここは


上海料理店

チャーハン 塩分控えめでパラパラメシ。


豚軟骨のトマトスープはテールスープをあっさりトマト仕立てにしたかんじ。
水ギョウザ 白菜が、ちいさく刻んであり食感がいい。


酢豚みたいな炒め物。パイナップルが甘くて上海っぽい。

エビ唐揚げ香ばしい揚げ方は上海独特。

鳥唐揚げ、唐辛子と一緒に絡めてあるので少々ピリ辛だった。


どれも美味しかったなあ。
クセになりそう。

上海料理 最高です!


No.1戦略コンサルタント
佐藤元相  
Posted by no1_happy at 18:17

上海でFacebook

上海でFacebook

上海の出張にきて、ノートパソコンでFacebookは表記されない。
毎度のコトだ。Twitterも。


ホテルのネット環境だから表記されないと考え、日本からWiFiを持ってきた。


それでもやっぱりダメ。


iPadを使ってみたら、表記された。
でそれは昨年のコト。

今、試して見たらやっぱりダメだった。

携帯電話iPhoneでFacebookにアクセスは可能だった。
昨日、上海の記事を書くまでは。

なのでブログに書いている。
ここはまだなんとかなるようだ。


改めて日本の自由な環境がいかに良いのかを感じるコトになる。

9月24日 浦東空港にて


No.1戦略コンサルタント
佐藤元相




  
Posted by no1_happy at 18:03

上海でタクシーに乗った

上海でタクシーに乗った。

今日は終日会議だ。

この2日間で集また情報を整理し共有する。

そこで朝、ホテルからタクシーに乗った。
およそ15分でつく距離だ。
安心していた。

私とスタッフと現地の幹部役員の方と三人。

現地の幹部役員の方が中国語で行き先を告げた。
車は走り出した。

綺麗とは言えないタクシーの運転手は歌謡曲を聞いていた。

いやぁ〜昨日は、。。と話だしたら、顔色が変わった。
ラジオの音を小さくした。

イラついているのが分かった。

15分後、タクシーは目的地に着いた。

どのようにいらついていたかはお会いしたときに聴いてください。


何ゴトも無かったけれど、
こうした時の行動に注意に欠けるととんでもないことになると思った。

自分の行動を反省した。

緊張感のあるときだからね。



日中国交正常化40周年の年
早く互いに良くなる様に願うばかりだ。


No.1戦略コンサルタント
佐藤元相  
Posted by no1_happy at 17:19

おはようございます!

おはようございます!

今朝の上海は曇り 秋らしい清々しい朝である。

今日は新たなビジネスの戦略を練ることが私のミッション!

三ヶ月の実行プランまで検討して現場に落とし込む。

ポイントは、
営業経験のない担当者がすぐに実践できて、効果性の高い方法を仮説を立てること。

今日も一生懸命頑張りましょう!

No.1戦略コンサルタント
佐藤元相
  
Posted by no1_happy at 09:53

意図をもって行動する

2006年12月04日

 

 ホームページ制作会社 大阪 NNAの佐藤です。

 上海にきました!

 相棒にNNAデザイナーのひげちゃんとhigepurezen上海の日系企業のマーケティング会議にやってきました。

じつは今回のマーケティング会議で、ひげちゃんにあることを伝えていました。

 「あのね。今回のマーケティング会議では、現状把握のところを担当してよ。

ひげちゃんの役割は、ディレクターだからね。自分の役割を意識してマーケティング会議を進行するように。そして理想のゴールを意図して話すようにね」と。

ゴールを意図すること。

意図とは、「目標達成のための特定の行動を実行しようとする決意」をいいます。

行動することはとても大切なことですが、どこに進むのか、何を目標にするのか意図がなければ良い結果が得られません。

higekousi自分の役割を正しく認識して、マーケティング会議のゴールを意図している現場です。

 通訳の徐さんとペアで中国スタッフの方々へ一生懸命に伝えています。

言葉の壁、文化の違い、互いを尊重しあって。

 デザイナーらしく図形を使いながら説明していきます。

 参加しているメンバーが勘違いしていたことや先走りしていたこなど現状に微妙なすれ違いが起きていたことに気がつきました。

syanhaiti-muゴールを意図した結果、

上海チームと大阪チームでの役割分担が明確になりました。

 

今回のマーケティング会議でひげの能力がぐんぐん伸びていくのを実感しました。
 utiage打ち上げの様子。

 とても充実した1日でした。

意図を持って行動する。

 

 そうすることで望む成果が得られると確信しました。

 今日もご苦労様でした。感謝です。

 ホームページ制作会社 大阪 NNAの佐藤でした。

 

  
Posted by no1_happy at 23:45

得られたモノは一体感!

2006年08月18日

 

 今日、新しい事務所にデスクが入った!
 

 それも9つのデスクがきれいに並んだ!

