少ない予算でお客さまが集まる仕組みづくりin吹田商工会議所
2010年10月27日
No.1戦略は計画と実行と感謝
2010年10月26日火曜日
吹田商工会議所で研修を担当した。
テーマは、「少ない予算でお客さまが集まる仕組みづくり」について。
約40名の社長が参加くださった。
友人を誘って、6名で来られた方もいた。
私の研修を5回以上参加したと言う方も数名いた。
ありがたい。
研修は事例を中心に話した。
私自身がお客さまと一緒に活動し、体験した事例だ。
新聞記者のように、どこかの事例を取り上げて
分かりやすく、参考程度に話しをするのではなく、
あくまでも現場の体験だ。
体験したことだから伝わる。
体験したことだから説得力がある。
体験はすべてが独自のモノなのだ。
独自の視点で伝える。
それが私のモットーだ。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
あきない実践道場合同勉強会2010
2010年10月19日
あきない実践道場 合同勉強会 in 大阪 2010
あきない実践道場卒業生のための勉強会を企画した。
講師は卒業生だ。
テーマは「お客さまがお客さまを連れてくる仕組みづくり」だ。
地域で1番に選ばれる会社づくりを実践している
社長の実践報告。
つまり戦略凄腕社長たちが講師となり
体験を話すという企画。
まずあきない実践道場大阪第6期卒業生の最新報告をした。
お客さまインタビューで紹介で新規開拓に成功している
コンサルティング会社。
三重のエクステリア店が9月の業績が450%アップした
ポイントなど。
戦略の基本概念を通して再度復習をした。
凄腕社長 トップバッターは・・・
木村工務店 木村一彦社長だ。
京田辺地域で1番に選ばれるお店づくりで大成功 4年連続業績アップ
トステム主催2009年
全国SW見学会でコンセプト・内容・集客実績で
全国No.1の実績をもつ。
戦略に基づいた戦術。
確実に着実に実践している結果がこうして成果となっている。
顧客との接点強化の仕組みで業績120%アップ
植垣米菓 植垣智博専務
体験から得られた成果を発表。
感謝の気持ちがどんどん育つ経営手法。
フォーマルに特化。商品の絞り込みの徹底で繁盛店
商品の絞り込みが成功のポイント
厳しい業界ではあるがコツコツ業績を上げている。
「広げるより狭く深く」がモットー
ノビアノービオ 川辺友之社長
最後にNNA顧問の中野が担当した。
テーマは、「お客さまの本音を引き出す質問のやり方」だ。
彼がこれまで培ってきたノウハウを公開した。
とても分かりやすく実践的だ。
お客さまインタビューにヒアリングは欠かせない。
お客さまは、
第一印象は理屈ではなく、感情で判断する。
的確な質問には、明確な回答が帰ってくる。
様々な手法を学んだ。
そうして最後はみんなで盛り上がった。
あきない実践道場卒業生と一緒に。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
貝塚商工会議所 ハガキとFAXで業績アップセミナー
貝塚商工会議所
ハガキとFAXで業績アップセミナー
2010年10月19日 午後2時〜午後4時
30名弱のお客さまが参加。
多くは建設関連の方々だ。
大丈夫でしょうか?と担当者の方。
任せてください! 得意な分野です!
