1週間の始まり

2010年05月31日

 ランチェスター 時間戦略
 
 楽しいから継続する。

 私の継続は散歩だ。
 
 今朝は、空気がとっても澄んでいた。
 12







 鳥がさえずる。
 私の息がはずむ。
10







 以外な景色に興味をそそられ。
24












 気の向くまま、時間の限り歩く。
ランチェスター1






 爽快感は心を楽にする。

 1週間の始まりだ。

 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
  

 6月29日松江で講演をします。
 島根で始めての講演です。
 ご興味ある方は是非
 http://nna-osaka.com/no1academy/semi100629.html

☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 
 ■
あきない実践道場のご案内 
  
 ・2010年大阪7期・東京第3期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://akinaidojo.com/

  

Posted by no1_happy at 08:16

不況でもお客さまが増える・松江の和牛専門焼き肉店「若富」

2010年05月28日

 不況でもお客さまが増える・松江の和牛専門焼き肉店「若富」
 http://yakinikuwakatomi.com/

 このお店は、2009年3月から取り組みを始め、
 6ヶ月後に以下の結果となりました。


 昨年8月、過去33年間で最高の売上げ日を記録。
 同年9月、昨年対比売上げ2倍に。
 2010年 過去3年比、連続売上げ増を記録

 こうした結果から考えると、
 クーポンや割引券などでディスカウントしたのではないか・・・とか
 チラシや雑誌広告など販促費用が増えたのではないか・・と
 思うことでしょう。

 
 でも実際は、ディスカウントは行わず、販促経費は昨年以下です。
 この不況の時期に、偶然に売上げが2倍になることはありません。


 ではなぜ、こうした結果になったのか?


 ランチェスター戦略で は、条件に恵まれない会社が、
 条件に恵まれた強者の会社と同じやり方で経営をすすめるのは
 賢明ではない。


 とあります。


 ライバル会社の動きに合わせて対応していると、
 自社の動きを見失ってしまいます。


 また、場当たり的に動いていては、業績はいっこうに
 よくなりません。


 最悪、会社は混乱して長続きしません。


 業績を良くするためには、自社ならではの戦略を考え
 実行する必要があります。


 ライバルの強い会社と同じやり方ではダメなのです。


 戦略を立てて、戦術手順をつくり
 ステップを踏んで取り組むことが重要なのです。


 そうした取り組みの結果、この焼肉店のような
 成果を得ることができると考えています。


 ではどのようにして戦略を立てていけばいいのでしょうか?


 それには3つのステップがポイントとなります。



 ★第1ステップは、
 まず自社の強みであるNo.1価値を明確にすること。


 ★第2ステップは、
 ライバル会社を調査して自社独自の戦略計画をたてること。


 ★第3ステップは、
 自社の地域に合った戦術手順をつくり実行していくこと。


 

 このように3つのステップを踏んで繰り返し実行することで
 成果が得られると考えています。


 業績をよくするのに、一晩で世界が変わるような魔法は存在しません。


 まずは会社の軸となる戦略を練り、戦術計画を立てて
 実行することです。


 こうした行動があなたの会社をレベルアップするのです。



 次回は第1ステップについてお話を進めていきます。
 お楽しみに。

 
 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
 http://nna-osaka.com/


 想いつづけて 行動することで 事は実現していく
 まだまだ勉強!          

  
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 
 ■あきない実 践道場のご案内 
  
 ・2010年大阪7期・東京第3期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://akinaidojo.com/


 
  
Posted by no1_happy at 11:02

集客を先に考える経営はぶれる

2010年04月16日

 営業戦略 ライバルを圧倒する仕組みを作る!

 今日は、大阪の飲食店チェーンでコンサルティング。
   
 「さすがに落としどころが上手いですね」とお客さまが言った。
 
 お客さまは、大阪のフランチャイズチェーンのオーナー。
 コンサルティングを受けて下さっている。
 今回は4回目のコンサルティングだ。

 概ね仕組みができあがった。

 チームみんなで実行プランを考えた。

 集客を先に考えると経営はぶれる。

 自社中心で物事を捉えると、何が正しくて間違っているのかが
 わからないからだ。
 

 仕組みづくりを行う上で、ぶれは許されない。


       ぶれない経営


 コンサルティングを行う上で最も大切なことだ。
 
 
 ではどうすればいいのか?

 ・・・・・・・・・・・・・

P1090275
 スタッフの方々からコメントをいただいた。

 ・これまでやってきたことが、1本に繋がりました。

 ・毎回、会議が終わって、次の日に色々調べたりすることが楽しいです。
 
 ・今後の方向性、可能性が見えて仕事が楽しくなります。

 ・コンサルティングを受けて、すごく楽しかったし、
  もっと考えないといけないなと思った。


 
 ありがたいことだ。
 
 
 自信をもって取り組んでもらいたい。
 輝かしい未来のために。


 ☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
 お待たせしました!

