人気ラーメン店の取り組みはストーリーチラシにピッタリだと思った

2016年11月05日

儲かる仕組みを事例で学ぶ実践的なランチェスター戦略を運営する大阪の経営コンサルティング会社NNA。 

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

ランチェスター戦略
ビジネスのヒントは「近くの異業種、遠くの同業種」から学ぶ。
人気ラーメン店の取り組みはストーリーチラシにピッタリだと思った。

津山城の石垣探訪を得て備中松山城へ向かう途中。
岡山県津山市院庄インター入口にラーメン店を発見!

天然塩ラーメン「塩元師」

お昼前から行列ができていた。
人気店の雰囲気に期待大!
ハンドルを切って車を駐車場へ入れた。

入口に張り紙に
「閉店間際の入店大歓迎です♪」とある。

店主のやる気!お客様中心の経営姿勢を感じる。
午前11時30分 
入店の順番待ち。
名前を書いて待つことにした。

店内の貼り紙が気になった。

全力製麺所
麺を打つのも全力

全力自然農園
野菜を育てるのも全力。


一生懸命さが伝わってくる。
何をやってるんだろ?
全力自然農園を検索した。
面白い(-_^)
現場の声 淡路島で畑を耕してる様子が
リアルで応援したくなる。

スタッフも全力
見てる私まで笑顔になる。
元気が伝わる!
話しかけてみた。

写真に写っている店員さんに話しかけた。
「中村さん?いい笑顔ですね」というと「はい!楽しくやってます」とハリのある声を返してくれた。
まだラーメンを食べていないのに美味しさが伝わってきた。

店内の貼り紙
接客
いい感じのお店でお気に入りに記録した。

天然塩ラーメン 
全力を感じた。

そこで思った。

この一連の流れを工務店やエクステリア店の販促活動に置き換えたらどうなるかと?

ストーリーチラシ
近隣工事のご挨拶ツール
工事現場の取り組み案内
全力工事現場
blogへリンク
元気 熱意 やる気 全力を伝える!
きっとお客様にも共感を得られるだろう。

「近くの異業種遠くの同業種」

差別化するためのヒントがたくさんある。
事例を自社に置き換えて考える。







中小販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  

Posted by no1_happy at 06:51

顧客接点を強化!注文が増える一言を考えてみる!

2016年08月10日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を
学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。 
IMG_0008

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

札幌の駅地下にあるドトールコーヒーに入った。

(写真は大阪のお店で撮影したもの)

カウンターに立ちアイスコーヒーを注文した。
女性スタッフが「Mサイズがオススメですよ!」という。

私はいつもSサイズを注文するのだが「じゃそれっ」とMサイズのアイスコーヒーを頼んだ。
瞬間的に反応した。

そのあとで「何がオススメなんだろ?」と気になったので尋ねた。

女性スタッフは「別にこれといって、
特別なことはないのですがオススメしています」と元気よく
笑顔で話してくれた。

「そうなんや」

私はなんとなく納得して席に座った。


次のお客さんが入ってきた。

カウンターの女性スタッフはアイスコーヒーを注文した客に対して「Mサイズがオススメですよ」とまた声かけをしていた。

私は何人の客がどうするのか?興味があったのでアイスコーヒーを注文する人がどのサイズを選ぶのか確率を測った。

すると10人中。6人は「じゃ」とスタッフのオススメMサイズを注文した。

最初からMサイズと決めていた人もいるかもしれないし
勧められて決めたお客もいるかもしれない。

「オススメですよ」の言葉でいつもよりどれだけ注文が増えたのか?わからないけれど、特別なコトバを付け加えるだけで注文の増減があるのかもしれない。

私はあきらかに
「オススメですよ」に反応しMサイズを注文した。

注文時に特別なひと言を添えてみる。
「注文が増える一言」を考えてみる。
そして計測してみる。

「キリンビール高知支店の奇跡という本」では
「高知が、いちばん」というコトバをポスターに使い販促営業に成功している。

顧客との接点を強化せよ!
オススメの一言を添えて‼️

中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ    
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」    
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社    
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 18:28

経営難に陥ったある割烹店があることで繁盛店にその取り組みとは!

2016年07月22日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的な
ランチェスター戦略を学べる大阪の
経営コンサルティング会社NNA。 

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

竹田陽一先生の出版記念セミナーに参加した。
「一枚のはがきで売り上げを伸ばす方法」
事例発表は割烹松屋 ワタリガニ専門店
http://www.kappo-matsuya.com/menu.html
濱田健二郎さんだった。
濱田さんは泉佐野にあるワタリガニ専門の店の経営者。
創業53年目 社長になって12年。
店は席数 一階カウンター 10席  2階30席である。
泉佐野は大阪府下で1番大きな漁港のある街だ。
割烹松屋も景気の良いときは夜3回転するほど大繁盛店だった。

しかし良いときは長続きしなかった。
客数は年々減っていった。

お客様の要望は全て受け入れないといけないとおもっていた。
「他の店がやっているのならうちもやらねば!」思いやっていった。

地域雑誌にチラシを入れた。
安くしないと売れないと思っていた。
結果、お得な懐石ばかりがでた。

何をやってもうまくいかなかった。

経営の勉強を始めた。
ランチェスター戦略を知った。
毎週月曜日 継続的に勉強した。

商品三分に売り七分
営業力が大きなウェイトを占める。
営業と言っても
やっていたことは。ほとんどチラシだけだった。

客層を絞れと言われた。
子どもから大人まで。冠婚葬祭。
あらゆる客層に広げた。
どこに絞ればいいのか?わからない。
客層を絞るというと、まわりからも反対された。

経営の原理原則 学んで実践していった。

お客さまとのご縁を大切にしないといけない。
感謝の気持ちを伝えないといけない。

でもどうすればいいの?
ハガキだと学んだ。

名簿づくりから始めた。
法人はわかるが、個人はわからなかった。
アンケートを取り始めた。

お店でアンケートをとることから始めた。
賛否両論ある。
あとでDMが送られる印象があるから。

アンケートの回収率97%、
店の客層に合わせた会話を心がけているのが
回収率の高さになっている。

懐石の量は多くなかったですか?
今日はイベントですか?
お客さまに一言、声かけから始めた。

ペンとクリップファイルを上質なものにした。
アンケートからお客様カルテをつくった。
好みを聞いて記した。
不平不満があればすぐに改善した。
開店前に全てスタッフと共有している。

次第にお店の宝の情報があつまった。
すぐに結果が出ると思ったが時間がかかった。
ゆっくりではあるが、業績は着実に伸びていった。

5年で3000件以上の顧客情報が集まった。
紙ベースで管理している。
顔と名前が覚えられる。


旬の味心。ニュースレターを始めた。
定期ハガキ 実行できない会社が多いときいた。
1時間5枚だった。
仕組みになったので30枚かけるスタッフが増えた。

250枚のハガキので50組来店してくれた。
感謝のハガキ書く。
お客さまは手書きハガキを喜んでくれた。

世の中には情報がいっぱいありすぎてすぐに忘れられてしまう。

10年もやっている。

しかしこんなこともあった。
ハガキをやり始めた時はよかったが、
5年目でマンネリ化した。
止めようとおもった。

やらないと忘れられて店が潰れるかもしれない。
だからやめない。

初心にもどり今に至っている。
粘り強くやった。

結果が出なくても
プラス思考でやった。

一度来ていただいたお客さまを確実にフォローすることができるようになった。

現在、1人のお客さまに年間6枚のハガキを出している。1ヶ月1500枚。


ユネスコ文化遺産 和食
ワタリガニの文化を残していきたい。
食文化への思いを書き綴っている。

おもてなしは人と人。
ワタリガニ専門店ではあるがワタリガニ屋ではない。

人生の大切な場所に選んでもらいたい。
五感で楽しんでもらいたい。
これこそが私たちの誇りである。

20分程度のお話で、メモを読み上げるように淡々と
話が進んだ。
その話ぶりに店主の真摯な姿勢を感じた。
素晴らしい取り組みだった。
新規お客さまの増やし方も原則に沿っていて
大変参考になった。
新規開拓はまたの機会に伝えたい。

竹田陽一先生の出版記念セミナー
一枚のはがきで売り上げを伸ばす方法



中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ    
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」    
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社    
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 09:12

ある居酒屋でテーブルにタンバリンが置いてあった。その理由とは。

2016年07月21日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的な
ランチェスター戦略を学べる大阪の
経営コンサルティング会社NNA。 

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

沖縄でランチェスター法則 経営を学ぶ学校の日本人事様を視察した。

そのあとの懇親会 会場の居酒屋でのことだった。
懇親会上の居酒屋はテーブル席や座敷、カウンターなどあり60名ほど客席があった。

配膳する店員さんは3人で「はいよー」とビールを持ってくるとき威勢があっていい。
うちのスタッフが「すみませーん。ビールの追加をお願いします」と言うと店員さんは「これを使っちゃって下さい」とあるものを渡された。

タンバリンだった。
「面白い!」ならせ鳴らせ!とタンバリンを手首を動かし振るように私はスタッフへジェスチャーをした。

隣の席が気になった。
どんなタンバリンがあるんだろう?
席を立って隣の座敷へお邪魔した。

そこのテーブルは大きなハンドベルだった^ ^

テーブルで色々と違いがあることがわかった。
面白くなってきたのでまた違うテーブルに、お邪魔するとここは普通の呼び出しベルだった。
名札に店長と書いてある人に「タンバリンやハンドベルとかは、なんの意味があるんですか?」と聞くと「それは音で場所がわかるようにしてるんですよ」と教えてくれた。

なるほど。。
これはいい!