ある工務店の社長から感想を頂いた。
「私は話すことが苦手です。だから気持ちを伝える仕組みをつくりたいと
思いました」
「経営にはルールがあるということを学びました」と。
みなさん、熱心にワークに取り組んでくれた。
「まずはみなさんの顧客維持対策は
現状どのように取り組まれていますか?」
私の体験研修から気づき、課題を洗い出していく。
ゲームを行う。気づきを多く得てもらいたいから。
チャンピオンの方に祝い漬け物専門店 山傳から 長寿大根をプレゼント。
とっても喜んでくださった。
がんばりました!と。
ありがとうございます。
今日も楽しい1日でした。
帰り道。
駅で幼い声が3つ聞こえた。
「よろしくおねがいしまーす」
一人一人の箱に、気持ちだけ。
背広が少し華やいだ。
NO.1戦略コンサルタント 佐藤元相
4年連続業績アップ。関西伸び率No.1の工務店
2010年10月08日
リーマンショックの影響もなく関西伸び率No.1の木村工務店(京田辺)
あきない実践道場 大阪6期卒業の木村工務店 木村社長と
打ち合わせ。
10月16日土曜日のあきない実践道場合同勉強会で
凄腕社長として体験発表をしていただく。
実践してこられた戦略について。
またあきない実践道場で学んで作り上げた戦略と戦術を
体験に基づいて話をしていただく。
打ち合わせでは、実際に地域に配ったチラシやポスティング
についてヒアリング。
これはやばい!
相当にノウハウが詰まっている。
ダントツ地域で集客する○○チラシ。
お客さまに選ばれるストーリーポスティング。
様々な工夫を行っている。
今回の合同勉強会。
東京からの参加者も多い。
交通費を余裕で超える情報量だ。
自信がある。
凄腕社長たちの話。
楽しみだ。
プレゼントをいただいた。
これは木村工務店の木村社長が
イベントで使ったグッズ。
ほどよい木の香りがする。
ありがとう。
木村社長の車のナンバープレートは1番だった。
強い願望を感じた。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
「低予算でお客さなに選ばれる5つのルール」トステム関西支社 金沢にて
2010年07月29日
2010年7月21日水曜日 金沢マリアージュ会場
主催はトステム関西支社
約250名の工務店の経営者の方々参加して下さった。
事例を中心にお話をした。
すべては体験談。
お客さまと一緒に考えつくってきたものばかり。
まずは現場で考える。
3現主義だ。
現場・・お客さま
現物・・商品
現状・・ライバル会社
会場の外に書籍とDVDの販売コーナーを設置させていただいた。
休憩に入る。
書籍の販売を行った。
瞬く間に行列ができた。
約10分で82冊の本が売れた。
ありがたい。
受講してくださったお客様の声の一部を紹介しよう。
4ケ月前からランチェスター戦略の勉強をしているので、
余計に先生のおっしゃっている事が理解できました。
日々、戦術活動ばかりですが、やはりあえて時間をさいて、
戦略活動(お客からのアンケートとり)の必要性を感じました。
【シティハウス産業株式会社 代表取締役 明星光紀さま】
ありがとうございました。
大変、参考になりました。
今までいかに考えずに営業活動をしていたか痛感いたしました。
今回の5つのルールを意識しながら営業活動を実践して行きたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
【関軒建設株式会社 課長 滝口 徹さま】
一番になるということを意識してこなかったように思います。
目の前のお客様の幸せは、考えてましたが・・・
しかし「価値」という意味で一番になる必要は
「お客様づくり」というところで、明確にしないといけないと今日感じました。
自分の中でもう少しゆっくり整理して考えたい「ルール」です。
ありがとうございました。感動しました。
【株式会社エクリュ 代表取締役 横山哲明さま】
ランチェスター法則の講演を以前聴いて、
佐藤先生の講演は今回で3回目でした。
前回とも前々回とも違う内容で、すごく参考になりました。
【宮崎トーヨー住器 宮崎 誠さま】
弊社が抱える課題、問題、今後必要だと考えていた
重要な対策などと講義の内容がマッチしていました。
見込み客や OB客とのコミュニケーション方法、
お客さんから頂く情報、お客さんを知ることの重要性に気づかされました。
【匿名希望】
本日はありがとうございました。
今日で2度目のセミナーでしたが、
忘れていたことが多く、ハッとさせられました。
良いタイミングでとても良い話が聞けました。感謝。
【匿名希望】
「仕組みづくり」という発想に驚きました。
今日からの動きか、考え方に反映させて結果に
結びつけていきたいと思います。【匿名希望】
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