 ランチェス ター戦略をじっくり学びたい方へ
 分か りやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
 
 体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
 講演でのリピート率 が高い。
 
 下請け体質を改善したい方、
 価格競争から脱却したい経営者の方
 場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
 お勧めの経営塾です。
 
 ■あきない実 践道場のご案内 
  
 ・2010年大阪7期・東京第3期生を募集いたします。
 お席に限りがございます。
 興味のある方はこちらへどうぞ
 http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html    
 
 大阪第6期 実践中 ブログはこちら

 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
 
  
Posted by no1_happy at 19:19

10分で60冊完売した経営合理化協会の研修

2010年04月13日


 4月9日 経営合理化協会で研修講師を担当した。
 経営合理化協会2テーマは、小さな会社★1位づくりで劇的に儲ける方法だ。
 
 今回の研修、全国から100名の経営者の方が集まってくださった。
  

 リーマンショック以降の成功事例を中心にお話をした。
 
 「販促費が半分以下で集客率が10倍になった工務店のチラシ営業戦略」
 とか
 「顧客対策で過去3年間で最高売上げを記録する地方の高級焼肉店」
 などをはじめ10の事例を公開した。
IMG_6807
 
 中小企業の戦略は差別化ではなく違異化(ちがいか)だ。


 
 ライバル会社と差をつけるような発想ではやがて
 追いつかれ、価格競争に陥る。

 価格競争から脱却するためには違いを打ち出すことが
 ポイント。

 事例を交えて手法を公開した。

 
 多くの方に賛同いただいた。
 書籍があっという間に売り切れた。

 ありがたい。
 サポートしていただいた金森さんに感謝。


 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
 
  
Posted by no1_happy at 22:55

ランチェスター法則 戦略名人★養成塾In大阪 

2009年07月08日

7月4日・5日 大阪 ハートンホテルの会議室で
P1060036No.1スターアカデミー
「戦略名人★養成塾」2日間研修が終わりました。

「どうすれば強い会社づくりができるのか?」を理解することが
目的でした。


「強い会社」とは、
お客さまが喜び、スタッフが成長し、利益がでること。

ランチェスター戦略から利益性の原則や業績がよくなる仕組みづくり
などを学びました。


また、ゲームを通じて自らの行動プロセスの理解や気づき、
ビデオ学習から戦略成功事例の研究を行いました。


P1060049基本原則・ゲーム・ワークなどの研修を中野講師が担当。
私は事例の紹介をいたしました。





NNAで実践している顧客管理の仕組み。
集客の仕組みなどを公開いたしました。

P1060065そうした事柄を学ぶため、静岡・神戸・兵庫・島根・大阪など全国から経営者・幹部の方々が参加してくださりました。




参加いただいた方々の業種は、
・リフォーム業
・鉄工関連の製造業
・旅館サービス業
・木工関連の製造業
・学生支援関連の方
・Web制作関連の方
など様々でした。

ありがとうございます。
心からお礼を申し上げます。


P1060058和気藹々とした雰囲気の中、2日間のカリキュラムが無事終了。

参加していただいた方々にも「ここまで仕組みが大切だとは想いませんでした」とか「顧客のことをより知らなければならないと想いました」など多くの気づきの声を頂ました。

じつは、この戦略名人★養成講座は、ある経営者の方から
「ランチェスター法則をより効果的に実行するために
部下にも理解してほしい」という声をいただき
どうすれば分かりやすく、理解を深めていただけるのかを
考えカリキュラムを作りました。


こうした感想をいただけてとても嬉しく想います。
ありがとうございました。

あとは実践ですね。

No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
NNAでは、強い会社作りを応援しています。

  
Posted by no1_happy at 23:50

兵庫県中小企業家同友会青年部主催

2009年06月24日

 No.1スターアカデミー
 
 P1050938小さな会社★お客さまが集まる仕組みを作る!というテーマで
 お話をいたしました。
 
 兵庫県中小企業家同友会青年部主催です。
 定員30名のところ、80名近い方がエントリーしてくださいました。
 


P1050950 行列のできるパン屋税理士 河原さんと
 一緒に研修を担当しました。
 
 これまで研修で何度か、
 パン屋税理士河原さんにお話をしていただきました
 が、ほんの10分程度でした。
 
 今回のようにこれほど過去の苦労話やノウハウを語られたことはありません。
 
 愉しかったですよ。
 どんな話かといいますと・・・・
 苦節10年、税理士になるまでの話。
 奥さんの内職を手伝っていた頃の話。
 仕事が楽しくて倒れるまでカラダを酷使した話。
 
 誰もマネのできない1番の見つけ方。
 専門特化で初めて分かったこと。
 税理士ならではの集客方法。
 お客さまがお客さまをつれてくる仕組みなど。

 おもしろおかしく30分ほど話をしていただきました。

 
 研修に参加していただいた方から研修の感想をいただきました。
 ありがたいことです。
  
 -------------------
  大変すばらしかった。
  専門特化するかどうか悩んでいる自分にヒントがたくさんありました。
  具体例が豊富でわかりやすかったです。 

  戦略・戦術のロジックがありましたが、ここまでの違いが
  あるとは思いませんでした。

  本日のお話から
  ランチェスター戦略に確信を持ちました。
  もっと深く自社に合った戦略を見つけだしたいです。
 
  私も社長になって10年になりますが、
  もう一度生まれ変わって、これからの経営を見直したいと思います。

  具体例が多くとても分かりやすかった。
  税理士さんのお話も事例ばかりで面白かったです。


  -------------------
 
  また一緒にジョイントしてお話したいと思います。
  とっても愉しい1日でした。

  No.1戦略コンサルタント 佐藤元相


  7月4日5日
  ランチェスター戦略を徹底して学ぶ勉強会を開催します。
  詳しくはHPへ
  
Posted by no1_happy at 09:00

「お客さまに選ばれる商品価値」商品戦略編

2009年06月14日


 商品戦略編
 「お客さまに選ばれる商品価値」
 
 先日、大阪でのセミナー前の打ち合わせでスタッフと一緒に
 昼食をとりました。
 
 その時のことです。
 
 「これってどうです?」とスタッフの藤原がお弁当を買ってきたくれました。
 どうも顔がニヤニヤしています。
 私の反応を楽しむように。
 
 
 袋を開けてみました。
 思わず「え〜〜っこれすごいじゃん」。

 なになん?これって?
 