ベルを押して店員さんを呼ぶよりも
タンバリンを叩く方が断然楽しいし盛り上がる。

他にどんなものがあるのかレジから店の中を見渡していたら「笛とかもあったんですが不評でやめました」と店長は話してくれた。

ベルを押して店員さんを呼ぶのと
タンバリンを鳴らして店員さんを呼ぶのとでは
明らかに楽しさが違う。

お金をかけずに
お客さまに喜んでもらえる良い事例だと思った。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ  
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」  
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社  
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 07:00

「売り込まないお客さま取材で販売力が高まる!」とある2年目の営業マンが言った体験とは?

2016年07月19日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的な
ランチェスター戦略を学べる大阪の
経営コンサルティング会社NNA。 

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

お客さま取材とはがきで関係強化
顧客接点の機会を多く持つ営業マンが業績を伸ばす!

ある住宅設備建築資材販売会社で企業研修を行っている。

販売力強化塾1期。
参加している受講生(入社2年目の営業マン)が「佐藤先生に教えてもらったはがきの仕組みを試してみたら、早速お客さまから連絡が入りました。ビックリです!」と休憩時間に教えてくれた。
 
私は「どんな風にやったのですか?」とテーブルに近寄り訊ねた。
彼は「お客さまのところへ訪問し、取材を行いました。意図的に個人的なことを話題にしました。仕事の話でなかったのが良かったのか、いつもの様な緊張もなく。リラックスした雰囲気で取材ができました。家族のことや、趣味など今の関心ごとをいろいろとお聞きすることができました。次第に仕事の話も本音でかわすことができました。
お客さまとの関係について、これまでになかった親近感を感じました。

とても嬉しかったので『ありがとうございます』の思いを込めて、はがきを書いて出したら、それから1日経って『ワザワザありがとうな』とお客さまから電話がかかってきました。それだけのことで電話をいただいたので驚きました」と話してくれた。

その後、見積依頼があった。
彼は「お客様取材とはがきの活用に手応えを感じました」という。

販売業績を良くするには、顧客接点の機会を増やすことは何より基本。

次に売り込みではなく、顧客の興味や関心を知り、お客さまと人間関係をより良くしていく。

相手の関心を知ること。
感謝の気持ちを伝えること。

その結果、営業マンは顧客に選ばれる。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ  
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」  
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社  
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 07:00

紹介率が90パーセントを超える工務店の仕組み

2016年07月13日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を学べる
大阪の経営コンサルティング会社NNA。
1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

紀伊田辺の町を訪れた。
ここは人口約7万人。高齢化・人口減少。
そんな中、
社長が倒れて業績を3年で3倍にした工務店がある。

高垣工務店だ。
高垣工務店は地域密着で注文住宅専門会社として活動している。

その実績は日本最大工務店ネットワーク『JHABNET』にて
 3年連続顧客紹介率No. 1にも選ばれている。

秘訣はなにか!
どんな取り組みをしているのか?

その「取り組みを学ぼう」とあきない道場生が日本全国から集まった。

会議室はNASA。
「何かあったらさっさと集まる」という意味で名前が付けられている。

ユニークだ。

NNA藤原よりご挨拶
1位作り戦略顧問 中野より視察の目的を共有

そして私と本日の主役の石山部長。


いよいよ。
始まった。


高垣工務店にはライフという仕組みがある。


営業プロセスが27ステップに細分化された成功ノウハウがある。
27のステップはさらに細分化され1つ1つの行動をよりわかりやすく箇条書きで記されていた。
また、ユニークなのはスタッフみんなに分かりやすいように営業プロセスは恋愛のプロセスに例えて作られている。

例えばアプローチなら「僕とデートに3回付き合ってください!」とお客さまに家を建てる意思があるのか?そして私たちのことを気に入ってくれているのか?確認を行う。
面白い^_^

ライフはトップセールスのノウハウと経験をカタチにしたものである。
ライフは常に進化する。
現場でのクレームや改善があればその都度、27ステップに追記されていく。
老舗の秘伝のタレのように営業プロセス ライフは熟成していく。

営業は
頑張れ!
もっとしっかりやれ!
といった抽象的な言葉ではなく
営業プロセスをつくり教育訓練を行うことで望む成果が得られるのだ。

そうすることでより多くのお客さまに選ばれる。
また若い人たちが育ちやすい環境が出来る。

その結果、お客さまの紹介率は90%を超えている。高垣工務店は地域で愛され続けている工務店である。

さて、研修のことはここまでにして
懇親会は紀伊田辺の傳八 で行われた。
社長は「人に任せる!得意な人にやってもらえればいい」と考えを話してくれた。
「社長大好き!」と高垣工務店のスタッフみんなが言う。羨ましい。

何のために仕事をしているのか?


仕事に対する思いを語ってくれた。


高垣工務店のみなさん
この度はありがとうございました。
心から感謝しています。


今回の高垣工務店の視察は募集開始1日で締め切りとなった人気勉強会だった。
次回も企画したい。

次の日の朝6時 ウォーキングを楽しんだ。
みんな元気



中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 07:59

座席札でお客様の満足度を高めるカフェ店の仕組み

2016年07月01日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を
学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。


1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

座席札でお客様の満足度を高めるカフェ店の仕組み

明石駅に無印が運営するcafe&mealMUJIという
ショップを見つけた。

木質を活かした店内は落ち着きのある印象で囲気がいい。

ゆっくりできそうだと思った。
店の前に立つと

注文カウンターの前にテーブルコーナーがあり、
メニューとアルミ製の不思議なパネルが目に入った。

これはなんだろ?
話と田

私の考えでは・・・

友人と話をするために店内を利用する場合は、「話」のパネル。
「田」はmealと書いてあったので「食事を楽しみに来た人はこのパネルを
持って席を確保するのか?」と思った。

いくつかアルミのパネルが重なっていたので、
下のものも同じか?と思い一番上の「話」と「田」を取ってみた。


すると。。


びっくり。


いろんな漢字が出てきた。
これは面白い^_^

「草」「楽」「人」「農」「山」「川」「心」

なんだ?

なんだ?

あまりにおもしろすぎる。
私はこの漢字シリーズに興味を持ったのでスタッフの方に聞いてみた。
テーブルを指差しながら
「これはどんな使い方をするのですか?」と訊ねると
女性スタッフの方が「お席を確保してもらうためのお席札です」と言った。

私は「通常なら番号が書いてあって『1番のお客さまっ〜』て
呼び出ししますよね。
こちらではなぜ漢字を使ってるのですか?」と聞いた。

スタッフの方は「お客様の料理の準備ができた時、
番号でお呼びするのは無機質でもありますし、
お客様からは番号では聞き取りにくいというお声がありました。また、番号を間違えてお料理を取りに来られて二度手間をおかけしたりすることがありました。
ですから二度手間や間違いをなくすため、わかりやすく漢字にしました」と教えてくれた。

なるほど。。
私の仮説は外れた^_^

店内にいるお客を見てみると若い女性の方をはじめ年配者の方もいる。
確かに年配の方には漢字で呼ぶと響きもいいし確かにわかりやすい。


しばらくするとカウンターの方から
楽しい 「楽」というお席札のお客さま」と声が聞こえた。
「あっ はい!私です」と手を上げた。

私が選んだ座席札の「楽」をそんなカタチに変えて声を掛けてくれるなんてユーモアがあってニコリと笑った。

これはいい!