講演に関心のある方はこちらへ
トステム株式会社 三重支店 SW三重で講演
2010年07月15日
トステム株式会社 三重支店 SW三重で特別講演を担当した。
2010年6月22日
場所は近鉄 津(つ)駅だ。
17社35名の工務店の方々が参加。
講演内容は、
「低価格でお客さまが集まる5つのルール」
コンサルティング先の焼き肉屋さんが
3年で過去最高の利益を創出している。
その方法を工務店に活かすと、
うまくいく。
その方法を事例を交えて話した。
とにかくみなさん熱心だ。
私のボルテージが上がる。
観て欲しい。
スタッフと一緒に学び、思いを共有する社長。
他社の経営者との対話から
発想を創り出す社長。
一生懸命にメモを取る社長。
この場は真剣そのモノだ。
感想の一部を紹介したい。
今まで自社が得意とするデザインを研究し、
専門店として看板を揚げ、行動して きましたが、
アピールの仕方がわからず、HPを見直せば良いのか、
チラシを見直せば良いのか、考えておりました。
今日の先生のお話を聞いて、何をしたら良いか
見え たような気がします。
まずは、お客様へのインタビューとエリアの
分析から取りかかりたいと思います。
【有限会社タイセイ 代表 浦口太生さま】
私どもはOB客様に、毎月、定期情報誌(ハウジング通信)を もっと自社のアピール(売り込みのない)を増やし、 【株式会社太健工務店 専務取締役 佐々木由美さま】 |
お客様や世の市況により、 【株式会社フォレスト・オオモリ 代表取締役 岩田雅之さま】 |
お客様のニーズをつかんだ事によって、 【大洋開発株式会社 藤川三憲さま】 |
今日のセミナーで、いかに計画的に戦略を実行するか・・・出来れば、実行したい。今の現実を知ることが一番大切で、自分を知ることから始めたい。 絶対No.1を目指す。【たなか建築 代表 田中吉博さま】 |
私たちの会社は、コンスタントに仕事がありますが、なぜ、今の仕事があるか?私たちにはわかっていないです。一 度、今日のお話のやり方であてはめてみようと思います。 【中井営繕有限会社 中井哲也さま】 |
【匿名希望】 ありがたいことだ。 今日も幸せ。 No.1戦略コンサルタント 佐藤元相 |
No.1戦略 トステム西関東支社 TH年次大会 2010
2010年07月12日
トステム西関東支社 TH年次大会
特別講演を担当した。
地場のビルダー企業様の成功事例が紹介される。
顧客フォローの仕組みが良くできている。
定期的なイベントの開催
顧客への個別訪問とサポート
徹底したその方法は
地域密着のお手本のような会社だった。
課題がいくつかあるという。
成長する企業は、常に課題と向き合い階段を上がっていく。
次は私の講演だ。
ビジネスマナー研究所の藤村さんが司会をサポートをしてくれた。
聴衆を引きつけるその話法に驚いた。
彼女はコトハナセミナーのアドバイザー。
話し方、聴き方、人を引きつける能力は群を抜いている。
場の空気が変わった。
受講者の姿勢があきらかに違う。
参加工務店経営者の声
・自社が地域で何が1番なのか?問いかけられて答えられなかった。
・どの会社にも1番はあるんだと思いました。
・現在モチベーションが下がり、
なにから手をつけていいのかわかならなくなりそうだったので、
今日の話で見えてきました。
アズ建設 北村様
・自分の中にある点と点が1つなったように思います。
新聞やテレビなどのキーワードに踊らされ、
外敵要因に問題を探しがちですが、
自分たちが元々持っている気づいていないところに目を向けて着実な一歩、
インタビューからはじめてみたいと思います。
株式会社 太明 開陽丸武明
・自社の1位を見つける。
小さな会社が強くなる方法を理解しました。がんばります。
善光建設 熊田様
・「特長がないから値引き」自社の1番で選ばれることで
価格競争から脱却できると思いました。
甲田建設株式会社 甲田様
みなさま
ありがとうございました。
心からお礼を申し上げます。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
対馬商工会議所 お客さまに選ばれるNo.1戦略
2010年03月30日
テーマ「お客さまに選ばれる仕組みの作り方」だ。
3月15日たくさんの方が来てくださった。
経営者の方に聴いた。
「景気はいかがですか?」
「大変です」
「売上げ減ってきた」
「本土からライバル会社が進出してきた」
「韓国からの観光が減った」
などなど。
担当の方から教えていただいた。
対馬の人口は4万人から3.5万人に減っている。
韓国からの観光も6万人から30%程度減ったという。
確かに、人口は減っている。
でもよく考えてみると、なぜそんな不況な地域に本土のライバル会社が
進出するのだろうか?