 ヒレカツサンド「ヒレかつサンドとトンカツに合うウーロン茶」
 
 「絶妙なネーミングであり、組み合わせやね」
 
 「こりゃ〜買うわなぁ」

  
 ウーロン茶はたくさんの種類あります。
 
 高いモノとか、安いモノ。
 鉄観音茶入りとか○○成分入り。
 最近では特保の黒ウーロン茶。
 いろんな種類のモノが出ています。
 
 
 こうした市場に後発で参入する場合、
 同じような商品を投入したところで差別化しにくいモノです。

 
 ではどうすればいいのかというと、より用途を特化させること。

 
 そうすることで
 新たな価値を生み出し、市場を創り出していく可能性が出てくるでしょう。


 「差をつける」のではなく
 「違いを生み出す」ことでチャンスが広がる。

 
 「とんかつに合うウーロン茶」
 このように用途を特化させた事例から、何を学ぶことができるのか
 自社に置き換えて考えてみました。

 
 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
  
Posted by no1_happy at 01:35

No.1戦略 お客さまが集まる仕組みづくり(広島)

2009年06月05日

 
 No.1スターアカデミー「お客さまが集まり仕組みづくり」
 広島東洋エクステリア5月26日広島エクステリア関連企業の研修会講師を
担当させていただきました。
 


 ここは、駅からタクシーで20分程度の所にある研修所。
 山を切り開いた新興住宅街の中にありました。
 空気がとってもいいところです。
 
 さすがエクステリア系の会社だけあって研修会場の周りはお散歩をしたくなる
 公園のようなつくりになっていて緑でいっぱいです。

 担当者の方に「きれいですね」というと
 「いやぁ〜だいぶ古くなってきていますからそんなにきれいじゃないですよ」と。

 確かに施設の一部には使いこなされた部分もあったりしますが、
 それもアジです。個性です。
 
 草木や花の手入れが行き届いていていい雰囲気でした。


 緑のたくさんある生活っていいですね。
 とってもいい雰囲気の中、研修を行うことができました。
  
 私も事務所に緑を増やして、スタッフがより働きやすい環境をつくろうと
 思いました。

 ありがとうございます。


 「お客さまが集まる仕組みづくり」の研修を受けられた
 一部のお客さまの感想を紹介いたします。
 
 ・営業というものを、パターン化(仕組み)でとらえるという観点に
 非常に興味を持ちました。

 ・当社の得意先はたくさんあるのですが、
 残念ながらファン化ができていなくて、今年のテーマになっています。
 具体的に何をすべきかはっきりしておらず、行動できていませんでした。
 本日の講義を受けて明確に分かりました。実践します。
 
 
 ありがとうございます。

 今日も元気に頑張ります!

 1位づくりコンサルタント 佐藤元相
  
Posted by no1_happy at 09:03

さとうがゆく 「重点商品を決めて躍進するレストランの話」

2008年09月13日


今日は私が発行しているメールマガジンのご紹介です。


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 ☆◇ 第 213 号     さとうがゆく  ◇☆  2008年9月13日
==============================

 風がとても気持ちよい季節になりましたね。

 自転車で通勤するのが楽しくてたまりません。

 1位づくりコンサルタントの佐藤です。

 お元気ですか?

 
 今日は、あなたにお勧めしたい本があります。
 「涙の数だけ大きくなれる!」木下晴弘著
 

 大きな感動が胸の中に何度も込み上げてきました。
 http://www.forestpub.co.jp/namida/

 動画の案内があります。
 ・・・感動的でした。

 生きる勇気をいただけます!
   
 


 では、今日もがんばっていきます!
 「さとうがゆく」をよろしくね。

 
--------------------------------------------------------
 さとうがゆく 「重点商品を決めて躍進するレストランの話」
--------------------------------------------------------
 

先日のことです。

講演が終わった後、食事に誘っていただきました。
講演の担当者の方が私の好みや、お店の雰囲気など
いろいろと調べてくれて1件の和食のレストランを予約してくださっていました。

雨の中、駅から5分程度。
メイン通りから2本裏筋。
ビル地下にレストランがあります。


階段を下りて中に・・
「わいわいがやがや」と若い女性でにぎわっています。


ちょっとこのにぎわい、意外な印象を受けました。
だって、天候は良くない・しかも平日。
立地条件もそれほど良いとはいえない場所でしょ。


この店の周辺にも多数の飲食店がありますが
どこも悪条件の中、閑古鳥が鳴いている状態。


「何がそんなにいいのか?」
ここを予約してくれた担当者の方に聞きました。

「このお店、食材にとてもこだわっているんですよ」

 「ふーん」

「ここで使う食材は産地直送のモノばかりです。
その産地もある場所にこだわっているんですよ」

 「ある場所?」


「ええ。滋賀県です。そこで獲れた素材だけを使っているんです
近江大豆・近江麦・近江米・近江麹味噌・近江豚など」

 「それはすごいね」



「またね。近江自家製栽培農場と地元生産者から、
その日のうちに直送便で素材がとどくんです。
新鮮で安全なのが伝わりますよね」

 「伝わるわ。 このお皿も信楽焼きでおしゃれやね。
 盛りつけもきれいで女性に受けるのがよくわかるわ」



このレストランは現在、大阪を中心に4店舗展開されています。
来てみて、食べてみて、納得しました。


このレストラン 商品戦略が明快です。

   それは、NO.1戦略 弱者の商品差別化戦略です。

 それは、
 「商品は何を重点としてその範囲をどこまでにするのか。
 また、ライバルがやっていないことを見つけだし、
 集中的に打ち出す」ということ。


売れそうだからとかいってあれもこれもと範囲を広げるのは
はよくありません。
経営資源の乏しい会社の場合
そうした考えでは、いつまでたっても業績はよくなりません。

重点商品を1点集中してみましょう。
そうすることであなたの会社はライバル会社との差別化する
突破口を見出すことができるでしょう。



 --------------------------------------------------------
 【セミナーのお知らせ】
 ★大阪発★
 社長のための経営の学校【社長塾】10月6日開催します!
 http://nna-osaka.com/keiei9/

 独立開業で成功したいと考えている方
 毎日バタバタした仕事から抜け出せない経営者の方
 お勧めのセミナーがあります。


 □■--「なぜあの社長は儲けているのか?」--■□
 会社には業績のよい会社と悪い会社があります。
 その違いはどこにあるかご存じですか?