続けて聞いてみた。
『「農」と書いた席札の方はなんと声かけをするのですか?』と
訊ねると「農家の農のお席札でお待ちのお客様と伝えています」とスタッフの
方は教えてくれた。

お客様に不便をかけたり、二度手間をかけたりしている所を改善する視点で
考えられたアイディアはお
客様の不便解消、そして喜んでもらえる良い考えだと思った。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ  
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」  
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社  
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 06:21

朝から大行列!販売してるものはいつもと変わらない商品とサービスなのになぜか?

2016年06月30日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を学べる
大阪の経営コンサルティング会社NNA。


1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

朝から大行列!
販売してるものはいつもと変わらない商品とサービスなのになぜ?

朝6時30分ごろ、急ぎ足で大阪の地下街を歩いていた。

大阪の中心部だけあり早朝といえども人の往来が激しい。
さらに雨の影響か、いつもより行き来する人の数が多い様に感じた。

この地下街には飲食店やファッション関係など、様々な店舗があるが、
午前6時30分だと、ほとんどの店がシャターを降ろしており、いつもの賑やかさはない。

そんな中、長い行列を作る店があった。
店の中を覗くと満席で、レジにはたくさんの人が並んでいる。

他の店を見ると
ほとんどが7時開店となっている。

ドトールコーヒーが6時30分開店となっていたがマシントラブルのため開店の時間になっても対応できずシャッターは半開きの状態であった。

つまり今朝の6時30分から7時まではこのお店は
このエリアにおいて独占状態となっている。

このコーヒーショップの営業時間をインターネットで調べてみた。

明らかに営業時間は他店と違っていた。

30分早い6時30分に開店して
30分遅い10時30分に閉店となっている。

さらに、
ライバル店のトラブルと他店との時間の差別化がうまくいき大賑わいだ。

以上のことから
日頃のメンテナンスがチャンスを生み出す機会になることがよくわかった。
また時間を30分早くすることで有利な環境を作り出すことができるのだ。

まさに弱者の時間戦略である。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ  
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」  
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社  
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 06:48

人口2000人の本州最南端紀伊大島でパン屋を開業し全国からお客が集まっている人気店。オーナーシェフの取り組

2016年06月26日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

弱者必勝の法則

紀伊大島にある小さなパン屋さん ナギ
人口2000人の島本州最南端の地にある。     

パン&nagiカフェのオーナーシェフの山本一喜さん




全国からパン好きが集まる人気店。

パン作りにはこだわりがあり、
独自の価値がある。

しかし選ばれる理由はそれだけではない。


一番の価値は紀伊大島の空気や水、鳥の声、空など、五感を通じた美味しさに加えてサグラダファミリアような未完の店作りである。
五感で楽しめるパン屋さんとカフェの空間が一番の売りだ!

このお店の取り組みは過疎地と言われる地域の活性化に大きなヒントとなると確信した。

都心から離れていても
賑わいのある立地でなくても
不便な地域であるからこそ
活かせることがある。
地元の方々に愛される店作り。

帰省の人たちが友達数人や親子、家族連れが次々と店を訪れる。

オーナーシェフの山本一喜さんは「無添加にこだわるというより、当たり前を追求したらこうなった」という。


囁くような風や揺れる緑に癒されるnagiカフェ

この場で過ごす体感の時間に価値を感じる

何も足さない!
無駄なものは使わない!

よりシンプルに素材を活かしている。

nagiカフェは何度でも訪れたいと感じるところである。

nagiのオーナーシェフ山本一喜さん

「ナギはまだまだ未完成なんです。お客さんが来るたびにワクワクするような店作りを目指しています。この店の上に空き地があってそこにはテラス付きのくつろげる空間を作りたいと思ってます。海が見えて綺麗ですよ。

未完成なものだから一つひとつ作っていくプロセスが楽しくて。そんな妄想を毎日してるんですよ」とシェフは紀伊大島へ訪れる人たちに楽しんでもらいたいと自らの夢を語ってくれた。


私たちは願望三原則を定義している。
願望を明確にすることは、経営で最もウェイトの高い社長の仕事だと考えている。

1.未来を描くこと。
2.使命感を伝えること。
3.思いを強く持つこと。

パン&nagiカフェ オーナーシェフ
山本一喜さんの願望を聞いて私の頭の中にnagiさんの未来イメージが浮かんできた。

定期的に訪れたいお店の一つだ。

最後に。
今回ご紹介の縁は、パン屋専門税理士事務所の代表 河原さんからいただいた。
感謝の気持ちでいっぱいです。

中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 
  
Posted by no1_happy at 07:45

大阪の中小企業で元気印。オーダーアルミ型材専門 関西金属製作所の1位作り戦略とは!

2016年06月09日

カテゴリー:願望
小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

より強い会社にするためには、何を強くするのか、差別化目標を立てることである。そして何より重要なのは社長は自分の願望を明確にすることなのである。

大阪生野区でアルミ型材加工卸販売を専門にしている関西金属製作所 加藤社長とweb販促の新たな戦略の打ち合わせ。
関西金属製作所は創業50年を超え、アルミ型材に専門特化し様々な業界に販路を持つ

特にオリジナルオーダーアルミ型材に関する知識やノウハウは「コスト削減につながった」とか「素材を変えて軽量化できた」など多くの顧客から信頼を得ている。
新たなビジネスの機会を作っているのがホームページだ。

関西金属製作所は新販路拡大にホームページを早くから導入して営業ツールとして活用している。

業界では珍しく、営業内容の違う3つのホームページを段階的に立ち上げた。

検索で上位を確保し顧客接点を増やすのが狙いだ。

アクセスが増えた。
問い合わせが増える。
ホームページはある一定のアクセス数を超えると問い合わせが増える傾向をつかんだ。

狙いは当たった。

しかし優位な環境もそう長くは続かない。

多数のライバル会社が重点キーワードにランクインしてきた。
競争が激しくなってきている。

そこで今回のマーケティング会議では、「より差別化した戦略を立てて顧客接点を増やす」ことをテーマに取り組んだ。

長年蓄積してきた情報を様々な視点から分析した。

加藤社長は「5年間のデータを準備しました。ホームページから相談案件をいただき顧客となったデータです。ただし1回の売り上げ〇〇万円以上か、〇〇回以上繰り返し購入していただいてるお客様です」と資料をデスクに広げた。

資料から互いの考えを共有した。

そして戦略の再検討に入った。

顧客の分析
自社の強み分析
ライバルの強み分析

私たちが目指すのは「ライバルと競わずに特定分野で1位になる」ことである。

加藤社長は「私は量を追い求めて無理な価格競争をして売り上げを伸ばそうとは考えていません。他社と差別化して自分たちの領域をしっかり確保しお客さまになくてはならない存在となることが大切だと考えています。
一番の理想は社員がこの会社で働けて幸せだと感じてもらえる環境を作っていきたいのです。
9時〜5時で仕事をして、土日は休んで、ボーナスをもっと増やしてあげられるような会社にしたいと本気で考えています」と笑顔で話してくれた。
ホームページはスタッフの笑顔で満ち溢れている。
自社の強みを徹底的に活かして有利な環境を作り出す。
そしてみんなが幸せを感じる職場を創る!

共感した。

加藤社長の目指す世界を私たちは全力で応援したい!