観光客が減った。
でもなぜそんなに韓国の人は対馬へやってくるのだろうか?
現場で観た。
感じた。
まだまだこの対馬には可能性があると感じた。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
お待たせしました!
ランチェス ター戦略をじっくり学びたい方へ
分か りやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
講演でのリピート率 が高い。
下請け体質を改善したい方、
価格競争から脱却したい経営者の方
場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
お勧めの経営塾です。
■あきない実 践道場のご案内
・2010年大阪7期・東京第3期生を募集いたします。
お席に限りがございます。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
大阪第6期 実践中 ブログはこちら
北大阪商工会議所「小さな会社・店舗のための販売実践セミナー」
2010年03月25日
ランチェスター戦略 顧客維持対策
24日、北大阪商工会議所で研修をした。
テーマは
「小さな会社・店舗のための販売実践セミナー」
今すぐに使える営業ツールで業績アップさせよう!
今回の研修は視点を変えて現状を打破する方法を伝えた。
私が現場でお客さまと体験してきた最新成功事例を使って。
参加者の方に聴いた。
お仕事の現状はいかがですか?
・モノが売れない。
・この地域は不況だ。
・イベントに人が集まらない。
・商品の値引きが止まらない。
・何をどのように手を打てばいいのか分からない。
という。
現状を打破する手だてはないのか?
そんなことはない。
確かに従来の考えやモノの見方では突破口は見出しにくいかもしれない。
しかし、視点をすこし変えてみるだけで、
まだまだやるべき事が見えてくるモノである。
その視点とは、自分からお客さまに変えるだけ。
売れる・売れないという考えではない。
自分視点からお客さま視点。
視点を切り換えて考えてみるのだ。
このように。
「あなたがお客さまに選ばれている理由はなんですか?」
そこから新たな考えが発想が生まれる。
今回3月17日・24日午後1時〜午後4時での
カリキュラムの内容は
・売上げが伸びる会社の秘密
・業績の良い会社になるために
・お客さまが集まる仕組みづくり
・はがきとFAXで業績をよくする
・あなたの行動が業績を変える
参加頂いた方々が実践して成果を得られることを心から願う。
追伸、来期の研修の依頼を受けた。
ありがたいことだ。
No.1戦略 コンサルタント 佐藤元相
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
お待たせしました!