 ランチェスター法則竹田モデルのDVD教材を活用して
 NNA独自の教育カリキュラムを創りました。
 業績の良い会社をつくるための基本ルール
 学びたいあなたにお勧めです。
 
 定員は限定15名様までです。

 満席になり次第締め切りますのでご了承のほどお願いいたします。
 http://nna-osaka.com/keiei9/
 ご興味のある方はいますぐに!
 
 

  
Posted by no1_happy at 22:01

日本で1番小さな県でNo.1戦略

2008年09月11日

 日本で1番小さな県でNo.1戦略

 2008年9月5日
 トステム経営者懇話会IN高松で工務店の経営者の方々に
 NO.1戦略についてお話をさせていただきました。
 
 高松講演内容は?
 なぜ強い会社と弱い会社があるのか?
 業績の良い会社は儲かる仕組みを持っている!
 1位の会社におきる5つの現象。

 など3時間の講座を担当いたしました。
  
 参加してくださったお客さまの声をご紹介しますね


株式会社加地組 咲蔵工房   三宝 利夫

“お客様目線になって何事も考える”“自分が誇れるNo1をアピールする”この2点が身にしみわたる程、理解出来ました。明日から早速意識してがんばっていきます。

 

株式会社加地組   加地京平

人それぞれ色々な一番があると思います。私とスタッフしても、全く違う一番を持っています。

スタッフみんなで相談しながら見つけていっています。

お客様も同じで、何かしらの1番を求めておられる事に気づきました。

本を読ませてきただき、“一番”を見つめ直したいと思います。

 

有限会社アイケイホーム  石川貢

ホームページのつくり方、大事なポイントが見えました。

 

有限会社アイケイホーム 原田善雄

具体的で分かり易い話し方でした。

楽しく勉強になる意義ある時間を過ごさせていただきました。

 

株式会社加地組 加地新吾

とても勉強になりました。大阪弁で非常に楽しかったです。

我社はスタッフがまだまだ若く、変えなくてはならないところがたくさんあります。

また、勉強させていただく機会があるときはよろしくお願いします。


 

有限会社三豊建窓トーヨー住器  杉山彰浩

自身の体験もまざっていて、とてもわかり易く勉強できました。

そしておもしろく時間が早く感じました。

考え方の要点を得ることが出来ました。



素敵なコメントを書いてくださり、ありがとうございます。


 
 高松うどんじつはこの講座の始まる前に
 担当者下埜さんが
 「さとうさん おいしい讃岐うどんがあるんですよ」と
 地域で1番の讃岐うどん店に連れて行ってくださいました。
 

 さすがに地元の方がお勧めするだけあってめっぽう旨いお店です。
 地域1番店 口コミが抜群です。

 
  
 高松城の堀その帰りにふらりと高松城へ寄りました。
 私はこのお城が大好きなんです。
 小さくて、昔ながらの風情があって、観光地っぽくないんです。

 また、海の横にお城があるので、
 掘りの水が海水と真水とが混ざっているんです。
 不思議でしょ。
 当時の殿様も海運と水運を利用していたといいます。


 高松城酒場そんなお城の堀を歩いているとハイボール酒場を発見しました。

 「バスがくるまでゆっくり夕暮れを愉しもうか」
 そんな気分。



 「ハイボールちょうだい!」大きな声で店員さんにいいました。
 でもハイボールってなんだ?

 オープンな空間。
 なんとなく神秘的な場所。

 
高松城もろきゅうさぁそろそろ帰ろうかぁ〜。

大好きなお城と大好きな町。


 日本一面積の小さな県 高松。
 素敵な出会いをたくさんいただきました。感謝感謝。


 さて講座のご案内です。


 □■--「なぜあの社長は儲けているのか?」--■□
 会社には業績のよい会社と悪い会社があります。
 その違いはどこにあるかご存じですか?
 
 知らない人はこちらへどうぞ。
 ランチェスター 戦略社長塾



 
 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 ホームページコンサルティング 制作会社 大阪 佐藤元相


 
 








  
Posted by no1_happy at 20:15

コミュニケーションプランニング

2008年09月02日

コミュニケーションプランニング

NNAでは、社内のコミュニケーションを円滑にするために
いくつものイベントを行っています。

その中の1つが、ニュースレター「いつも おおきに」の取材です。

社内ミーティングいつもおおきには、スタッフが主体となってプランニングしています。
「9月のテーマは何?」
「読書・グルメ」
「うん。いいね。」

「やっぱスポーツですか?」
「それもいいね」

「で・・スポーツって?」
「ラウンドワンって面白いですよぉ〜」
と20代の里内。

「なになに?」
スタッフ一同興味津々。。

そこで昨日、大阪のラウンドワン@放出へ行って来ました!