マーケティング会議は白熱した。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 07:58

創業100年以上続く小さな飲食店に共通していること

2016年04月30日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的な
ランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。


1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

東京でお気に入りの店がある。
先日もウォーキングで寄り道していってきた。
築地市場内にある人気店 印度カレーの中栄。
創業から約100年の老舗である。

ほどほどに栄えたらいいと、いうことからつけられた屋号が中栄。
店内はコの字のカウンターに18名分の椅子が並ぶ。

店主は狭いカウンターの中を勢いよく動き、厨房やお客に声をかける。
「どう今日は?」と挨拶代わりにお客に声掛けをする。

入ってきたお客が「おわんちょうだい」と言った。
メニューにはない。
「はーい!味噌わん1つ〜」と味噌汁が出てきた。
常連か。

この店はひとり客が多い。
なじみの会話でよくわかる。

カレーが出てくるとみな
黙々と食べお金をカウンターに置いて
仕事へ戻る。

わずかな時間の会話だけど、店と客との関係が近く感じる。


印度カレー中栄から三軒隣に吉野家の牛丼がある。
ここは吉野家 創業の地である。

次の日 吉野家で牛丼をいただいた。

あるお客が座るなり「ねぎだくだく」という。

ねぎだくだく?
メニューにない。
これまた常連か。

店員は狭いカウンターの中で注文を受けたり、お金を受け取ったり
お茶をだしたり、会話をしたり、テキパキと動く。

お客との距離感と
コの字型カウンターは
印度カレー中栄と同じである。

場所が変わって大阪。
日本最古の関東煮(おでん屋 )たこ梅も私のお気に入りの店の一つ。
創業から170年を数える老舗である。
私は大阪梅田で研修を終えた後、
カウンターでひとり、今日一日を振り返るのに
よくこの店で呑む。

じつはたこ梅もコの字型のカウンターになっていて
スタッフはよくお客にいじられている。

カウンター席なっているので、
基本カップルやひとり客など少人数のお客が中心となる。

そう思うと。
創業から100年以上も続いている、カレー店 牛丼屋 おでん屋には
共通点がいつくかある。

その中でも。
特に私がポイントとしたのは3つある。

カレー専門
牛丼専門
関東煮(おでん)専門
専門特化している点がある。
つまり商品が絞られていること。


つぎに少ない人数で効率を高めるためには結果的に
コの字型のカウンターとなったのか?
お客と対話しやすい構造であるとともに配膳などの作業効率がいい。
コの字型のカウンター。
これも3つの飲食店に共通している。

そして最後に客層はおひとり様の常連客が多い。

印度カレーの中栄
吉野家の牛丼
関東炊煮のたこ梅
は商品・客層・地域・営業・顧客対応の5つの戦略が
明快である。

つまり、この100年以上づづく3つの飲食店は創業から今日まで、
結果的に弱者の戦略で原理原則に基づいた
あきないのやり方をずっと実践しているのである。



中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 11:28

メニューとビールで気づいたこと

2016年04月29日

小さな会社の成功事例と利益を増やす実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

大阪天満宮の近く。
路地奥の居酒屋に入った。
50年前の民家を改装し昭和レトロを感じさせる。
カウンター席に座った。
背もたれのない丸い椅子が6つ程度並ぶ小さな店だった。

メニューを見て
「プレミアムください」とビールを頼んだ。
カウンター越しに店員が申し訳なさそうに「すみません。プレミアムはないんですよ」という。

「きれてんの?」と私がたずねると
「いいえ。オーダーしてくれるお客さんが少なくて他のビールに変えたんです」と事情を話してくれた。

それならそれでメニューを書き換えるなりしないと。二度手間やんか!

とツッコミを入れたくなったが「じゃ何あんの?」とキリンビールを出してもらった。
グラスはモルツだった(笑)
その時思った。

私たちのメニュー。
ホームページや営業ツールの情報は古くなったままで情報を更新していないところはないか?

それが原因でお客さんに二度手間をかけてないか?

そういえばあった。
先日のことだった。「ホームページを作って欲しい」とある企業の販促担当者から相談の電話を頂いた。

もうホームページ制作のサービスは受け付けておらず、何年も前に終了している。

「申し訳ありません」とお断りして知り合いの業者さんを紹介した。


まずい。
人のことは言ってられん。


常に情報は最新にしておがなければならない。お客さまに二度手間や迷惑をかけてしまう。



中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 06:38

採算度外視メニューで大繁盛

2016年04月20日

採算度外視のメニューで大繁盛

小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

東京で全社員広報 社内に広報部を作り営業力を高める研修を行います。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。


あきない道場生の企業訪問で
愛知県刈谷で中小製造業に特化したソフトサポート会社
PCワールドの早川社長を訪ねた。
現場ヒアリングを終えると
「いいお店があるので一緒に食事をしましょう」と
車で5分のところにある日本料理の花心亭というお店へお誘いいただいた。

花心亭は地域でも大変人気の店で予約しないとお昼は順番を待つことになるらしい。


花でいっぱいの玄関のドアを開けると
座敷はいっぱいで満席になっていた。

月曜日の11時30分だというのに。
なんなんだ? この人気は?
座敷に靴がたくさん揃えられている、

探求心にスイッチが入った。

座敷のドアを引くと、厚めの座布団が敷いてある。
四人掛けでも余裕の掘りコタツ式のテーブル。
膝と腰が楽でいい。
これなら、ゆっくり食事ができる。
大切な人とじっくり食事をするのに最適な環境だ。

あらかじめメニューも予約をしていただいていた。
一番人気の自然薯とろろランチ
地元の旬の素材を活かした日本料理がこの店のウリだ。
私はマグロのお造りからいただいた。

意外だったのはワサビの飾り花のニンジンだった。 
口に入れて噛んだ時「甘い!」と思わず声が出る。

私たちの座敷の前のテーブルや後ろの席から笑い声や弾んだ会話が聞こえる。

ちょっと振り返ってみると色とりどりのお漬物が皿に盛られて
食事が終わった後のデザートのような存在になっていた。


スタッフの方が広い店内を「お茶はいかがですか?」と
座敷のお客に声をかけていた。

早川社長に「メニューにはありませんでしたが・・・
漬け物があるんですか?」と訊ねると
「これはこれは説明していませんでしたね。すみません。ここはですね。漬け物バイキングがあって
食べ放題なんですよ。ここの女将さんが考えたアイディアで
漬物は全て手作りなんですよ」と教えてくれた。


手作りの漬け物バイキング



これか。。お漬物バイキング。

私は「女将さんに会いたい!」とお願いした。
しばらくして調理場から顔を見せてくれた。
私が「漬け物バイキングってすごいですね」と女将に言うと
「漬物は旬の素材を浅漬けにしていまましてね。毎朝3人で早朝から
野菜を仕込んで漬けているんですよ」と話してくれた。
さらに「地域の旬の食材を使って漬物にしていること」や
「地産地消にこだわっていること」や
「今の時期、キュウリは近くでハウス栽培をしている農家から譲ってもらっていること」や
「お客さんに喜んでもらうために頑張ってる」と笑顔で話してくれた。

〇〇バイキング、〇〇食べ放題。
ホテルの高額ランチバイキングは別にして、
この手のものは、こだわりのある食べ物だと感じることはあまりない。

しかし。。
この花心亭は1000円そこそこのランチにも関わらず
手作りのこだわり漬物をバイキングにしてサービスしている。

そうか。
採算度外視の漬物バイキングが年配者の心をつかんでいるのか。

旬な食材を使った日本料理がウリの花心亭。

お昼にお客がゆっくり楽しめる仕組みは、夜の再来店、宴会、食事会へと確実にながっている。



中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 




  
Posted by no1_happy at 08:35

なぜ東急ハンズは選ばれるのか?

2016年04月15日

小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

6月 東京で全社員広報 社内に広報部を作り営業力を高める研修を行います。


昨日、福岡駅の東急ハンズへ買い物にいった。
エスカレーターに乗ったらハンズのユニフォームを着た人が立っていた。

私が「紳士用の靴紐は何階にありますか?」と尋ねると「4階にあります」とスタッフの人は即座に回答してくれた。
私は「これはすごい!」と思い「携帯のイヤホンは何階の売り場ですか?」と尋ねると「5階にありますよ」とこれまた即座に対応してくれた。

「何年ほど勤めているのですか?」と聞くと、彼は「ハンズ新宿店で3年勤めて、その後ハンズ福岡店で5年勤めています」教えてくれた。

さすがベテランの店員さんだ。
4階の靴紐売り場へ向かった。
探していた靴紐を持ってレジに並んだ。

レジ担当の女性の名札に実習生と書いてあった。

意地悪かもしれないけど試してみた(笑)


「あの〜。携帯のイヤホンを探しています。売り場は何階ですか?」と尋ねると。

レジ担当の女性実習生は。。
どう答えるだろう?

「ちょっとお待ちください」

と専用マイクを使って聞いたり、売り場責任者に聞いてきたりして、待たされることが少なからずある。



しかし。


実習生は。



すぐさま。



「5階です」と教えてくれた。



さすが!