不良品 実際10個のデスク購入したんだけど、

 1個の不良品が発生した

 ネジが止まらず、組み立てられず。。

 残念

 これまでのデスクはすべて中古品だったが
 今回は、新品を買うことにした。

 じつは、中古品も新品も値段があまり変わらないんだよね。

 

 さて、引越の前に スタッフからヒアリングをした。

 みんなで事務所のレイアウトからデスクから色までいろいろ考えた。
 そして任せた。

 事前の通信や電話回線の段取りは中村くんに。

 デスクの配列は藤原さんに。

 デスクの色は永野さん髭ちゃんに。

 イスの色はなおちゃんに。

 っと言う具合。

 その結果、

 デスクを白。  イスを赤にしてみた。

 EE感じ事務所

  そしたらもう。。。

 むちゃカッコエエ

 

 やっぱセンスのある人の意見を聞かないといかんね。

   

 新しい事務所に移ること。

 それは、ビジネスの拠点へ移動するだけのことではなく、
 
スタッフと一緒に拠点を創るということなのだと感じた。

 そこから仲間としての一体感が得られるのだ。

 みんな がんばろうな!という一体感。

 

 やるぞぉ〜〜〜〜〜〜

 おぉ〜〜〜〜〜〜

 
 さぁ〜
 明日はいよいよアベノ運輸さんの力を借りて
 事務用品やファイルの搬送でぃ!

 

  
Posted by no1_happy at 21:53

上海で1番の東北料理店

2006年06月18日

 

 ニーハオッ!にーはお

 17日の夜! この時期、上海も梅雨でなんだか蒸し暑い。 

仕事終えて、「行きましょうかぁ」といつものように徳さんが声を掛けてくれた。

 

東北店

徳さん「東北料理の旨い店があるんですよ」

私「東北って中国の?」

徳さん「もちろんですよ」

で。。。この店の雰囲気。

EE感じでしょ。

ニーハオ徳さん

ピースをしている人が徳さん。

決して右側の人ではありませんからね。

徳さんは「上海 大好き」と現地に10年以上駐在中。

 

ぎょうざ熊さん

次にご紹介するのは、熊さん。

熊さんは「日本 大好き」と東京弁でお話ができる内装会社の社長さん。

じつは、このご両人ともあつ〜いほど情熱的な人。

もうちょっと話しただけで意気投合。

 

「ビジネスは計画が大切。だけど情熱はもっと大切」と熊さん。

私は「ほんまですね。ほんまですわ」と何度も何度も相づちをした。

そんな中、ビールが登場。

さぁ〜。上海の夜が盛り上がってきまっせ〜。

達人

ちょっとちょっと店員さん

割り箸でビール栓を抜くの???

 

 

東北ビアあれれれれ。

抜いちゃったよぉ

今日はこんな感じで、ノミニケーション。

素敵な時間と素敵な人たちに出会えたことに感謝。

ほんまに感謝です。

 

  
Posted by no1_happy at 00:16

出張先の窓の向こう

2006年04月12日

さとうがゆく!

さて、今日は私はどこに居るでしょう??

飛行機で2時間 空港から40分。
空港を出ると「NNAテンダーサービス 佐藤さん」とお迎えの方がいた。

かわいい笑顔のおじさん。
黒い車にのって、私を空港まで迎えに来てくれた。

白い手袋をして、ドアを開けてくれた。

腰を下ろせば、革張りのシート。

車でパソコンをつけると、
無言で車内灯をつけてくれる。

なんと親切な方なんだぁ。。。


そして、用意していただいたホテルに。

heya

 

 

 


カーテンを開けるとこの景色!
syannhai
「うぁ〜むちゃきれい!」

そう。ここは上海!

 

明日は、上海でコンサルティングです。
ちょっと刺激的な1日になりそう。

 

 

  
Posted by no1_happy at 11:45

上海で1番の夜景

2006年03月14日

上海での会議。

日本語で話す。中国語で答える。

kaigi01互いに現状をぶちまける!

正直、どうなることかと思った。

ところが、そんな心配は全く影響く会議はすすむ。

今回の上海での会議の目的は、営業力の強化。

kaigiall
地域で1番の会社を目指すことが使命なのだ。

資源に限りがあるので、

各自の得意なことを、より強化する作戦となった。

kaigijo

徐さんは、元学校の先生。

日本語がとっても上手。日本の漢字も書ける。

今回通訳と資料のまとめ、全体の意志統一が彼女の仕事。

kaigisyu

朱さんは、MBAを取得している秀才。

中国のトップクラスの大学院を2回卒業。

マーケティングを担当。CAN YOU SPEAK ENGLISH?

と聞かれた。私は即座に LITLLEと答えた。

それ以降、英語での話しは一切なかった。・・・・もっと勉強しておけばよかった。

kaigiu

ウーさんは、マーケティング担当。

朱さんのサポート役。

とってもチャーミングで、場の空気を和らげる。

 

kaigiyon

元気ハツラツのポーズで登場したのは、

私のパートナーのレイレイさん。

前回の横顔登場に

ミクシーでは「似てなーい」と多くの感想が届いた。

これでも・・・・似てないか?

utiage

無事、営業会議も終わった。

朝9時30分から午後5時までぶっ通し。

場所を変えて乾杯!