ここは本当にすごいわ。
テニス中野ラウンドワンってゲームセンター、ボーリング、テニス、パットゴルフ、卓球、
ロデオ・ローラースケートなどいろんなスポーツを手軽に楽しめるような施設なんですね。



知らなかった。。。


「いつもおおきに」の取材もかねて、
特別ゲストに株式会社戸富の社長出雲さんをお招きして、
スタッフと一緒にスポーツを楽しみました。

卓球のり
まずは卓球から始まって、
射撃ゲーム・オートテニス・ロデオ
などなどみんなでいろんな体験しました。


一緒に体験することっていいですね。
一体感が生まれます。

射撃いずもっち他人に心を開き、もっと深く互いのことを知り合う。
コミュニケーションは双方向。





rodeo今回、スタッフの意外な一面を観ることができました。
本当に楽しい1日です。

また行ってみたいと思いました。


スタッフとのコミュニケーションの機会を計画的に作り出していきましょう。
そうすることでチームの機能性は飛躍的に伸びていきます。



 感謝とお礼のメッセージ

あきない実践道場4期 大入り満員ありがとうございます。
道場募集を締め切りました。

あきない実践道場5期は来年3月から計画しています!

 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相





  
Posted by no1_happy at 13:54

「営業販促プロジェクトチーム」チームヨッシー

2008年08月29日

「営業販促プロジェクトチーム」チームヨッシー
 
 217名の方が参加!

8月24日 大阪堺の吉村一建設さんがヨッシーフェスティバル お客さま感謝祭というイベントを行いました。

イベントは大工教室や焼きそば店、かき氷店、モデルハウス見学会などいくつものイベントブースがあります。

広報は、ニュースレター・チラシ・ポスティング・インターネット。

集客で特に力を入れたのが、ニュースレターとポスティングです。


以前に家を建てられたお客様向けにお届けしているピースレター(ニュースレター)を継続的に配布されています。

ポスティングは、地域の方々を対象に2000枚。
チラシをある法則に基づいて配布。

その結果、217名の方がヨッシーフェスティバルに参加されました。
私もうれしくなりました。

じつはチームヨッシー会議、このイベントの企画実行委員がチームヨッシーのメンバーです。
営業販促力をアップするために、作られたチームなんです。

構成は、工務担当者、現場監督、設計担当者、財務担当者、などから数名選出されています。

チームが結成されてすでに3年がすぎました。
企画・集客・運営まで自ら考え、行動するチームです。

今日も新しい企画のために、ミーティングがNNAで開催されました。

とっても楽しい時間でした。
ありがとうございます。
チームヨッシーお好み焼き
仕上げは生野の名物 げんてんのお好み焼きです。

ここの「そばゲッティー」最高ですよ!



 お好み焼き げんてんの様子はこちらへ



 追伸
 私の仕事のことを少し紹介させてくださいね。
 
 ---------------------------------------
 価格競争から脱却したいと思っているあなたへ
 ---------------------------------------
 「強み=差別化」価格競争から脱却するための強力なツールです。
 
 強みを見つけて効果的に販売促進活動!
 ホームページ・フリーペーパー・ダイレクトメール・チラシ
 実践成功事例満載です。
 どれも30名以下の企業の成功事例です。

 強みの見あたらないあなたにお薦めです。

 1点集中マニュアル 教材

CD4枚組

下請け脱却マニュアル

お客が集まる名刺の作り方など

特別冊子も入っています。 

 興味はあるけど、もう少し内容が知りたいという方は、
 今すぐ無料のメールセミナーにご登録ください。
 なんと!
 ★ 成功事例集のCDの内容の一部が音声ファイルで試聴できます!
 ★ 教材テキストの一部。さらに非公開のノウハウを
  「1位作りで利益4倍増!無料メール講座」としてお届けします。
 ★いまなら無料相談の権利もついています。


 ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------


 今日もありがとうございました。

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相












  
Posted by no1_happy at 16:51

はがきとFAXで業績をアップする方法inトステム富山支社

2008年08月17日

はがきとFAXで業績をアップする方法

先日のことです。
トステム富山支社にて「はがきとFAXで業績をアップする方法」という講座で講師を担当させていただきました。

トステム富山40名ほどの方々が参加してくださいました。

参加者の声をご紹介させてください。
・本日の講座でいかにお客様の目線・立場に立てるかが営業の基本わかりました。
仕組みの大切さも実感しました。
今後の営業活動にいかしていこうと思います。
 T工務店 代表
 
 営業の仕組みづくり、応援しています!

 ・今日はありがとうございます。
 わかっていてもできないのが現状ですが、自分の1番を目標にして、達成できるようにがんばります。またお会いできますことを願っています。
 H建築事務所 Mさま

 ありがとうございます。
 是非またお会いしたいですね。

 まだまだたくさんの方からお声をいただきました。
 本当にありがとうございます。
 
 講座が終わった後、トステム富山支社のみなさんとお食事を一緒にいただきました。
 仲間我々は何で1番を目指すのか!
 大いに盛り上がりました。

 カラーの分野で1番になる!とか
 オール電化の分野で1番になる!とか
 
それはもう、それぞれの得意分野からの意見がたくさんでてきました。
 楽しい時間をありがとうございます。
 
 それから最後に、 講座の途中に気がつきました。
 
 講座でお話している私の演題に
 「講師 佐藤元相」という札が立ててありました。
 
 その名札の裏を観てみると、私宛へのメッセージが書いてあったんです。
 
 私にだけわかるように書いてあったんです。
 心温まるメッセージ。うれしかったぁ。
 初めての経験です。

 こんなことって、なかなかできることではありません。
 気づいた時、うれしくて、講座の途中、葉がでなくなったくらいです。
 川本さん ありがとうございます。

 本当に楽しく仕事をさせていただいています。
 ありがとうございます。
 
 みなさんのお心遣いに感謝しています。




 ちょっとだけお知らせです。
  --------------------------------------------------------
 【佐藤のセミナー情報】
 あと2社となりました!