東急ハンズが選ばれる理由がよくわかる。

お客を待たせない!その対応が嬉しい。


さて、通常、業務を行っているとお客さまが尋ねてくることは概ね想定できる。


空港バス乗り場に近い居酒屋なら「次のバスの時間は何時ですか?」とか、観光地のホテルなら「海岸の散歩道はどれくらいの長さなのですか?」といった具合に。

しかし全員が即座にお客さまに答えられるかというとそういう会社や店は少ない。

ランチェスター戦略顧客対応ではお客さま満足度を高める前に、お客さまへ不便をかけていることを見つけて解消せよとある。


以上のことから考えると
お客さまから質問されてわからなかったことや困ったことを社内で出し合って共有するといい。


それが顧客への不便解消、満足度アップにつながるのである。


案内です。
6月 東京で全社員広報 社内に広報部を作り営業力を高める研修を行います。
小さな会社の広報戦略を応援します。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 



  
Posted by no1_happy at 10:07

なぜこの広島焼き店を紹介してくれたのか?

2016年04月14日

小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

6月 東京で全社員広報 社内に広報部を作り営業力を高める研修を行います。


広島のホテルで男性スタッフの方に「ランチにオススメのお好み焼き屋さんはありますか?」と尋ねると「お好み焼き村が道路の先にありますよ。たくさんの店があって色々と選べますよ」と教えてくれた。

しかし。
私は家族連れや仲間で賑わうような店ではなく一人で食べるのにオススメのこだわりあるお好み焼き屋はありませんか?」と考えを伝えた。

彼はちょっと考え。。
「そうですか。それならお好み焼き 麗ちゃんがいいですよ。カウンター席がたくさんあって昔ながらの広島焼きが食べられますよ」と教えてくれた。

広島駅ビルの2階に麗ちゃんはあるという。

1階にパネルがあった。
おぉさすがに本場じゃ。

たくさんお好み焼き店がある。

麗ちゃんを目指しエスカレーターで2階へ。
これはすごい!11時にこの行列。


創業50年の老舗。

確かにカウンター席がたくさんあって出張らしき人が何人も座っている。

店員さんは慣れた様子でお客と会話しながらお好み焼きを作る。
のれんの真ん中に貼り紙があった。
素材へのこだわりが記されている。

一つ一つのこだわりがわかりやすい。

お好み焼きを食べながら思った。

お好み焼き 麗ちゃん のことをホテルのスタッフは出張の一人客にオススメの理由を『カウンター席と昔ならではのお好み焼き店』と教えてくれた。

特徴がはっきりしていて他のお好み焼き店との違いがよくわかったので私は興味を持って店へ向かった。

そのときふと思った。

私の会社だったら、人(小さな会社の社長)はどのような言葉で紹介をしてくれるのだろう?


興味を持ってもらえるような言葉はなんだろう?

自分の会社をよりわかりやすく伝えるのに良いヒントになりそうだ。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 19:27

社長の願望は経営に大きな影響力を与える

2016年03月29日

小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める
実践的なランチェスター戦略を学べる
大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。
 
先日、近所のイタリアンレストラン PISOLAを予約した。
日曜日の午後7時30分 駐車場は車で一杯だった。 

PISOLAは南国リゾート地のレストランをコンセプトにして
関西を中心に複数の店舗を持つ。

若い人たちに人気のお店だ。

お店の入り口

リゾートホテルのエントランスのような雰囲気がある。

ドアが開くと店内の声が聞こえた。
「いらっしゃいませ」明るい声が響いた。

店内はお客でいっぱいだった。
スタッフがキビキビ動いている。
 
例えば、
テーブルの上に空いた皿があると
気づいた人が引き上げていく。

呼び出しのベルがなると
レジをしていた人が振り向き確認して
「お待たせしました」とやってくる。

気持ちが良いほどテキパキとしていた。
とにかく早い。
互いの動きを意識しながらフォローしあっている。

私は気になって
「なんでそんなにチームワークがいいの?」と 若い女性スタッフに訊ねた。

彼女は「私たち、まだまだなんですけど。 やっと最近、こうなりました」とメリハリのある声で答えてくれた。
 
私は「何でこんなにフォローしあえるの?
定期的にミーティングしてるの?」と聞くと

彼女は「それもありますけど、みんな親切で優しいんです。
声かけするだけですぐにサポートしてくれるんです」と言った。

興味をもった。 

すぐに携帯を取り出してこのレストランのホームページを検索したら

願望(ミッションとビジョン)がわかりやすく書かれていた。

私たちの理想のレストラン
「かかわるすべての人が幸せになるレストラン」
画像のリンク先を確認してほしい。

そこで思った。

経営者が理想を掲げ本気で取り組むと
その考えに共感した人が 仲間に加わる。


テーブルのスタッフ募集広告が目についた。

1番目に「素敵な仲間ができます!」と記してある。

募集広告の1番目にである。
ミッションと現場の一貫性を感る。

「かかわる人すべてが幸せになるレストラン 」が現場に浸透している。


社長の願望は経営に大きな影響力を与える。
ランチェスター戦略では57%とそのウェイトの大きさを 明確に記している。


どんな未来を描きたいのか?
言葉で絵を描くように記してみたいと思った。




中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ
 社長のための経営塾を継続的に開催中
 ----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】


 
 
  
Posted by no1_happy at 17:12

下請け町工場の経営改善はお客さま取材から始める。

2016年03月20日

小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

大阪産業創造館主催で製造業に特化したランチェスター戦略を4回連続講座で3時間、事例を交えて話している。

研修を終えて懇親会へ移動している時、
鍛造加工会社の専務が「先生、前回の講座の宿題でお客様取材をしていて嬉しいことがありました」と私に話しをしてくれた。

声が弾んでいる。
どうしたんですか?と聞くと
鍛造加工会社の専務は話を続けた。

取引先で一番の売り上げ実績のある自動車関連部品製造会社を取材した。

取材の翌日、取引先の担当者から「新入社員の勉強のため工場見学をしたい!」と連絡が入った。

これまでになかったことが起きた。

職人は工場にきた人たちに丁寧に製造工程を説明した。

この鍛造加工の工場には最新の設備はない。
何十年も前の汎用機を独自の治具装置をつかい部品加工をしている。


専務はそこが弱みだと思っていた。
しかし担当者はそこに興味を示した。

工場見学後、担当者から大量の発注伝票が送られてきた。

なぜなのか?

専務は担当者にお礼の連絡をして聴いた。

担当者は「売り込みにくる会社は多数あるが、ヒアリングをしにくる会社はほとんどない。あなたの会社は社員が高齢化していてもうやる気がないのか?と思っていた。しかし今回の取材でやる気を感じた。工場見学では高度な技術を持つ 職人がいることを改めて知った。それで発注を決めました」と教えてくれた。

専務は「取材でやる気を認められた。素直に嬉しい。」と受注が増えたことを喜んでいた。

話を聞いていて私も嬉しくなった。

ランチェスター法則の顧客戦略で「経営で最も価値の高い知識はお客さまについて知ることである」といっている。
下請け町工場の経営改善はお客さま取材から始める。


中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 06:07

大阪天満の人気居酒屋に学ぶ繁盛店の秘訣

2016年03月18日


小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

気になる店があった。
ずっと気になっていた。
いつもこの店は人で賑わっている。

大阪天満 土佐炉端 八金
平日の早い時間で予約をした。

天満のこの界隈は狭い路地が迷路のように続いていて昭和な雰囲気を感じる。

八金はその迷路の中にある。
店には縁側があり窓の向こうにコタツ席が2つある。2人の女性が座っていた。

古民家風のドアを開いた。
目の前の棚に日本酒がずらりと並踏んでいる。
「いらっしゃいませー」とカウンター席を案内してくれた。

この席からは働く人たちの動きがよく見える。
オープンキッチン。
テキパキしていて気持ちがいい。

「この店の一番のオススメはなんですか?」
と尋ねると若い女性スタッフが「カツオの藁焼きです」と間髪入れずに教えてくれた。

土佐料理がウリの店だ。
4種類のタレが用意されている。
私は「昔ポン酢で」と注文をした。

男性スタッフが大きな釜に藁を詰めて火を入れた!
パッと目の前が朱色に変わった。
おぉーと周りから声が聞こえた。
 串刺しのカツオを炎に入れて肩と手をクネクネと動かす。独特な手さばきをさする。
顔や胸に熱を感じる。

カツオが待ちきれなく日本酒を頼んだ。


おーとっとっと。。。
思わず声が出た。

酒が溢れる。
その器からおちょこにゆくっり日本酒を注いだ。
おちょこも幾つか種類があって好きなものを選ぶ。
酒の注ぎ方、飲み方、選び方。
この手順がこだわり。
酒呑みには楽しい。