上海で10年ビジネスをしている徳島さん。

36時間の中国語研修を受けた川口さん。お疲れさまでーす!

hanabi

上海で1番きれいな夜景を見ることができる

イタリアレストラン ドマーニ。

窓側の1番よい席。周りはカップルばっか。

男3人で熱く語り明かした。

 【明石でさとうがやります!】3月29日


 なぜあの会社は強いのか?
 なぜ人はあの会社にあつまるのか?

 「小さな会社☆NO1のルール」ノウハウセミナー開催決定!
 1位づくりを実践している会社の最新事例を一挙大公開!
 
 
 会社の強みがわからない経営者の方
 お客から値下げ要求を受ける営業のやり方を止めたい方
 価格競争から脱却したいと考えている方
 これから新しい事業を立ち上げようと考えている方
 おすすめの内容です。
 
 ・その内容の1部を紹介すると・・・
 なぜお客はあの会社からものを買うのか?
 1位を作れば儲かる理由とは?
 あなたの会社にも必ず1位はある。
 あなたの会社の1位は誰がもっている?
 1位作りに必要な条件とは!

 事例も満載のセミナーです。
 素材を特化してNo1になった町工場の事例
 用途を限定してニーズを集めたレンタルショップ
 大手スーパーのひしめく立地の中
 中堅スーパーが新しい客層を開拓した秘密とは・・
 ヒントや実践トレーニングがいっぱいの3時間です。
 
 なんと今回会場は、明石!

 今回は、トレーニング形式で行います!

 ですので限定50名様限りとさせていただきます。

 興味ある方は今すぐお申し込みください。
 http://ekeiei-no1.com/seminar_060329.htm 

  
Posted by no1_happy at 01:20

上海でのパートナーはヨン様そっくり!

2006年03月12日

上海市内のど真ん中。
このビルの2階が私の職場。

ショールーム入り口2階ワンフロアーすべてがオフィス兼ショールーム。

「うわぁ〜。すごいや!」

ちなみに。
1階はアウディーのショールーム。

 

a60dd3c5.JPG事務所へ入った。

「かっこええ! 映画を見てるようだ!」

ここが私の職場。上海のオフィス。

職場の環境は、うちとは比べモノにならない。

 

地図大きな地図が貼ってある。

「あれ?日本が地図の端っこに・・」

当然のことだけど、地図は中国が真ん中にある。

 


四川料理お昼は、この地域で1番の四川料理をご馳走に。

「さとうさん 辛いの大丈夫?」って聞かれて
 
「そんなん、全く問題ありませんよ!
 どこいくの? どこどこ?」って行った先が
 ここ!  ちょっと怪しい!

 
 オーダー

オーダー受ける店員さん。

左は徳さん。上海にきて10年になるらしい。

「こんな店、観光ブックに絶対のってない」

 

左) ジョーさんと 右)ウーさんウーさんとジョさん。

ウーさんは、笑顔が素敵な人です。

ジョさんは、とっても気さくな人です。

ジョさんは、日本語べらべら。

最初の料理 豚

きた きた きた きたぁ〜〜〜〜〜〜!

これが本場の四川料理。

川口社長、超お奨め!上海で1番のお店。

 

いただきます!

さぁ料理も揃ったし。

いただきます!

肉の炒め物。ジャガイモの炒め物。

アスパラの炒め物。いろいろ。

うまぁ〜〜〜〜〜〜〜い。

油が気になったが、食べてみると思ったより、あっさりしてる。

これはいける!

ごはんどうぞ

私の席の隣に座っているのは・・・

今回、私の仕事のパートナー。

雷雷(レイレイ)さん。

おぉ〜だれかににてる!

そうそう。

ヨン様! 似てるぞ! 

日中友好のため、まずは人間関係がよくなるための質問から。。

 

私「日本のどんなことに興味がありますか?」

ヨン様「サッカー ナカタ!」

 

上海での1位作りプロジェクト。

なごやかな感じで、確実にすすんでいる。

ほんまかいなぁ。。。

  
Posted by no1_happy at 05:54

上海で1番の繁華街からプロジェクト開始

2006年03月11日

ここは上海。

町で1番の繁華街。

世界中から人が集まる町だけあって

夜の照明がものすごい!

sato

でも、昼には、電気の供給がストップすることも

頻繁にあるらしい。

工場の操業が停止することもある

と聞きました。

 

理由は、急激に電気の消費量が増えたことだって。

 

そんな状況にも関わらず、夜の照明は止めない。

1番の町だから、止めることができないんでしょうね。

そう。yakei

上海で1番だから、上海市も止められない。

1番の町だから、町の顔だから。

 

 

今回の仕事は、松下電工関連会社 上海支店のサポート。

上海で1番を目指すため、プロジェクトが始まりました。

 

kawaguti

今後、上海への出張が増えそうです。

 

 

 

a60dd3c5.JPG

1位づくりのコンサルタント さとうがゆく

上海編が始まりそう。

  
Posted by no1_happy at 09:35