 下請けからの脱却を目指すあなたのための営業戦略塾を開講します!
 『No.1営業戦略 あきない実践道場』
 98日間プログラム  限定10社 あと2社 ですよ。

 
 講師 佐藤元相が担当します!
 日程
 1回目     9月4日(木)       13:30〜16:30 
 2回目     9月18日(木)     13:30〜16:30 
 3回目     10月2日(木)     13:30〜16:30 
 4回目     10月16日(木)     13:30〜16:30 
 5回目     10月30日(木)     13:30〜16:30 
 6回目     11月13日(木)     13:30〜16:30 
 7回目     11月27日(木)     13:30〜16:30 
 
 場所:大阪第一ビル 株式会社アシスト大会議室
 (雨でも大阪駅からでしたら濡れないで会場へ行けます)
 
 第4期 あきない実践道場の詳細はこちら
 http://nna-osaka.com/akinai 
 あと2社さまの受付となっています。

 さらに今回はもっと勉強したい!と思っているあなたのために
 第2講座より研修終了後の90分間 
 あきない実践道場生のための特別研修プログラムを用意しました。
 
 この特別研修プログラムは、あなたの戦略実力を高めるため
 あらゆる方面の異業種の成功事例を紹介し、
 戦略を学ぶ形式をとっています。
 
 徹底的に戦略を学び、ライバル会社の社長より戦略上手になる!ことを
 目指しています。

 共に学びませんか?
 
 第4期 あきない実践道場の詳細はこちら
 http://nna-osaka.com/akinai 
 あと2社さまの受付となっています。

 興味のある方は今すぐ アクセス!

 

 今日もありがとうございました。

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相




 


 

  
Posted by no1_happy at 20:44

NNAのハワイアン歓迎会

2008年07月21日

NNAのハワイアン歓迎会

里内さんの歓迎会。
みんなで楽しくのみにケーションをしました。

歓迎会03楽器を吹いたり、お酒を飲んだり、
それはもう楽しい時間でした。

のりちゃんとうっちー。
新人とは思えないこの親密さ。


歓迎会01顧問の中野さんとセレブ永野。

なんか雰囲気が南国リゾートですね。




歓迎会04剛くんと松本さん。
ウクレレで歓迎の唄を歌っているところ。





歓迎会05おもわずのりちゃんもタイで買ってきた縦笛をだして
応戦です。

不思議な音でした。


 本当に楽しい時間でした。

 相手のことを深く知るのに、のみにケーションは効果的です。
 
 仲間と楽しく、思いを共有する場を持つこと。
 こうした時間が未来をつくっていくんですね。

  ---------------------------------------
 佐藤が体験した現場の生情報をリアルに再現! 
 あなたの会社の強みを発見する参考事例が満載!
 メールマガジン さとうがゆく 登録はこちらへ
 ---------------------------------------

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相


  
Posted by no1_happy at 08:53

楽しいモノ作りに付加価値がある

2008年04月28日

 
 ボルトマン表情がおもしろい!
これなんだか分りますか?

ゴミを拾うボルトマンです。


 ボルトとネジを溶接するだけでこんなに楽しいモノができるんですね。

 なんだかゴミ拾いが楽しそうです。
 
  
 私も数十年前まで町工場でモノ作りをしていました。
 自動車エンジンの部品や単車のパーツを作っていたんです。
 
 工場ではコストと効率を徹底することが何より最優先でした。

 いかに早く・安く・大量に・高品質を追求するかがテーマでした。
 そういった状況ですから、モノづくりを楽しむなんて発想はありません。

 ところが、先日、ショッキングな出来事がありました。
 
 大阪の長堀でショッピングをしていると、
 10点ほどブースが出ていて、アート関連のイベントが行われていました。
 
 ちょっとのぞいてみました。
 そこで出会ったのがこのボルトマンでした。
 
 ボルトマン2いい表情してるでしょ。
 アイディアもユーモラスでいいよね。
  
 ペットと戯れている子供。


 
 制作者は片桐さんと言います。
 元溶接工で今はまったく関係のないお仕事をしているとか・・。
 
 仕事の合間に技術と想像力を活かし、
 こうしたモノ作りを行っていると聴きました。

 ここにたくさんのボルトマンが潜んでいますよ。  
 http://dblunas.hp.infoseek.co.jp/workers.html
 
 何の変哲もないボルトがこうしていろんな表情を魅せてくれる。
 これが付加価値。

 好きだから工夫をする。
 楽しいから考える。
 喜んでもらえるからまた創る。

 そうして付加価値の高いモノ作りができるのでしょうね。

 
 
 
  またまた、
 佐藤からのお知らせです。

 大阪でお話させていただきます!
 なぜだか久しぶりの大阪です。
 
 5月24日(土)【大阪】
 『ランチェスター法則★1位作り戦略と実行計画書の作り方』
 http://www.forestpub.co.jp/seminar-shosai.cfm?LID=10098
 
 お席は後わずかです。
 ご興味のある方は是非どうぞ。

 特別割引キーワードを用意しました。
 【 特別割引キーワード = ランチェスター(全角) 】

 申し込みの時に必ず入力してくださいね。
  
 
 ホームページ制作会社 大阪 佐藤元相
      
Posted by no1_happy at 20:01

NO.1になれば儲かる!自社のウリを打ち出せ!

2007年05月20日

 こんにちは さとうです! 

 ジュード今日は東京のシステム会社さまに講演のご依頼をいただき、お話をさせていただきました。

 ここの会社は、スタッフの平均年齢がなんと25歳といいます。

 とても若い会社ですね。

業績もぐんぐん伸びていると聴きました。

そこで1位作りの考え方や、事例などをお話させていただきました。

 ジュード290分のお時間を頂いてお話させていただきましたが、

 みなさん真剣。

 一生懸命にメモも取られていました。

 うれしいですね。

 

また、懇親会でもたくさんの質問をいただきました。

懇親会ホンマ熱心!