この店はひとつ一つのやり取りに楽しさが演出されている。

また誰かがカツオの藁焼きを注文した。


料理を提供する場を演出する。
顧客対応はあえて手間をかける。
繁盛店に欠かすことのできない味の一つだと感じた。

中小企業販路開拓支援専門 
DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。
1位づくり戦略コンサルタント  
佐藤元相 

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ 
 社長のための経営塾を継続的に開催中 
 ---------------------------------------------------------- 
  
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/ 
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」 
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」 
   
  
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/ 
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」 
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る 
  
  
 経営塾について直接電話で相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。  



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 お問い合わせ・ご相談 
--------------------------------------------------------     
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・ 
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。 
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html 

 直接電話でご相談したい方は 
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。  
  
 平日9:00〜17:00まで受付しています。 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 発行元/NNA株式会社 
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社 
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家 

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp 
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10 
 新日本南森町ビル2階 
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547 
 http://nna-osaka.com 

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】 

  
Posted by no1_happy at 07:29

【内勤者で第二営業部をつくり業績を良くする研修】

2016年03月11日

弱者必勝の戦略 特定分野でNo.1を目指す!ランチェスター戦略
大阪で経営塾を運営している1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。
先日blogに「業務規則集委員会を立ち上げました」と書いたところ
数名の経営者から「業務規則集ってなんですか?」
「就業規則とは何が違うのですか?」とご質問をいただきました。

就業規則集の内容は仕事時間や賃金制度や退職金規定、
それに休暇規定などの処遇について書かれています。

ところが肝心のどのような考えで仕事に取り組み、
お客さまにはどのような心構えで社員が対応すべきか、
もっとも大事なところが全く入っていないのです。

社長が「お客さまにハガキを出そう」と言っても
社員は「仕事が忙しくてそこまで手が回りません」と
入金お礼も出せないでいるのが現状です。


粗利益の源となるお客さま作りが
何より優先すべき仕事の1つであるにも関わらず、
そうした規則や認識もないのでこのような
状況になっているのでしょう。

これでは社員の顧客視点もなく考えや
行動がバラバラで会社の力が強くなりません。

それを改善できるのが業務規則集です。
経営資源に限りのある中小企業こそが
「お金を掛けず、人も増やさず、現状で」
より営業力を高めるのです。

これにとても役立つツールが業務規則集です。

業務規則集をつかって社内で研修をすると、
内勤者も何を、どうすべきかがはっきりするので、
自発的に仕事ができるようになります。


つまりこれが全社員営業です。
そこで今回、業務規則集を作る研修を大阪ランチェスターラボ
で開催いたします。

あなたの職場が笑顔で溢れるそんな
独自の業務規則集をつくることがゴールです。

社長と社員が共に学ぶことが成長を早めるので
一緒に受講されることをお勧めしています。

あなたの参加表明をお待ちしております!
お申し込みはこちらからどうぞ。


中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ
 社長のための経営塾を継続的に開催中
 ----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】




  
Posted by no1_happy at 16:56

女人高野の慈尊院 おっぱいの絵馬とお守り

2016年03月08日

手作りのおっぱい絵馬。乳がん癌撲滅のお守り

DMやWeb、名刺などの販促ツールコンテストでトップレベルの賞を受賞。

小さな会社の成功事例と利益性を二倍に高める実践的なランチェスター戦略を学べる大阪の経営コンサルティング会社NNA。

1位づくり戦略コンサルタントの佐藤です。

久しぶりの休日にやってきたのは高野山の麓にある「慈尊院」。
ここは「女人高野」と呼ばれている。

なぜそう呼ばれているのか?

ここは弘法大師(空海)のお母さんが暮らしていた場所。
高野山は女人禁制だったので空海のお母さんがここへ移り住んだ。
それが慈尊院である。

それからというもの、安産、授乳、育児を願う女性の方が
多く参拝にやってきており

自ら手作りしたおっぱいのカタチをした絵馬が掛けられている。

そこには「おっぱいがたくさんでますように」と願いが書かれていた。

2012年には乳がん撲滅を願うお守りをつくり話題を集めた。

「闘病生活を乗り切るため、こころに安らぎがほしい」という
乳がん患者の声から企画したという。

「乳がんは直るまでに時間がかかる。
心のケアのためにお守りがほしい」と住職に依頼し
てつくられたという。

お守りは西陣織で乳がん撲滅のカラーイメージのピンク色。

紀和病院と乳がん患者らが、乳がん撲滅と病気平癒を
祈願して奉納した特大絵馬は話題になり新聞やニュース番組
にも多々取り上げられた。

患者さんの声からつくられたピンクのお守り。
乳がん撲滅!ピンクのお守りを求めて多くの参拝者が集まる。

自分独自の持ち場で人の役に立つことを考える。
お客さまに喜ばれることはなにか?
より役立つことは何か?を徹底して考えることで
お客さまに選ばれる。

ランチェスター法則 顧客維持戦略では、
「どうやったら儲かるのか?」「売上げ上げるためにどうしよう」と
考えるよりも「今できることでお客さまに喜んでもらえることは何か?」を
考えることが正しい経営のやり方だと教えている。

改めてこの場で学んだ。

お客さまに喜んでもらえるために何ができるのか?考えてみる。

最後に
乳がん撲滅と病気平癒をこころから祈います。

中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ
 社長のための経営塾を継続的に開催中
 ----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
  
Posted by no1_happy at 18:19

弱者必勝の展示会営業3つのポイント

2016年03月05日

弱者必勝の展示会営業プロセスの3つのポイント 最大の成果を得るために 

さて、最近のマーケティングの現状を調査すると小さな会社が新規顧客開拓するために 展示会に出展する機会が増えている。

中小企業製造業が新販路開拓や新規受注のチャンスをつかむに効果的かつ効率的な営業方法だ。


しかし現実は、来場者が「何をやっている会社ですか?」
質問しているシーンをよく見る。
これは自社の強みがぼけているからそうなる。

また名刺交換した相手に対してのフォローの仕組みがなく、
場当たり的で1度や2度のアプローチで終わっていたりする。

何のための展示会営業なのか?

小さな会社は、限りある資源でより成果を高めるためには戦略的な取り組みが求められる。

ランチェスター展示会営業の仕組み

そこで昨日のあきない接点道場大阪第7期第3講座では展示会営業の仕組みの作り方を事例を交え伝えた。

展示会営業3つのポイント

1.目的を明確にする。
2.対象顧客を絞り専門特化 する
3.展示会後のフォローの仕組みをつくる。

1.について、何のために展示会出展をするのか?販売、商談、情報収集、潜在顧客との出会いなど目的を明確にする。

2.何かの分野で1番というものがなければ顧客は選ぶ理由にならない。 
ましてや、ブースで「何をしている会社ですか?」と聞かれた段階で専門性が伝わっていない。
専門特化したプースには「ちょっと相談にのってもらいたいことが」と言った案件がよく出る。

3.来場者は将来の情報を集めに来ている場合が多く、今すぐ商談になると考えるのは早計である。
じっくりと営業フォローし価値を伝える仕組みが求められる。
例えば、ある町工場では展示会フォローで、
6ヶ月の間に7回連続のダイレクトメールをを送付し工場見学へと
誘導する仕組みをつくりより良い成果を上げている。

本日のあきない接点道場で取り組みをついて話したら「効果的な展示会営業プロセスの作り方を成功事例からイメージしながら作っていくので自社に変換しやすくてわかりやすい」と参加者が感想を話してくれた。

今回のあきない接点道場大阪7期第3講
新規顧客開拓
展示会を活用したマーケティングをテーマに話した。

受講生からは

新規開拓の営業プロセスは作り手の思いが強すぎて的外れになっている。
お客さまは何をもとめて、どのようなことで困り、悩んで居るのか?
声を聞いて客観的に自分たちの強さを知る方法を理解した。

自分の営業のやり方は価格競争におちいるやり方だと気がついた。
何に対して専門特化するのか?keywordを見つけるヒントをもらった。

ストーリーで伝えるために大切なことは「いかに場面を絞るのか?」と
いうことを事例で学んでよく分かった。

価格競争におちいらないためにどのような手を打てばいいのか?
良くわかった。

などの感想をもらった。 

次講の宿題は

自社にあった展示会営業のプロセスをつくる。



中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 利益性を高めるランチェスター戦略を大阪で学ぶ
 社長のための経営塾を継続的に開催中
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
  
Posted by no1_happy at 11:15

自社PR販促効果を高めるインタビューボード

2016年03月03日

販促効果を高めるツール活用 インタビューボード

中小企業の利益性を2倍に高めるランチェスター戦略を継続的に
学び探究する場(ランボー)を大阪南森町につくった。2015年1月。

最近、野球の試合が終わってヒーローインタビューの際、
後ろに必ずあるのがインタビューボード。

記者会見バックパネルともいうらしい。

スポンサー企業のPR効果を高めるために作られたのが始まりで
1989年・F1スペインGPの表彰台が最初。
(Wikipediaより)

あまりにカッコいいので1年経ってインタビューボードを設置した。
 ヒーローをここでインタビューする!