ランチェス ター戦略をじっくり学びたい方へ
分か りやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
講演でのリピート率 が高い。
下請け体質を改善したい方、
価格競争から脱却したい経営者の方
場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
お勧めの経営塾です。
■あきない実 践道場のご案内
・2010年大阪7期・東京第3期生を募集いたします。
お席に限りがございます。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
大阪第6期 実践中 ブログはこちら
京都商工会議所 「いますぐ使える営業ツールと儲かる仕掛け」セミナー
2010年03月23日
京都商工会議所にて講座を担当した。
テーマは「今すぐ使える営業ツールと儲かる仕掛け」だ。
これまでランチェスター営業戦略で培ってきたノウハウと事例を中心に話した。
担当者の方からは「とても分かりやすく実践的ですね」とコメントと
講座の依頼を2件いただいた。
リピートだ。
ありがたい。
お客さまがアンケートにコメントを書いてくれた。
自分が仕事に対して考えていた事がセミナーで言われていたので
確信しました。
また、ハガキの重要性というモノにもすごく感動しました。
株式会社いつつじ 久世章斗様
世間や世の中が不況と言われても、
自分のやり方が不況でなければ、
業績も上がるということがとてもよく分かりました。
自分では理解しているつもりでも、今回のセミナーで考え方や、やり方が
大きく変化しました。
本当に感動しました。
株式会社 ビーネクスト 代表田所賢二様
それぞれのカテゴリーで何がポイントになるのかが
非常に分かりやすくためになるセミナーでした。
ややもすると、戦術に目を奪われ本質(目的)を見失いがちです。
そういう意味でも気づきの多いセミナーでした。
株式会社京応保険設計 加藤弘幸さま
とても素晴らしかったです。
いままで気づかなかったこと、やっていたことがいつの間にか忘れていた
事の多さに気づかされました。
有限会社アイエスコンサルティング 代表大塚巌也
経営でお客さまづくりが一番大切であること。
そのためには、自社のお客さまを決め、そのお客さまに選んで
いただけるための行動をすることが分かりました。
ありがとうございます。
株式会社ミズホネット 山本一男
その他、たくさんのコメントをいただいた。
ありがたい。
さて、3月12日の京都商工会議所 半日講座の
コンテンツを紹介しよう。
1. 稼ぐ名刺で新規顧客獲得率アップ
(1)継続的に買っていただく仕組みを理解する
(2)会うたびに親しさ、信頼が増す営業とは?
(3)こうすればライバル会社に勝てる!
【事例1】行列のできる税理士事務所
2. 稼ぐハガキで儲かる仕組みをつくる
(1)儲かる仕組みを理解する
(2)メールの弱点をハガキでカバーする
【事例2】投資効果25倍のハガキ活用法
3. 売れる営業マンが使っている取材ツール
(1)得意先をどこまで知っているか?
(2)ライバル会社と違いをつけるヒアリング営業
【事例3】自動車販売会社のトップセールスの営業手法
4.1枚のFAX− DMが営業を変える
(1)お客様が関心を持つFAX−DMの構成
(2)ワンフレーズでお客様の関心を引く
【事例4】客単価を10倍に高めるFAX−DM
5. あなたの会社の本当の強みは?
(1)あなたが思っている強みとは?
(2)お客様が感じているあなたの強みとは?
(3)自社の強み確認ツールの活用 【実習】
6. 感謝ハガキでお客様をファンにする
(1)仕組みで得意先と人間関係を築く
(2)感情を伝えるのは手書きが一番
【事例5】トップ1%のセールスマンがやっている感謝ハガキ
7.あなたの行動が業績を変える!
京都商工会議所の方々には大変お世話にありました。
心からお礼を申し上げます。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
お待たせしました!
ランチェス ター戦略をじっくり学びたい方へ
分か りやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
講演でのリピート率 が高い。
下請け体質を改善したい方、
価格競争から脱却したい経営者の方
場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
お勧めの経営塾です。
■あきない実 践道場のご案内
・2010年大阪7期・東京第3期生を募集いたします。
お席に限りがございます。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html
大阪第6期 実践中 ブログはこちら
No.1戦略 下請け町工場の世界ブランドへの挑戦
2010年03月19日
第6回交流会定例会。
in大東市立生涯学習センターアクロスにて講師として招いていただいた。
主催は、大東市金属加工連携ネットワーク
テーマは、「地域活性化!