情熱いっぱい!

 

 

今日は大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

 ホームページ制作会社 大阪 佐藤でした。

 

  
Posted by no1_happy at 19:00

【No.1になればダントツに儲かる】セミナ

2007年02月23日

 ホームページ制作会社 大阪 NNAのさとうです。

フォレスト出版看板

 

2月23日金曜日 東京両国にて1位作りのトレーニングセミナーを行いました。

 

主催はフォレスト出版さんです。

定員50名のこのトレーニングセミナーは集団コンサルティング方式で行いました。

ランチェスター法則5大要因を1つずつ説明しながら、事例を紹介します。この事例はどれも最新成功事例です。

テキストあつみこのテキストの厚さを見てら分かるでしょ。

 

 

トレーニングだから、手を動かすし、頭も動かします。

そう。60ページのテキストを6時間で完結するんです。

フォレスト出版07

 

会場には、インターネットで日本一みかんを売る男 上野さんや

 

ディベートディベートサインディベート日本一「説得する技術」の著者 太田龍樹さんも来てくれました。

サイン本まで用意してくださりました。

太田さん ありがとうございます!

フォレスト出版04さて、今回はフォレスト出版で1番の男前 加藤さんが司会進行を担当です。

ありがとう。

スムーズな運営で、とても安心して仕事ができました。

フォレスト出版02

参加してくれた方々の笑顔です。

様々な業界の方が参加してくださいました。

モーターのお仕事や印刷のお仕事をしている方。

 

フォレスト出版01

奄美大島で薬局を営んでいる方。

なんで?

パン屋専門税理士の河原さん?

 

フォレスト出版05

ガソリンスタンド専門コンサルタントの谷口さん。

小さな会社で頑張っている方。

 

 

フォレスト出版06

本当に様々な業種の方がセミナーに来てくださいました。

ありがとうございます。

 

受講者の方々です。

 

23日のセミナーに参加してくださったみなさん。

楽しかったですね。

みんなで1位作りを実践しましょう

ホームページ制作会社 大阪 NNAのさとうでした。

  
Posted by no1_happy at 22:42

土曜のランチェスター勉強会

2007年02月10日

 

 ホームページ制作会社 大阪 NNAのさとうです!

 b−4今日は土曜の社内勉強会です。

隔週の土曜日に3時間の集中研修。 

今日はNNAのニュースレターの印刷を担当してくれている名倉さんも参加です。

 

 ランチェスター法則の営業戦略についてスタッフと一緒に学びました。

b−3

 営業の仕組みについて徹底討論。

 鋭い質問が藤原さんから出てきました。

 「どうして○○になるんですか?」と。

 

 「それはね。   ???っっと」

 その質問は、私も答えに窮するくらいのものでした。

 また積極的な意見交換も行っています。

 勉強になるわ。

 ほんま。

b−2 営業戦略。

 社内勉強会。

 1つのテーマに対して意見を交換する。

 これって結構奥が深いんですよ

 b−1

 なおちゃんも真剣です。

 それぞれの立場で意見交換。

 

 思ったこと、感じたことをどんどん声にして出し合う。

 そうすることで人間関係がより良くなるんですよね。

  

 ホームページ制作会社 大阪 NNAのさとうでした!

  
Posted by no1_happy at 14:00

NNA手作り忘年会2006

2006年12月28日

 

 ホームページ制作会社 大阪 NNAの佐藤です。

 今日、28日はNNAの忘年会。

 お客さまと素敵な仲間と一緒に、今年を締めくくりました。

 忘年会の会場は、NNAの新事務所です。

 スタッフがすべての準備で会を盛りあげてくれました。

 

iriguti01

まずは、入り口には、私のポスターでお出迎え。

谷内口が創りました。

なんじゃこれぇ。

 

iriguti02

ドアを開けると。。

「ようこそ!」

お出迎えは藤原です。

 

「今日は私たちがホスト役でーす」

「いらっしゃ〜い」

iriguti03

どうもぉ。。

1番はりつこさんでした。

はやかったですかあ

楽しみですね。

 oden                

じつはこの忘年会、一週間前からある準備をしていたんです。

ある準備。それは、何だと想います?

それはね・・・・

 

 

 

takoyaki02

永野愛情たっぷり特製手作りおでん屋。

そしてトレーニングにトレーニングを積んだ、

たこ焼き店。

 

 

takoyaki04

おでん屋店主永野は、特製すじ肉が自慢。

なにやら高級ステーキ店で分けてもらったという逸品のようです。

 

たこやきに友人の新井君も中村君も参加です。

 

takoyaki01

じつは、藤原はマイたこやき器を持っていて、今回そのマシーンを持参、お披露目してくれました。

たこ焼き屋店主となって会場を盛りあげました。

やりまっせぇ〜

ひげちゃんはのれん担当です。

takoyaki03

どんなのができあがったんでしょう?

できばえは・・・

「まんまるやんかぁ〜」

 

okyaku

 

「やるやんか!」

「こんな忘年会ええね」

「来年するの?」

大成功でした。来年は、もっとたくさんの仲間を招待して

楽しくやろうね。

 

今年はみなさん 大変お世話になりました。

ありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします

ホームページ制作会社 大阪 NNAの佐藤でした。

 

 

 

 

  
Posted by no1_happy at 20:00

これじゃ強みがなくなるじゃん!

2006年11月11日

ホームページ制作 大阪 NNAの佐藤です!