企画制作はサーチライト・プロモーション&デザイン八木社長にお願いした。

期待以上の出来映えに大満足(^^)

で。。
インタビューボードの期待する効果は?

こんな感じである。

河原治税理士事務所の池田君。うちの担当。
笑顔ポーズ。

研修や面談に来られる方々が記念撮影してFacebookや
blogにアップしてくれている。


フォーマルスーツ専門のノービアノービオ 川辺社長とマーケティング担当の酒匂さん



あきない道場サポーター 正田工建 正田社長
アッパービレッジ ムラカミさん
谷野設計 谷野さん


写真を撮りますよ!というと誰もが喜んで参加してくれる。
そして写真はSNSにアップされていく。

しばらくしたある日、お客さまが「ここで撮ってみたかったんです」と
言って一緒に撮影した。

そんなに喜んでもらえるんだ。

インタビューボードを設置することでSNSにどんどん話題が広がっている。
効果的に自社PRするのに最適なツールだと思った。

追伸、動画マーケティングの研修を20名限定で3月26日土曜日開催
興味のある方はこちらへ
http://no1-learning.com/saturday/160326.html

中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】

  
Posted by no1_happy at 19:01

大阪天満天神橋の昭和レトロな町の看板から販促効果を高める秘訣を学ぶ

2016年02月29日

大阪天満天神橋で見つけた昭和レトロな看板たち販促効果を高める秘訣


大阪天神橋筋商店街 JR天満駅北エリア
このエリアは昭和レトロな看板
昭和な雰囲気は歩いていて懐かしいという
印象を強く感じる。
戦後焼け残った煉瓦もいまだにある。

そこで見つけたのはこの店
ほっこりダイニング田なか
逆境を逆手にとった!商売人の視点だなぁと感じた。
見た目寒そうに見えるけど、中で会話している人たちは
愉しそうですきま風・寒いといった印象は一切感じない。
今ある資源で最大限の効果を狙う!

商魂魂がたくましい。
知恵や資源を最大限に活かす!
弱者のルール


次に目についたのは天ぷら串カツ いちてん

エビフライ の販促看板は小予算で最大効果!瞬間にわかるのがいい。


ランチェスター戦略の基本
弱者は専門特化する。

しかし
何でできてんだろう。。

看板や店のつくりを見ているだけで愉しくなる。

3キロ圏内に600店舗以上の店がひしめく天神橋筋エリア。

看板の差別化戦略l 

販促効果を高める秘訣を学ぶためには
町を歩いて自ら体感することが重要だ。


◆ほっこりダイニング田なか
電話番号
06-6358-5518
住所
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5-1-17 (エリア: 天満・天神橋筋 )
JR大阪環状線天満駅 徒歩2分


◆市天 (いちてん)
天ぷら、串揚げ・串かつ
TEL・予約    
06-6351-5423
大阪府大阪市北区天神橋5-2-17
天満駅から233m
営業時間
[月〜土]
11:00〜14:00
18:00〜22:00
[日・祝]
18:00〜22:00
ランチ営業、日曜営業



中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
  
Posted by no1_happy at 23:03

広告費をかけずにblogで0円と集客!

2016年02月28日

中小企業のためのマーケティング
広告費をかけずにblogで0円と集客!
あきない塾土曜講座

まず最初は私からランチェスター法則について話した。
もともとは競争のルール。
経営の目的は売上ではなくお客さまをつくること。
ある一定の客層、ある一定の地域。狭い地域・狭い客層の中でお客様を増やしていくことが経営の目的。

目的を達成するために、目標を立てなくてはならない。

何かの分野で1番になることが目標だ。


なぜ1番なのか。お客さまが1番を選ぶから。レッツノートを使っている。

移動が多いから電池が長持ちしないと困る。電池が一番長持ち。


人は自分の価値ある1番を選ぶ。


小さな会社は何でもいい安ければという人をお客にするべきではない。


理想の客さまを集める。

メッセージを発信しないと理想のお客は集まらない。


どのお客様で1番を目指すのか。

そのお客様が何で困っているのか。

どの地域で1番を目指すのか。

これら3つ決めることが1番重要。


それを決めてから、営業のやり方、リピートしてもらうための顧客維持。


営業対策は新しいお客さまをつくること。

1. チャンス
2. アプローチ
3. ヒアリング
4. プレゼン
5. クロージング
6. フォロー

チャンスまでが、会社にいいお客さまに来て頂くための仕組みがマーケティング。


アプローチからは、セールスプロセス。

お客様に対して(1対1の戦い方)戦術


ブログもマーケティングのツール。

無料で使える良い道具である。


その道具を使い自社紹介が1番に向かってトークが出来ているのか?

顧客との接点に。


マーケティングとは、お客様を地域・商品・客層を絞って集めてくること。


セールスは、集めてきたお客に買って頂くこと。


セールスには会社独自の文化がある。 マーケティング8:セールス2


いくらセールスを頑張っても、マーケティングが間違っていたら理想のお客さまに選ばれない。

 

強者の戦略と弱者の戦略

○強者の戦略

○弱者の戦略

・同質化(モノマネ)

・細分化

・広域営業

・局地営業

・総合

・小規模

 

実践道場はマーケティング

接点道場はセールスプロセス

 を伝えている


次に
フォーマル専門で業界No.1を目指すNFLマーケティング担当の酒匂さん。
blog販促の実践ノウハウを伝えていただ。


blogでマーケティング効果を高める
自社紹介を100文字で強みを含んだキーワードでしっかり書くことが重要。
5w1h1rのルールに沿って考える。

次にはお宝キーワードの見つけ方
どのようなキーワードで検索してたどり着いたのか?お客さまに聞くことは基本。

酒匂さんは自らの取り組みを事例にまとめて話してくれた。
実践しているひとの話は迫力を感じる。
参加者からは
将来どこを目指すのか!ブラッシュアップできた。

具体的な分析方法を教えてもらったので実践してみます。

blogを書くのにネタがないと思うこともありましたが、
ネタがないのではなく、お客さまの立場で考えればいくらでも
あるのかもしれないと感じた。



これからの取り組みが楽しみだ。
私たちのミッションは日本の中小企業を応援すること!


中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】





  
Posted by no1_happy at 17:48

ヒマになってジタバタするのではない

2016年02月24日


ヒマになってジタバタするのではない。


職人 腕に技術を身につければ、食いっぱぐれることはない。

町工場に勤めていたころの私は社長の言葉を信じていた。

しかしやがて円高不況となり工場から加工仕事がめっきり減った。

手も足も出ない。
どうすればいいのか?見当もつかない。

ヒマになってジタバタするのではない。

社長は長期的な視点を持って工場をどうしていきたいのか?考えて方針を明確にすべきなのである。

まずは強い商品づくりだ。

弱者の戦略として集中と選択がある。

しかしどこに集中するのかを間違えると事業は大変なことになる。

小規模一位主義はどこでやる!
総花的な考えから脱却しろ。
手段の規模に合わせた目標設定を行うのだ。

これが社長の仕事となる。

今日はその対策方法を伝えた。

町工場のオンリーワン企業づくり実践塾1期第2講「商品戦略」

差別化戦略はお客さまの声からはじめる。

中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】






  
Posted by no1_happy at 08:08

意識のアンテナをたてろ!