下請け町工場が世界ブランドに挑戦!」
フォーラムアイで200年より6年間代表幹事を担当させていただいた。
当時、私は、地域活性化を目標にイタリアミラノのモノ作りを
学び実践した。
実践の取り組み内容を語った。
・大阪生野のモノ作り
・現状を把握するための上海視察。
・新しいモノ作りを目指したイタリアミラノ視察
・戦略を学ぶために2度目のミラノ視察
・YOROIブランドの創出
・イタリアミラノ関西展への出展
・東住吉工業高校でのラジオづくり
・東京インターナショナルファッションフェアーへの初出展
・販路拡大のため東京ギフトショーへの出展
コーディネーターの方がいう。
「これからの活動の指針としたい」と。
大東市の中小企業経営者が集まる。
地域をすこしでも良くしようと考える方々。
全国でも有名な社長が数名おられる。
「互いに刺激を与える仲でいましょう」と声をかけていただいた。
帰りに、コーディネーターの方が言う。
「最近はペーパードライバーならぬペーパーコンサルタントが多くて・・
現場経験のない方がいくら話しても説得力はありませんよね。
体験をしていないことを話す人。
あたかも体験したように話す人。
また、コンサルタントの資格はいろいろあるが、
現場経験を踏んでいる人はすくない」という。
現場が大切。
体験が説得力がある。
人が互いに刺激し合うのは、現場の体験だと感じた。
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
北大阪商工会議所「今すぐに使える営業ツールと業績アップセミナー」
2010年03月18日
枚方市立地域活性化支援センター(北大阪商工会議所)で
研修講師を担当した。
3月17日水曜日
タイトルは「すぐに使える営業ツールで業績アップさせよう」
サブタイトルは、「お客さまに選ばれる営業の仕 掛けとは」だ。
定員を1.5倍となる方々が研修に参加された。
これまでの成功事例を話す。
リーマンショック以降のお客さまに、いくつもの成功事例が出てきている。
この週末には過去の集客実績と比べて40倍の集客成果も挙げた
建築会社の事例もある。
成功事例・ランチェスター戦略を応用した
お客さまに選ばれるためのルールや手法について
話した。
フリートークタイムを用意した。
受講生は、学んだことから自分の体験や考えを話す。
そうした中から発想が広がる。
「ノウハウをここまで話していいんですか?」と言われた。
それはまったく問題ない。
「す ぐに使える営業ツールで業績アップさせよう」
「お客さまに選ばれる営業の仕 掛けとは」
今年はこのテーマで全国からお問い合わせが相次いでいる。
多くの方の参考になれば嬉しい。
出逢いが楽しみだ。
No.1戦略コンサルタント佐藤元相
ランチェスター戦略「弱者は自分の仕事に情熱を持ち、熱意に満ちて仕事をすべし」
2010年02月10日
弱者は自分の仕事に情熱を持ち、熱意に満ちて仕事をすべし
姫路ビジネス大学
第1回目の講座に招いていただいた。
2月9日午後7時、話を始めた。
受講生は10名。
皆、熱心。
笑いあり、発表あり、ディスカッションあり、と
時間を忘れて大いに盛り上がる。
講座が終わった。
懇親会。
2次会。
時計は12時を回る。
受講生同士、私も含め、話は尽きない。
話は仕事のことばかり。
ランチェスター戦略には、
弱者は自分の仕事に情熱を持ち、熱意に満ちて仕事をすべしとある。
経営環境は決して良いとはいえない。
マインドは弱気になる。
それでなくても中小企業の経営は弱い。
弱気になると活力を喪失させる。
弱気を無くし、元気を取り戻すためには、
積極的人間とつきあうといい。
今回の講座がそうした機会であったと思う。
姫路ビジネス大学は、「地元をもっと元気にしたい!」と
杉田氏と長澤氏の二人が立ち上げた会。
姫路ビジネス大学のお二人の活躍を期待したい。
がんばれ姫路!
No.1戦略コンサルタント 佐藤元相
☆☆-------□■ おすすめセミナー □■--------
ランチェスター戦略をじっくり学びたい方へ
分かりやすいランチェスター戦略だと評判の経営塾。
体験に基づいた事例紹介と事例研究は「わかりやすい」と
講演でのリピート率が高い。
下請け体質を改善したい方、
価格競争から脱却したい経営者の方
場当たり的な営業を何とかしたいと考えている方
お勧めの経営塾です。
【社長のための経営塾】
■あきない実践道場のご案内
・2010年3月東京第2期生を募集いたします。
お席に限りがございます。
興味のある方はこちらへどうぞ
http://nna-osaka.com/no1academy/akinai.html