さとう

 

お客が集まる会社には理由があります。

強い会社にも理由が必ずあります。

 

その理由は、自社の「強み」があること。

 

ただ、「強み」というと自分の得意分野のことを言えばいいと想っている場合が多くあります。

 

ビジネスの場合、お客がいて互いの関係が成り立っているので、

自分のことだけ考えて良い関係が作れるワケがありません。

お客があなたの価値を認めて初めて強みとなるのです。

 

「自社の強み」を正しく認知してビジネスを行うのと、
自社の強みがわからなままビジネスを行うのとでは、結果が全く違ってきます。

数年も経てば大きな差が出来ていくんですね。

同じような業種や業態でありながら、強い会社と弱い会社ができるのです。

これを格差といいます。

取り組み方の違いで大きな格差が生まれます。

 

なので自社の強みを明確にして営業のやり方を考えていくのです。

そうすることであなたのビジネスに良い芽がでてきます。

間違いなく。

そこで、ちょっと気になる記事があったので紹介します。
この記事はきっと、あなたのビジネスの参考になるはず。

『飯綱高原スキー場の経営効率化で「里谷多英コース」廃止へ』

 

 

  
Posted by no1_happy at 00:32

あなたの1番は何ですか?

2006年10月06日

ホームページ制作 大阪 1位作り戦略職人の佐藤です。

 先日、高松で「自社の強みを打ち出してお客を集めろ!」というセミナーに講師としてお話させていただきました。

参加者は、地域密着で工務店経営をしている方々です。

約20名の方が来られました。

セミナーの中で「あなたの会社の1番はなんですか?」とある経営者に聞きました。

経営者の方は腕を組んで「う〜ん」としばらく考えた後、
「今は1番がありません」と答えました。

「では、何を1番として目指していますか?」とお聞きすると・・・「まだ決めていません」とおっしゃりました。

業績の良い会社には、必ず1番があります。

これは業績が良いから1番ができたのでしょうか?

いいえ、違います。

1番を狙って創り出したから業績が良くなったのです。

シャープ帰りの空港で看板を見付けました。

業績の良い会社の看板です。

 

 

あなたの1番は何ですか?

または、目指すべき1番は何ですか?

これは、業績の良い会社と創るために考えておかなければならない
最大のテーマです。

 

----------------オススメセミナーの案内です-------------

「うちの社員は・・・・」と愚痴をこぼしている社長さんへ

愚痴をこぼす前に、正しい社員教育をしてますか?

じつは、従業員教育には大きな会社のやり方と
小さな会社にぴったりのやり方があるんですよ。

知っていました?

小さな会社の「従業員教育の進め方」セミナー

10月19日大阪で開催されます。

興味のある方はこちらへ 

http://www.nna-osaka.com/seminar/seminar.html

 

ホームページ制作 大阪 1位作りコンサルタント 佐藤元相

  
Posted by no1_happy at 00:45

「差別化販売3つの仕掛けセミナー」

2006年10月03日

ホームページ制作 大阪 1位作り戦略の佐藤です。

10月3日火曜日 午後3時より 錦糸町の東武ホテルにて。

日本経営合理化協会様が主催する 差別化販売3つの仕掛けセミナーの
セミナー講師の1人としてお話をしました。

kouginoyousu

テーマは「圧倒的に売れるホームページ戦略」というものです。

私の他に2名の講師の方がいます。

 

hotel

その講師の1人に、でんかのヤマグチの山口勉社長がいました。

知っていますか?

でんかのヤマグチって。。

私は知りませんでした。お話を聞いて、じつに戦略上手な社長だと思いました。

ちょっとここで紹介しましょう。

でんかのヤマグチは、東京都町田市で家電の販売店を42年間
経営しています。

町田は東京でも高級住宅地に当たる場所です。 

そんな中、最近
町田に、大手家電量販店が次々と出店してきています。

 ○ジマ。
 ○マダ。
 ○ドバシ。
 と。。


 大手が次々と販売拠点を町田に広げていく一方で、
 でんかのヤマグチは、なんと。。。

 粗利益が30%を越える経営を実践しています。
 
 その経営のやり方は、業界を越えて、
 ビジネス界のあらゆることろで注目を浴びています。

 その秘訣をお話してくださいました。

 まず最初に「決して安売りはしません」と言いました。

 当然、それは、高い粗利益を確保するためです。

 だれでも分かっていることです。
 でも高い粗利益を確保出来ない会社がたくさんあります。

 大手家電メーカーが次々と参入してくる中、どのようなやり方で
 このような状況をつくりだしているのでしょうか?

 資本力があるからでしょうか?
 従業員の質が高いからでしょうか?
 社長が一流大学を卒業しているからでしょうか?

 どれも違います。

 お客を良く知っているからです。

 お客は商品が欲しいのではありません。


 お客は人です。
 人は自分の事を良く知っていてくれる人や
 自分の事を大切にしてくれる人からモノを買うのです。

 山口社長はここのところが徹底していました。
 お客との信頼関係をつくるため、
 ご用聞き営業と名付けてお客と密着するような仕組みを作っていました。

 「お客が何に困って」、「どんなことを望んでいるのか」を
 ご用聞き営業が引き出してくるんですね。

 例えば、「冷蔵庫が壊れた!」といえば、営業マンが氷袋を抱えて訪問するし、「テレビが壊れた!」といえば代替品をもって訪問するといいます。

  お客に喜んでもらうことを追求せよ…
  これが
社長のやり方です。


 でんかのヤマグチは、量販店に出来ない、

 自社しかできないサービスを探求し
 
続けています。

 そこに勝機がありました。

 staff協力してくださった経営合理化協会のスタッフのみなさん。

 ありがとうございましたぁ〜。

  
Posted by no1_happy at 01:42