2016年02月23日

企業研修を終えて、中野さんと大阪天王寺駅にあるレストラン少し遅めのランチをした。

お支払いをして店を出るとパネルが置いてあったので「これなんですか?」と店の人に聞くと「これも持ってもらって写真を撮るんです。そしてお客さまの登録しているInstagramにアップしていただくとウチの店が検索で探せるというものなんです」という。

おもろいやんか!
写真を撮ってもらった。


すでにレストランを出て、一階に降りていた中野さんに「おもろいのありますよ」と戻ってきてもらった。

そしてパチリ

「佐藤さんよくみつけたね」と感心したお褒めの言葉をいただいたので、「なんでも目新しいものがあったら積極的に触れたり聞いて見たりするのが私の生き方なんです」というと「なるほどなぁ」と2度目の感心した言葉をいただいた。

私はいつも
「面白いものはないかな?」とアンテナを立てている。

人はある物事に対して意識を集中していると10倍多くの情報が入ってくる。
また10倍の知恵が湧く。



中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】






  
Posted by no1_happy at 19:19

効果的に受注を増やす展示会営業のやり方

2016年02月22日

受注が低迷して売上や利益の減少は多くの中小企業の課題である。

そうしたことから展示会に出展する中小企業の販路開拓を応援しようと行政も中小企業支援に力を入れている。

確かに見込み客の発掘する場として展示会は最適だと思う。

しかし、ただ出展すればお客が見つかり受注数が増えて売上が伸びるという単純なもの構図にはならない。


なぜならまず最初に、あなたの会社以外で同業他社も出展していることを理解してほしい。

他社との違いはなにか?
一番の価値は何なのか?相手に認知されなければ選ばれない。


次にブースでカタログを渡しPR活動をするのはいいが、お客の手にもたくさんのカタログがある。

しばらくして名刺交換した相手から連絡があればこれ幸いと訪問することができるが、音沙汰がなければ見込みがなかったと諦めて何の手立ても打てないでいる。

展示会後の商談機会を得るための仕組みがない。

そしてしばらく名刺交換した見込みの相手から反応がなければ、全てを放置してしまう。やりっぱなし。

つまりは長期的なアプローチの手法が確立されていない。

ではどうすればいいのだろうか?
そこで今回の企業研修で法人企業を対象にした展示会営業の仕組みを伝えた。

展示会営業はランチェスター1位作り戦略を2年かけて学び理解を深めること。

そして1.展示会営業の全体像を明らかにし共有する。

2.次にセールスプロセスを細分化する。

3.必要なツールを各セールスプロセスで準備する。

4.ツールを使いどのような行動をするのか?決める。

5.質問やトーク内容つくる。

6.取り組みの検証を行う


以上のセールスプロセスを事前に作って展示会に挑むとより効果的に受注を増やすことができる。

詳細の取り組みはまた機会を持って伝えたい。


佐藤元相






  
Posted by no1_happy at 17:11

判断能力を高めるために

2016年02月04日

経営者は判断能力を養わなければならない。

判断能力。
未来を予見し現状のバランスを保つこと。

私はモーグルスキーをしている。
53歳になった今も。

モーグルは不規則に並ぶコブ斜面を早く滑り降りるスポーツだ。

コブの形や深さなどコースを予測して早く美しく滑る。

瞬間の判断に全てがゆだねられている。
判断を間違えるとたちまちクラッシュだ。
IMG_4163
目の前のこぶを乗り越えることにとらわれていると
バランスをくずす。

そうならないためにも視点を上げる。
足下ではなく遠く先を見る。

そして全体の環境を視野に入れながら
常に3つ先のコブを読み取りターンをイメージするように学んだ。

経営において社長が「忙しくて新しいことに取り組めない」、
「現場に人でが足りなくて勉強どころではない」などといった声を
良く聞く。

モーグルだと足下のこぶの対応におわれて
次のターンの準備ができていない状況かな。

常に先を読み戦略をつくり取り組む。

社長は情報(環境・顧客・ライバル)を集め3つ先の自社をイメージして
今をコントロール(戦略づくり)しなければならない。
つまりそれが社長の仕事だと考え私は取り組んでいる。


さぁ。
そろそろ私のモーグルシーズンが始まった。

さて
どこへ攻めにいこうかな。

中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】

  
Posted by no1_happy at 19:05

プラス一言の声かけで満足度が高まる

2016年02月01日

今朝、ある出版社で打ち合わせがあり、
その前にパン屋専門税理士の河原さんとミーティングをしていた。

私は話に興奮してカップに入ったコーヒーを倒してしまった(≧∇≦)

幸いフタが閉まっていて、飲み口の小さな穴からコーヒーがこぼれた程度だった。
カップを元に戻して立てるとコーヒーは半分程度残っていた。

テーブルに広がったコーヒー拭こうと思って
店員さんに布巾をお願いすると「私が拭きますのでそのままにしておいてください」
とすぐにテーブルに来てくれた。

そして「お洋服に珈琲はかかってませんか?」と一言いって対応してくれた。

学生さんかな?と思えるような若い男性の方から
予想もしていなかった言葉をかけてもらいとても嬉しく感じた。

「お洋服に珈琲はかかっていませんか?」
温かいコーヒーがより暖かく感じた。

プラス一言の声かけが嬉しい。

中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】
  
Posted by no1_happy at 12:18

低コストで反響の高いストーリーチラシの作り方セミナー

2016年01月30日

LIXILリフォームネット

2016年1月25日姫路でリフォーム会社の販促セミナーが
リクシルリフォームネット主催で開催された。

広報担当者や経営者が50名ほどの集まった。

私は2時間、コストで集客効果の高いチラシの作り方を伝える。
まずは2日間で24組の来場見学者のあった事例を紹介した。

地域周辺へチラシを1000件ポスティングして24組の来場だった。

通常、この手の反響率を「万が一チラシ」といって、
10000枚に1組の来場者を想定してい表現している。

ここ数年、住宅販売のチラシ反響を調査してみると、
年々さらに低下傾向にある。

ところが今回の住宅完成見学会は、
1000件のポスティングしただけで24組集まった‼️
なぜ?それほどの反響となったのか?

じつはストーリー性のあるチラシをつくって地域にポスティングしたからである。

ストーリーのチラシに地域の方々が共感をもってくれた。

その結果、反響が高くなり来場者が増えているのである。

共感を得るストーリーの作り方。
特定地域で一位になる仕組み。

これらを合わせて「ランチェスター流ストーリーチラシ」という。

弱者の基本原則は接近戦。

モノで競争するのではなく、自分の生い立ちや考えを知って
共感してもらうことで他社との違いを打ち出していく。


つまり競争しなくてもいい。

さらに安売りしなくてもいい。


自分自身の考えや思いを知ってもらうことに集中すればいいのである。

従来の販売を目的としたチラシとは全く考えが異なるので
違和感を感じる人も多くあるの事実だ。

「このやり方を覚えるといろんな会社が地域ではじめて
差別化にならないのではないですか?」とと時折そんな質問も出る。

確かに。
そうかもしれない。


でもそうならない。
まずこれは良いと思っても始める人はごく少数。
また継続できる人もごく少数。

それどころか。
みんながこのストーリーチラシを地域で始めると
毎日ポストを開けるのが楽しくて仕方なくなるとおもう。

その証拠がこれ!

ある日、丸茂工務店のポスティングしているお客さまのポストに書いてあった。

丸茂さんok

ストーリーチラシの目的はお客さまとの信頼関係づくりになる。 

人は好きな人からモノを買う。


中小企業販路開拓支援専門
1位づくり戦略コンサルタント 
佐藤元相

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 不況の時代にも続々成功事例が出ている
 場当たり的な経営を何とかしたい社長のための経営塾
----------------------------------------------------------
 
 ◆あきない実践道場 http://no1-senryaku.com/
 「儲かる仕組みを事例で学ぶ社長のための経営塾」
 「原理原則を学び粗利益2倍を目指す!実践塾」
  
 
 ◇あきな接点道場  http://no1-eigyo.com/
 「集客から契約、紹介までの確率を高める営業塾」
 営業システムとツール 効果的な営業の仕組みを作る
 
 
 経営塾について直接電話で相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当 藤原(ふじはら)へお願いします。 



☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問い合わせ・ご相談
--------------------------------------------------------
 商工会議所や各種団体の講演・企業研修・コンサルティング・
 セミナー依頼や執筆のご相談はこちらへ。
 http://nna-osaka.com/no1academy/request.html

 直接電話でご相談したい方は
 tel:06-6355-5546 担当永野(ながの)へお願いします。 
 
 平日9:00〜17:00まで受付しています。

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元/NNA株式会社
 中小企業の1位づくり戦略コンサルティング会社
 新販路開拓・強み発見・NO.1価値創出の専門家

 mail:sabot@da2.so-net.ne.jp
 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10
 新日本南森町ビル2階
 tel:06-6355-5546/fax:06-6355-5547
 http://nna-osaka.com

【営業時間 平日9:00〜18:00 土日祝日はお休みです】



  
Posted by no1_happy at 13:42